タグ

社会と文化に関するCruのブックマーク (53)

  • GAFAMで言えない言葉

    みんな大好きGAFAMはご存知の通り言論統制が大好きだよ!言論統制はユーザだけでなく社員にも課しているよ!どんなことが言えないのか紹介していくね! Stand-up meeting:みんな大好きスタンドアップだよ!立てない人達への配慮でsync-up meetingにしようという運動があるよ!スクラムを組んだりスプリントを走る方が運動強度としては大変そうなのにそっちは大丈夫なんだね! Brown bag meeting(茶色い紙のバッグ=ランチを持ち寄ってするカジュアルな勉強会):有色人種差別があった時代の風習のせいで差別用語扱いになったよ!その昔、例えば教会の入口には茶色い紙を持った人がいて肌の色と比べて黒い人を入れないようにしていたよ!Brown bag meetingがこれを思い起こさせるので黒人さん達への配慮的によろしくないみたいだね!Lunch and learnに言い直すべきだ

    GAFAMで言えない言葉
    Cru
    Cru 2022/07/27
    日本語で言っちゃいけないのが定着しちゃったメクラ、オシ等の言葉も語義的には1つの様態を表してるだけで価値中立なはずだよね。体が不自由な事をなにかいけないことだと考える風潮がなくなれば使えるように
  • Reddit - Dive into anything

  • フランスの若者の文化の中心は日本のマンガだった!

    フランスも他国同様、2020年3月のパンデミック以来、大きな経済的な打撃を受けてきました。ことに、1回目のロックダウンでは、生活必需品以外の全ての店舗が閉まり、ほぼ、外出は、不可能な状態でしたから、現在、ほぼ、全ての店舗や文化施設などが再開して、人々が街に出ている様子を見ると、なんだかホッとして、微笑ましい気持ちになると同時に、この全部が閉まっていたということは、どれだけの経済的な打撃であったのかを今さらのように思わせられます。 感染拡大の原因の一番の標的となったのは、飲店でしたが、併せて人流を止めるという観点から、映画館、美術館、劇場、コンサート会場などの文化的施設も日常生活の優先順位から取り残され、つい最近まで、その全てが閉鎖されていました。 このパンデミックによる深刻な影響を受けた文化事業に対して、フランスは、ヨーロッパから110億ユーロの大規模かつ独自の支援を続けており、文化大臣

    フランスの若者の文化の中心は日本のマンガだった!
    Cru
    Cru 2022/04/22
    どうせ日本スゴイ系の記事かと思ったら本当に凄かった。フランスの国家予算で日本の漫画補助してるみたいな。テレビ放映の国産比率すら規制してる国で、これはいずれ何かありそうな
  • 平 裕介 on Twitter: "「性表現に接しない自由」や「公共空間で不快な表現に接しない自由」が話題のようですが、平成30年司法試験論文式試験(憲法)では、「不快」感を覚える「卑猥な」図書等に触れない利益の保護が重要な立法目的といえるかなどが出題されました… https://t.co/9l02NniRis"

    「性表現に接しない自由」や「公共空間で不快な表現に接しない自由」が話題のようですが、平成30年司法試験論文式試験(憲法)では、「不快」感を覚える「卑猥な」図書等に触れない利益の保護が重要な立法目的といえるかなどが出題されました… https://t.co/9l02NniRis

    平 裕介 on Twitter: "「性表現に接しない自由」や「公共空間で不快な表現に接しない自由」が話題のようですが、平成30年司法試験論文式試験(憲法)では、「不快」感を覚える「卑猥な」図書等に触れない利益の保護が重要な立法目的といえるかなどが出題されました… https://t.co/9l02NniRis"
    Cru
    Cru 2021/12/19
    ”なお、「ゾーニング」すれば問題なし、という主張は、不合理です。憲法学ではこのような場所・方法の規制でも、無条件に合憲とはしません”。そうなんだ
  • 中国のゲーム規制にまつわる文書が話題に。『原神』ウェンティや『アズールレーン』『信長の野望』『真・女神転生IV FINAL』など名指し - AUTOMATON

