タグ

2016年12月21日のブックマーク (9件)

  • 銀座の隣の「新富」で、東京のよそ者として生きる(著:田村美葉) - SUUMOタウン

    著: 田村美葉 地元の金沢から上京してきたのは2003年の春、18歳のころだが、大学生としての最初の4年間というのは、サークルとか、研究室とか、バイト先とか、随分狭いコミュニティーの中で過ごしていた。2003年なんてついこの間のようだが、iPhoneTwitterGoogle Mapもなかったので、今とは全然違う移動の仕方をしていたように思う。 目当ての駅についたら、地図帳の該当のページを広げて、目的地を目指す。ページの端にたどりついたら、番号をたよりに「次のページ」へ。東京はそんなふうに、B5サイズの四角い見開きの一つひとつとして分断されていた。 就職を機に、それまで住んでいた学生会館を出ることになった私が選んだのは、中央区の新富というエリアである。大学生協ご用達の不動産会社から送られてきた物件情報の中で会社に最も近いのがそこだったからで、ほぼ、間取図だけ見て決めた。 世界が、分断さ

    銀座の隣の「新富」で、東京のよそ者として生きる(著:田村美葉) - SUUMOタウン
    Cru
    Cru 2016/12/21
    ガラケーでゼンリンの地図が早くから使えてなかったっけ。世界に拡大してく感は全くなかったが
  • 残業をしなきゃ日本の質は下がる!

    12月19日にテレビ放送されたTBS系番組「好きか嫌いか言う時間」にて、株式会社セブンコードの代表取締役社長 濱野秀昭氏が出したこの発言を巡り、様々な意見がtwitterに寄せられ、それに対して濱野秀昭氏人が持論を展開されていたので、まとめてみました。

    残業をしなきゃ日本の質は下がる!
    Cru
    Cru 2016/12/21
    経営者はこう考えがちだし、こう考える経営者の方が成功確率が高いだろう。倫理的に抑えようとせず、欧州のように法的規制すべき。リベラル政党が弱いってのがどんだけ情けないか、みんな考え直そうぜ
  • 現実を見よ、外国人留学生が支える日本の労働現場 有名無実化しているアルバイト「週28時間制限」ルールの見直しを | JBpress (ジェイビープレス)

    カウンターの中で、外国人留学生と思しきアルバイト店員たちが中国語で話しながら仕事をしていました。そこで、筆者たちは酒に酔った勢いもあり、なぜだか「自分たちも中国語で話そう」などと言い出し、2人して中国語で話しながらひとときを過ごしました。ひとしきり事を済ませた後で会計に向かうと、女性店員からややぎこちない日語で「中国の方ですか?」と尋ねられたので、筆者はそのまま中国語で「友人中国人だが、自分は日人だ」と答えました。すると「すいません、中国語分からない」と思いもよらぬ返答が返ってきました。戸惑いつつも出身を尋ねると「ベトナムです」とのことです。深夜の居酒屋がどれだけインターナショナルな空間なのか、また外国人留学生はみんな夜遅くまでこれだけ働いているのかといろいろ考えさせられる夜となりました。 筆者のような体験とまではいかずとも、現代日で居酒屋やコンビニ、ファーストフード店などを訪れ

    現実を見よ、外国人留学生が支える日本の労働現場 有名無実化しているアルバイト「週28時間制限」ルールの見直しを | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2016/12/21
    人手不足から労賃アップして消費生産サイクルが回り経済成長して税収増になり、学費の公的負担を上げてアルバイトを不要にすべき。逆に押し下げてどうする。ブラックバイトを知らんのか、この著者?
  • 【江戸時代の身分制度論】士農工商から身分的周縁へ | Kousyoublog

    2016年五月の初頭ごろだったか、Twitterで士農工商という表記が教科書から無くなっているという話が話題になっていた。そう。もう江戸時代の身分制を「士農工商」として表記することは退けられて久しいのだ。少なくとも一九七〇年代初頭に疑問が呈され、九〇年代にほぼ否定され、その結果として二〇〇〇年代半ば以降、教科書から消えはじめた。 かねてから近世身分制社会について個人的にまとめたいと思っていたので、いい機会と思い改めて研究書籍や論文を読み直したり、新規に関連文献を読んだりして一気にブログ記事としてまとめてみようと思いたったのが運の尽き。なんだかんだで書き終えるまで三か月ほどかかってしまい、かつ三万三千文字オーバーの超長文記事となってしまった。誰が読むんだ。 というわけで、長文を読みたくない人のための簡単なまとめ ・士農工商は職能分担を表す言葉で、社会通念として身分体系を意味するようになるの

    【江戸時代の身分制度論】士農工商から身分的周縁へ | Kousyoublog
  • 高級マンション高額化は超都心から23区全体へ | マンション・住宅最前線 | 櫻井幸雄 | 毎日新聞「経済プレミア」

