タグ

2012年6月23日のブックマーク (6件)

  • ロジクール、ノートPC風のiPad用ワイヤレスキーボード : 周辺機器 : 新着 ハード&ソフト : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Cru
    Cru 2012/06/23
    ロジクール ウルトラスリム キーボードカバー。幅241.2×奥行189.85×高さ9.96mmでキーピッチは17mm。厚さは約10mm、重さは355gの薄型軽量設計で、iPadのスクリーン部分の保護カバーにはアルミニウムを採用。6月29日発売。9,980円
  • 甲状腺『異常』の診断にセカンド・オピニオンを

    ► 2024 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (6) ► 2月 (

    甲状腺『異常』の診断にセカンド・オピニオンを
    Cru
    Cru 2012/06/23
    反核団体がナチ化したりしないよな…と、ふと思った
  • 大阪市の教育バウチャー制度と児童虐待

    橋下大阪市長が着々と教育バウチャー制度の導入に動いている(朝日新聞)。 教育バウチャー制度は、地方自治体が教育機関へ援助するのでは無く、児童・生徒に援助を行い教育機関を選択させることだ。教育機関の間に競争が発生すること、教育バウチャーの配布方法に所得再配分機能をもたせられることが利点になる。 こうして書くと合理的な制度に思えるが、親子間の利害不一致を考えると、上手く機能しないケースが出てくるかも知れない。例えば児童虐待対策の子どもシェルターを有料にした上で、保護者を教育バウチャーでサポートすることになるからだ。 1. 教育バウチャーで重複事業の一化を狙う 社団法人チャンスフォーチルドレンが事業運営を受注する事が決定している。西成区で実験的に開始するわけだが、児童や生徒に毎月1万円分の教育バウチャーを配布するそうだ(*1)。塾や習い事への公費助成に違和感を感じるが、行政としては、児童にまで

    大阪市の教育バウチャー制度と児童虐待
  • イースター島のモアイ像が歩いて移動した事を証明する検証実験(動画) | naglly.com

    イースター島のモアイ像が「立ったまま状態で、縄により運搬した」ことを証明するために行われた検証実験の映像です。現地の伝承では、「モアイは自分で歩いた」とされており、その伝説を確認する為の実験でもあります。 Scientists Make Easter Island Statue Walk - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YpNuh-J5IgE 考古学者のTerry HuntさんとCarl Lipoさんが行った今回の検証実験は、3のロープを使用し、たった18人の手によって10フィート(約3m)、5トンのモアイ像が運搬できる事を証明しました。 確かに、モアイが歩いていますね!これなら「自分で歩いた」と表現しても差し支えないレベルです。少なくとも平地で、かつ、比較的小さなモアイ像は、この状態で運搬していたと見て間違いないんじゃないかと思います

    イースター島のモアイ像が歩いて移動した事を証明する検証実験(動画) | naglly.com
    Cru
    Cru 2012/06/23
    確かに歩いてるようにみえるが、地面の跡を見るとちっとも進んでないような…。
  • 日本からの技術吸収を加速させる韓国 - 大川研究室Blog

    経済新聞6月17日付7面より 現代自・LGなど韓国勢、日技術者採用、先端素材・部品、自前主義を転換。 現代自動車やLGグループなど韓国企業が日技術者の採用活動を始めた。狙いは日が高い競争力を持つ先端素材・部品分野の強化だ。韓国政府も日企業の誘致を後押しし、強い部品メーカーを自国や自社だけで育成する自前主義を転換する。自由貿易協定(FTA)の先行や、割安な電気料金など企業に優しい事業環境を受け、住友化学など日企業も韓国進出を急いでいる。日製造業の競争力の源泉ともいえる同分野の技術流出を懸念する声も出始めた。 現代自動車は15日、横浜市内のホテルで韓国人留学生を対象にした採用面接を開催した。電子制御、材料、環境分野などを専攻する大学生や大学院生に「エコカーの将来技術」に関するテーマについて発表させ、同社の研究開発部門の役員が面談、評価する。合格者は同社への最終面談の資格が与

    日本からの技術吸収を加速させる韓国 - 大川研究室Blog
  • それでも消費税増税は実現する――民主党マニフェストの完全撤回と引き換えに

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 野田佳彦内閣は、消費税率10%への増税を含む「社会保障と税の一体改革」の大綱を閣議決定した。自民、公明両党が事前協議を拒んだままで、3月に予定する消費増税関連法案の国会提出は、与党単独となる見通しだ。自公は衆院解散に追い込むために攻勢を強めている。また、民主党内は増税反対派を多数抱え、混乱が懸念される。だが、それでも「財務省の悲願」消費税増税は

    それでも消費税増税は実現する――民主党マニフェストの完全撤回と引き換えに
    Cru
    Cru 2012/06/23
    ”「小選挙区比例代表並立制」導入による党執行部の「公認権」「人事権」強化で、派閥の求心力は失われ、次第に地元への利益誘導よりも、政策実現が重視されるようになった”