    ホーム ニュース 中国ゲーム規制にまつわる文書が話題に。『原神』ウェンティや『アズールレーン』『信長の野望』『真・女神転生IV FINAL』など名指し 今年9月24日から26日にかけて中国・北京で開催された「北京国际游戏创新大会(北京国際ゲームイノベーション会議)」の内部資料がインターネット上で流通し、議論を呼んでいる。同大会は、政府主導で年に一度開催されるカンファレンスであり、テンセントをはじめ大手ゲーム会社が参加した。ここでのプレゼンテーションに用いられた資料が、インターネット上に流出したと見られている。 ※ The English version of this article is available here 話題となっている文書に含まれるのが、「ゲーム出版コンテンツレビューの要点と分析」とされる資料だ。中国総局の監査専門家、Chen Zhenyu氏による文書となっている。文書

    中国のゲーム規制にまつわる文書が話題に。『原神』ウェンティや『アズールレーン』『信長の野望』『真・女神転生IV FINAL』など名指し - AUTOMATON
    Cru
    Cru 2021/09/30
    これは...…直近の倫理政治?に関連して、江沢民以来抗日戦争が共産党の正当性を担保するという方針を揺るがしかねない日本文化の浸透を排除したいという面もありそう。
  • アメリカでは絶対やらない方が良い行動色々「アメリカとの文化の違いを今更ながらに知った」「日本人観光客の中で特に旅慣れしてない人に多い」

    江口幹太|HACHIDORI(元カンタ🇺🇸) @theonlyonekanta アメリカで絶対やらない方がいいNG行動... ①店員を大声で呼ぶ ②チップを払わない ③公共の場で飲酒 ③バスで後ろに座る ④荷物を置いて席確保 ⑤短時間でも幼児だけを車に残す ⑥許可を取らずに土足で家に入る ⑦頼み事の際に「Please」を付け忘れる ⑧「ファイトー!」と応援すると喧嘩になる 2021-07-03 11:33:40 江口幹太|HACHIDORI(元カンタ🇺🇸) @theonlyonekanta ①店員を大声で呼ぶ これめちゃくちゃマナー悪いです。日の居酒屋の感覚で「すいませーん!」って呼ぶのは無礼に当たります。じゃあどうやって呼ぶかというと、そもそもウェイターが定期的にテーブルを確認しにきます。それ以外だと目力で呼び込む。ウェイターと目を合わせに行って訴える。 2021-07-03

    アメリカでは絶対やらない方が良い行動色々「アメリカとの文化の違いを今更ながらに知った」「日本人観光客の中で特に旅慣れしてない人に多い」
    Cru
    Cru 2021/07/05
    ”⑥許可を取らずに土足で家に入る” そうなんだぁ!知らなんだ!いつ頃からだろ?東西海岸限定とかないかな?
  • 上皇陛下のご近況について(お誕生日に際し)(令和2年) - 宮内庁

    令和2年12月23日:上皇職 上皇陛下は,仙洞仮御所において87歳のお誕生日をお迎えになります。 仙洞仮御所はかつて高松宮邸として使用されていましたが,陛下は,ご疎開先からご帰京になった翌年の昭和21年2月,当時の高松宮邸をご訪問になっています。その頃,仮御所に隣接する高松中学校はまだ建設前で,その場所は宮邸の敷地内でしたが,陛下は,そこにあった大きな池に坂を下りて行かれたことを懐かしく思い出されていました。 仙洞仮御所でのご生活は,新型コロナウイルスの蔓延により,当初の想定から一変しました。陛下は,上皇后さまと共に,新型コロナウイルスの感染が国内外で拡大し,人々の健康と日常生活に大きな影響を及ぼしていることを深く案じられ,この感染症への理解と感染防止のための医学的,社会的な取組みに関心を向けてこられました。侍医や侍従からは日々の感染状況を,永井皇室医務主管からは100年前に流行したスペイ

  • オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり

    書いたな、俺の前で、おっぱいの話を。 この話題に関して語りたいことはあるが、ブコメはそれを書くには狭すぎる。 / “サルは乳房に興味ないってことは、おっぱいにエッチさを見出した特殊性癖のパイオニアがどこかにいたってことだよな - Togetter” https://t.co/D1kbNEv4P0— 骨しゃぶり (@honeshabri) February 16, 2021 ヒトの視点でサルを語る人 こんなまとめを読んだ。 サルのオスは豊満な乳房に性的魅力を感じない。だからヒトのオスが乳房に性的魅力を感じるのは、進化の過程で特殊性癖の個体が誕生したのではないか。 これが発端となったツイートである。これ自体は素朴な疑問なので、そこまで気にならない。俺が気になるのはその後に出てくる「尻の代替説」である。曰く、ヒトの乳房が大きく丸みを帯びているのは、尻を模したためであるという。 この有名な仮説は、

    オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり
    Cru
    Cru 2021/02/24
    洋の東西を問わず巨乳志向など見られなかったのに尻の擬態説はピンと来てなかったので良いもの読んだ。雌の戦略として妊娠可能を示せても年取った後の選択に不利なら目立つ乳房にならない可能性も?いや雄側の性選択
  • 【衝撃】タイ人、赤ちゃんに対しフレンドリーすぎる - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    ドイツ人旦那と5ヶ月になる息子と共にタイに行ってきました。 今回の記事では 赤ちゃんとタイを旅行して驚いたこと について書いていきます。 これがいわゆるカルチャーショック、、、?って話です。 赤ちゃんとのお出掛け 赤ちゃん連れだと、ちょっとそこまでのお出掛けでも一苦労。 そして周りの目もすごく気になります。 タイに来る前、私と生後4ヶ月息子で日に一時帰国してたんですが 実は日で電車に乗るのがめちゃくちゃ怖かったんですよね。 普段はドイツ田舎住まいなんですが、ネットを見るとやれ 「ベビーカーで電車に乗ると舌打ちされる」 だの 「抱っこ紐はベルト外されるから危ない」 だの、そんな情報ばっかりで、、、。 「日で電車乗るのこえぇぇぇ煽られたらどうしよう((((;゚Д゚)))))))」 って、日に行く前は思ってたんですが。 でも、いざ乗ってみると全然大丈夫だった という。 最近の電車にはな

    【衝撃】タイ人、赤ちゃんに対しフレンドリーすぎる - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    Cru
    Cru 2020/03/19
    いーねー。コロナは確かに心配だが
  • 「勉強ができても社会では通用しない」って言われがちだけど - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 ネットの世界では、日々「学歴必要/不要」の論争が繰り広げられています。 私は、自分に学歴があって救われたと思っているので、無いよりは有ったほうが良いと思っています。 才能がある人とか、お金持ちのボンボンで学歴なんてなくてもコネとスネかじりで生きていけるとかは別に無理して行かなくても良いと思うし、大学に行くと学費で家計が死ぬなら行かなくてもいいじゃんとか、もろもろ条件付きだけど。 そんな私が、学力(というか理解力)があるって、すごいことだなと思うことが、最近ありました。 色々な会社に、同じメールを送ってみた 私は仕事柄、色々な会社の人と接点を持っています。従業員数数名のベンチャー企業、地元出身の社員が地元で商売しているような老舗企業、急成長中・急拡大中の企業、後継者問題で揺れる会社、誰もが知っている大手企業、大手企業のグループ会社などなど・・・ それぞれの会社