    都心部で1戸10億円とか15億円の都心マンションが分譲されたことで、「不動産バブル再燃」の声が聞かれるようになった。 確かに、一部高額化した物件価格だけをみると、昭和から平成にかけてのバブル経済期を連想しがちだ。 しかし、現在の不動産市況を見ると、昭和から平成にかけてのバブルと異なる点がいくつもある。まず、金利水準が大きく異なる。30年ほど前のバブル期、住宅ローンの金利は5.5%から6.5%程度と高かった。それに対して、現在の住宅ローン金利は実質1%を切り、バブル期の10分の1程度だ。 また、バブル当時、株価は4万円近くまで上がったが、今はその半分以下。バブル当時はインフレが続いていた時期で、貯金するより借金したほうが得だと考えられていた。が、今はデフレから脱しきれず、節約・貯蓄の習慣から抜けきれずにいる、といった違いもある。

    高級マンション高額化は超都心から23区全体へ | マンション・住宅最前線 | 櫻井幸雄 | 毎日新聞「経済プレミア」
    Cru
    Cru 2016/12/21
    "バブル期は、世界大都市の価格水準を大きく超えて、東京の不動産価格だけが上昇。他国に先んじて「3.3平方メートルあたり1000万円」…今は、世界大都市の価格水準に追いつく形"…世界がまだバブルなんじゃ?
  • 高級マンション高額化は超都心から23区全体へ | マンション・住宅最前線 | 櫻井幸雄 | 毎日新聞「経済プレミア」

    都心部で1戸10億円とか15億円の都心マンションが分譲されたことで、「不動産バブル再燃」の声が聞かれるようになった。 確かに、一部高額化した物件価格だけをみると、昭和から平成にかけてのバブル経済期を連想しがちだ。 しかし、現在の不動産市況を見ると、昭和から平成にかけてのバブルと異なる点がいくつもある。まず、金利水準が大きく異なる。30年ほど前のバブル期、住宅ローンの金利は5.5%から6.5%程度と高かった。それに対して、現在の住宅ローン金利は実質1%を切り、バブル期の10分の1程度だ。 また、バブル当時、株価は4万円近くまで上がったが、今はその半分以下。バブル当時はインフレが続いていた時期で、貯金するより借金したほうが得だと考えられていた。が、今はデフレから脱しきれず、節約・貯蓄の習慣から抜けきれずにいる、といった違いもある。

    高級マンション高額化は超都心から23区全体へ | マンション・住宅最前線 | 櫻井幸雄 | 毎日新聞「経済プレミア」
    Cru
    Cru 2016/12/21
    "バブル期は、世界大都市の価格水準を大きく超えて、東京の不動産価格だけが上昇。他国に先んじて「3.3平方メートルあたり1000万円」…今は、世界大都市の価格水準に追いつく形"…世界がまだバブルなんじゃ?
  • 「40代下流」をこれ以上増やしてはいけない理由 | 下流化ニッポンの処方箋 | 藤田孝典 | 毎日新聞「経済プレミア」

    埼玉県内の大手スーパーでレジ打ちの仕事をしている陽子さん(43歳・仮名)は、低い賃金ながら一生懸命働いています。ここ数年、県の最低賃金が10円ちょっとずつ引き上げられたことで時給が上がり、「すごく助かっている」と言います。 日には、アパートの家賃を払い、税金を納め、日々の小さな喜びを支えにつつましく生きる陽子さんのような人が数百万人いて、暮らし向きが良くなることを望んでいます。彼ら彼女たちは自分を貧しいとは思っていません。将来への不安があっても、それが誇りです。 その誇りと暮らしは、ひとたび病気やアクシデントに見舞われると、すぐ崩壊しかねません。そして、年を重ねるごとに崩壊リスクは高まります。なぜなら、かつて機能していた「結婚」というセーフティーネットが機能しなくなり、収入がなくなって頼れる網は、生活保護しかなくなったからです。

    「40代下流」をこれ以上増やしてはいけない理由 | 下流化ニッポンの処方箋 | 藤田孝典 | 毎日新聞「経済プレミア」
    Cru
    Cru 2016/12/21
    "職業人生のスタート時点で正社員に就く機会の圧倒的な低さ、実際の低賃金、年をとるごとに高まる失職のリスク、生涯未婚率の高まり" 全部マクロ経済政策の失敗と非正規雇用解禁が原因。そして日本経済不調の真因。愚
  • 「紀伊國屋演劇賞」個人賞に佐藤誓、KERA、詩森ろば、高田聖子、市川猿之助

    団体賞は「End of the RAINBOW」「クレシダ」「Take me out」の優れた舞台成果に対して、シーエイティプロデュースが受賞。個人賞には佐藤誓、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、詩森ろば、高田聖子、市川猿之助の5人が選ばれた。 審査員の長谷部浩、大笹吉雄、小田島恒志、林あまり、高井昌史による評価のポイントは以下の通り。なお贈呈式は、2017年1月24日に東京・紀伊國屋ホールにて行われる。

    「紀伊國屋演劇賞」個人賞に佐藤誓、KERA、詩森ろば、高田聖子、市川猿之助
    Cru
    Cru 2016/12/21
  • 団体賞はシーエイティ 紀伊国屋演劇賞 - 日本経済新聞

    今年の優れた舞台公演に贈られる第51回紀伊国屋演劇賞(紀伊国屋書店主催)が16日発表され、団体賞は「End of the RAINBOW」などの公演を企画・制作したシーエイティプロデュースに決まった。賞金は200万円。贈呈式は来年1月24日、東京都新宿区の紀伊国屋ホールで。個人賞(賞

    団体賞はシーエイティ 紀伊国屋演劇賞 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2016/12/21