タグ

2013年7月15日のブックマーク (6件)

  • まず芝生をとめよ - himaginary’s diary

    Mostly Economicsがメイン大学のSarah Schindlerの「Banning the lawns」という論文を紹介している。 以下はその要旨。 Recognizing their role in sustainability efforts, many local governments are enacting climate change plans, mandatory green building ordinances, and sustainable procurement policies. But thus far, local governments have largely ignored one of the most pervasive threats to sustainability — lawns. This Article examines

    まず芝生をとめよ - himaginary’s diary
    Cru
    Cru 2013/07/15
    「緑の庭は、一戸建ての家における神聖な義務」…美観意識の前に「資産価値」の上昇っていう動機がついてるんじゃないのか?という疑念があるんだが。アメリカの一般的住宅ローンでは資産価値の低下に悩む必要はない
  • センの経済的帰結 - himaginary’s diary

    昨日取り上げたバグワティ=セン論争に関するミント紙記事に続き、センの主張に疑問を投げ掛けるビジネス・スタンダード紙記事をMostly Economicsが紹介している。 以下はその結び。 For this admirer of Professor Sen's exceptional academic work two ironies stand out. His Nobel-winning insight was about the importance of broad purchasing power rather than the narrow (physical) availability of food in avoiding famines and mass starvation. It is curious, even mystifying, therefore, to se

    センの経済的帰結 - himaginary’s diary
    Cru
    Cru 2013/07/15
    多分、人間の一般的傾向として、現金給付は不公正なバラマキに見え、パターナリズムは正しい弱者保護に見えるということがあって、そこに逆らうのは政治的に未熟。だから、多分セン教授が正しい。てことはないか?
  • 喫煙の経済的帰結 - himaginary’s diary

    というアトランタ連銀のWPをMostly Economicsが紹介している。論文の原題は「Even One Is Too Much: The Economic Consequences of Being a Smoker」で、著者はJulie L. HotchkissとM. Melinda Pitts。 以下はその要旨。 It is well known that smoking leads to lower wages. However, the mechanism of this negative relationship is not well understood. This analysis includes a decomposition of the wage gap between smokers and nonsmokers, with a variety of defi

    喫煙の経済的帰結 - himaginary’s diary
    Cru
    Cru 2013/07/15
    つまり、アメリカの場合、非喫煙者は高学歴者に多いので、高賃金の職場で雇用決定権を持つ人間に多くなると。んで非喫煙者は意志の弱い(と非喫煙者が考える)喫煙者と同じ職場で(副流煙吸いながら)働きたくないと
  • アシアナ事故の余波 - 犬鍋のヨロマル漫談

    ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日語、韓国語、英語ロシア語などの言葉と酒・歴史にまつわるエッセー。 サンフランシスコの空港で、韓国アシアナ航空の飛行機が着陸に失敗し、2人の死者と多数のけが人を出すという事故が起こりました。 9日の産経新聞に次のような記事が載りました(→リンク)。 韓国外務省、「謝罪受け入れを」と中国に呼び掛け アナウンサー失言で友好ムードに水差す懸念 韓国外務省の報道官は9日の記者会見で、米サンフランシスコ国際空港での旅客機事故をめぐり、韓国テレビ局アナウンサーが死亡した2人が韓国人ではなく中国人だったことを「幸いだった」と発言し中国で反発が広がっていることに関し、テレビ局やアナウンサーの謝罪を受け入れてほしいと中国国民に呼び掛けた。 6月末の中韓首脳会談を機に盛り上がっている両国の友好ムードに水を差すことを懸念し、早期収拾を図りたい考えとみられる。 報道官は「

    アシアナ事故の余波 - 犬鍋のヨロマル漫談
    Cru
    Cru 2013/07/15
    これは韓国メディアというフィルタを通してみてるからこう見えるのか?それとも実際中国人も狭量なナショナリストが多いのか?愛国教育の行き着く先は結構国民性が収束するのかしら??――いや「Web世論」は日本も同
  • 若者世代の投票率が1%下がると、若者は1人当たり年間13万5000円損しているとの試算(東北大調査) - IRORIO(イロリオ)

    来る2013年7月21日に第23回参議院選挙が行われる。選挙で毎回指摘されるのが、投票率の低さ。では、実際に投票しなかったら、どんな不利益があるというのか? その点について、これまであまり明らかではなかった(少なくとも筆者の記憶に残るほど分かりやすいものはなかった)が、投票しなかったことで生じる不利益を明示してくれる調査結果が登場した。 東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授と経済学部加齢経済ゼミナール所属の学生らは、1967年からの衆・参国政選挙の年齢別投票率と国の予算の統計を収集し、両者の関係を分析した。その結果、若年世代(20歳から49歳まで)の投票率が低下するに従って、国債発行額が増加し、社会保障支出も若年世代よりも高齢世代(50歳以上)に多く配分されていたことが分かった。 さらにこの分析結果を用いて試算すると、選挙棄権により若年世代の投票率が1%低下すれば、若年世代1人当たり年間

    若者世代の投票率が1%下がると、若者は1人当たり年間13万5000円損しているとの試算(東北大調査) - IRORIO(イロリオ)
    Cru
    Cru 2013/07/15
    一見擬似相関にしか見えないが、一人当たり児童手当より一人当たり老齢福祉を増やす立法府のインセンティブってのは確かに考えさせられるな。世代毎の投票行動は重要かもしれん
  • 『ラッセンについて考え始めた。』

    美術作家 白濱雅也の関心事 制作、展覧会、音楽、写真、城などなど A matter of Shirahama Masaya's concern 円空で通俗表現について考えてる所に、こんなことがあった。 過日、私が教えている専門学校で学生の雑談が聞こえて来た。 (ニュアンスは記憶頼りですが実話です) 知り合いでさラッセンの作品買ったっていうのがいてさ。それが、なんかいいんだよね。 ふーん、その人、絵なんか買っちゃうんだ… それがさ、なんかいいんだよ。…こういうの。(スマホで見せる) うお、すげー。これ描いたの?天才じゃんこの人。 だろ?ラッセンて言うの。 俺はさ、絵買うとかいうから、あのよくあるわけわかんないやつかと思ったのよ。 そうそう、俺もピカソのなんつったけ、ゲルニカだっけ、ああいう子供が描いたようなのだろ。 そうそう!ラッセンの方が天才だよな。 以前は新入生にアンケートをとっていて、

    『ラッセンについて考え始めた。』
    Cru
    Cru 2013/07/15
    3まで。通俗絵画にも系譜があると考え並べる試みが面白い。直接的系譜は少ないかもだが全て文化的営みには相互影響が。ラッセンは非常に薄っぺらな印象だが確かに支持される力を無視すると見えなくなることはあるか