    「勉強ができても社会では通用しない」って言われがちだけど - ドクダミ自由帳
  • Japanese is My Native Language | Black and Born and Raised in Ibaraki (Countryside Japan) ft Tiffany

    ✖️Support the Channel on Patreon✖️ https://www.patreon.com/maxd Tiffany made a YouTube Channel! Subscribe to her! https://youtu.be/o9tH4CshsRI Tiffany is a University Student at Temple in Tokyo, Japan. Her parents are both African American, but she was born and raised in Japan, speaking more Japanese than English. Listen to her story on how she began a life in the Japanese countryside, then mov

    Japanese is My Native Language | Black and Born and Raised in Ibaraki (Countryside Japan) ft Tiffany
    Cru
    Cru 2020/01/14
    とても面白い。
  • アメリカの「いい夫婦」、ふるさと秋田に帰る

    マット・スミス、スーザン・スミス 私たちは1997年の夏、3歳の息子と1歳の娘を連れて初めて秋田県角館町に着きました。国際経験はゼロ、しかも日語は全く話せません。夫のマットは地元の高校で英語を教えることになっていました。これが私たち家族とこの小さな町との絆の始まりです。それが今まで以上に強くなり、20年を過ぎても続いていたとは、夢にも思いませんでした。 JETプログラムという「語学指導等を行う外国青年招致事業」で英語を教える教師のほとんどは独身です。夫婦での赴任は異例であり、ましてや子供連れとなるとなおさらです。そのため町では非常に目立つ存在となりましたが、新天地の人たちは私たちを温かく迎え入れてくれました。着任して間もなくのことです。裏口から入ってきた隣家の人たちが、子供たちを抱き上げて連れ出したのです。慌てて後を追いかけましたが、一見誘拐とも思えたこの行動は、実はお隣のお盆への招待だ

    アメリカの「いい夫婦」、ふるさと秋田に帰る
    Cru
    Cru 2019/12/01
    “私たちの友人は、町が栄えていた楽しい時代の記憶を、私たちを通して見ていたのではないか。……それはおそらく、あの神秘的な祭ばやしを耳にする最後の日が、そう遠くないと感じているからではないか”
  • 役割よりも好きな服ー昭恵夫人のドレスが非難された理由(米澤泉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    TPOには反していない「即位礼正殿の儀」の際の昭恵夫人の装いが物議を醸している。膨らんだ袖が印象的なミニ丈の白いドレスは、着物やロングドレスの夫人たちの間で際だっていたため、「ミニすぎる」「ドレスコードに反しているのでは?」「TPOを考えてないのか」などの批判的な声がツイッターに飛び交った。 結論から言うと、このワンピースはデイドレスであるため、ドレスコードやTPOに反しているわけではないらしい。デザイナー自身も「TPOを考えてつくった」と反論している。 ーーどんなことを考えてデザインしましたか。 昭恵さんに似合うこと。TPOとドレスコードを考えてつくりました。 ーー「即位礼正殿の儀」への参列をめぐって、TPOをわきまえていないという批判もありますが。 まったく問題ないです。バランスのとれたデイドレス。膝丈、レギュラー丈なので、ミニスカートではありません。 出典:https://www.b

    役割よりも好きな服ー昭恵夫人のドレスが非難された理由(米澤泉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2019/10/25
    “エレ女の勝負服”、ヴァンサンカン風、赤文字系雑誌、ねぇ。女子学という学問を初めて聞いたがなかなか興味深い
  • 新国立劇場、難しい冒険 開館20年、不況で公演費減少=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル

  • スウェーデンの教科書に書いてある「子ども」の詩の本質はなにか、スミレの花を - ネットロアをめぐる冒険

    子供の育て方については百家争鳴という感じでしょうが、「スウェーデンの教科書より」という、こんなツイートがバズっていました。 「スウェーデンの教科書より」 pic.twitter.com/k865kbdwRN — ひろ (@6YJtuu0VgnbF4ND) April 14, 2019 画像を書き出すと、以下のようになります。 批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる 殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる 笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる 皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となる しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる 寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる 賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる 友情を知る子どもは、親切をおぼえる 安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる

    スウェーデンの教科書に書いてある「子ども」の詩の本質はなにか、スミレの花を - ネットロアをめぐる冒険
    Cru
    Cru 2019/04/18
    これは良い文章。調査も論考も。最後の小林秀雄の引用も。
  • 「日本の給食」そっくりに 息子の弁当箱に詰めたムスリムママの思い

    「見た目が同じ」へのこだわり 見た目が違う、「怖がられるかも」 見た目違っても「仲間外れじゃない」 言葉も分からない日で、まだ味わったこともない日の「給」そっくりのお弁当を、妄想しながら作り続けている外国人がいます。東京都・八王子市に暮らす、インドネシア人主婦、ウッミ・ロシダさん(36)です。イスラム教徒で、戒律でアルコールや豚肉など、べられないものがあります。息子の弁当箱に、そっとある思いを込めていました。(朝日新聞記者・松川希実) べたこともない日の給。その味は???妄想しながら、「給」を再現しているムスリムママを直撃しました! お題は「親子煮」だったけど……え、激辛ソース? だけど、その妄想給には、ママの深い愛情がありました。https://t.co/ccZNjUHF23 #withnews #となりの外国人 #TonariNoGaikokujin pic.twit

    「日本の給食」そっくりに 息子の弁当箱に詰めたムスリムママの思い
  • 「香典一律3000円」に見る樹木希林さんの死生観

    先月15日に亡くなった樹木希林さん(享年75)に関して、雑誌の編集者から取材があった。それはこんな趣旨だった。 生前、樹木さんは香典の袋の中身を誰であっても、3000円に決めていたという。樹木さんからすれば、世間体を気にして、いちいち香典の中身に苦心するのはバカバカしい。だったら一律3000円にすればいいじゃないか、という意図らしい。編集者は、その金額についての妥当性を、私に尋ねてきたのだ。 私はこのように答えた。そもそも香典に、決まった値段などない。「香典(奠)」という言葉は、来は霊前にお香を手向けるかわりとして、金銭をお供えすることに由来する。したがって、お香の代金を基準にするならば、(香にもピンキリがあるが)、さほどは高額にはならないはずである。 同時に、葬式における香典の意味は、相互扶助の意味合いが強い。葬式となれば、喪家が多額の出費を強いられる。そのため、地域や親族間で少しずつ

    「香典一律3000円」に見る樹木希林さんの死生観
  • りゅうちぇる、タトゥー批判に反論「この体で、僕は大切な家族の笑顔を守る」

    タレントのりゅうちぇるさんが、と息子の名前を刻んだタトゥーに批判的な意見が殺到した件について、8月21日、Instagramで「それなりに予想はしてたけど、こんなにも偏見されるのかと思いました」と明かし、「こんなに偏見のある社会 どうなんだろう。仕方ないよね。ではなく、僕は変えていきたい」と自身の思いをつづった。

    りゅうちぇる、タトゥー批判に反論「この体で、僕は大切な家族の笑顔を守る」
    Cru
    Cru 2018/08/22
    おぢさんが子供の頃は、遠洋漁船団の入港日の銭湯は、背中にモンモンしょったおじさんたちでいっぱいになったもんじゃよ(前も書いたが。ヤクザじゃなくて漁師さんがたな。黥面文身は日本古来の文化だよ)
  • 同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト
    Cru
    Cru 2018/05/28
    有名人が共感できる形でカミングアウトする社会効果はきっと素晴らしいよね
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2018/04/25
    私も大学生とか見たことない田舎で育ったが中高時代は受験戦争時代だったので大学進学は皆が意識してたと思う。今は少子化で学区に普通校が一校、進学クラスも設けない平等主義、進学者は筆者含めて田舎に戻らない故