タグ

webに関するCruのブックマーク (658)

  • 「子供の頃に美術館で買ったこんな絵柄の絵葉書、絵も作者もわからずご存知の方がいたら教えてください」→わずか4分で判明「Twitterも絵の再現度もすごい」

    ふくやまけいこ @fukuyama321 唐突に思い出しました たぶん上野の美術館に 子供の時に行って買った絵葉書 こんな絵柄でロシアの風俗で 大好きで飾ってたのですが 今は亡き兄が帰省の折りに気に入って 欲しいとかで渡してしまい それきり絵も作者も名がわからず もしご存知のかたがいらしたら 良かったら教えてください(*´-`)🌸 pic.twitter.com/cIEgsaqYRr 2021-02-19 07:45:38

    「子供の頃に美術館で買ったこんな絵柄の絵葉書、絵も作者もわからずご存知の方がいたら教えてください」→わずか4分で判明「Twitterも絵の再現度もすごい」
    Cru
    Cru 2021/02/20
    おーふくやまけいこ先生。確かに「ロシア 絵画 子供 アコーディオン」で画像検索すると一発だが、アコーディオンの文字は見当たらない。リンク元の何処かで言及してもGoogleは探してくれるのか、まさか深層学習使っ
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
    Cru
    Cru 2021/02/17
    中国政府の規制に負けて巨額を失うかどうかという綱引き。裏で両立させようという強いインセンティブが働きそうだが
  • 「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん

    「そらとぶあざらしさん」を遊んで頂くと、大体の温度感がご理解いただけるかと思います。 制限がされたページ今年の1月10日に、noteタイトルにもある「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」というページを公開しました。 内容はタイトルの通りです。 ランダムに生成された2枚の画像から「エッチ」な方を選んでいくと、アルゴリズム学習によってだんだんとエッチな画像になっていくというものです。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! (エッチな画像が見れるとは言っていない) より このページには、筆者のささやかな収入源として、GoogleAdSenseの広告を貼っていました。 GoogleAdSenseとは、大企業であるGoogleが運営している個人クリエイター向けの広告プログラムです。 AdSenseのポリシーとして、「性的に露骨なコンテンツ」(Sexually explici

    「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん
    Cru
    Cru 2021/02/12
    GoogleはGoogleユーザーのアダルト制限検索オプションで広告制限も決めるのかな? だとするとここに来る約半数はGoogle IDにログインしっぱなしで、エッチコンテンツ受容設定ということに。Googleの個人識別戦略着々…
  • 慶尚大学/朴教授  「日本は、韓国はもはや簡単に打ち負かせる国ではないという明確なメッセージを受け取るべき」  - 海外の反応宇宙アンテナ

    Cru
    Cru 2021/02/12
    このCAPTCHAはrobot避けを無視する中華クローラーとかを避けるため?
  • 『Clubhouse』が楽しいけど、身バレが避けられなかったので書いておく|ゲームキャスト

    Clubhouse』がむちゃくちゃ楽しいので、今のことを記録しておく(秘密の会話をこっそり公開しているものではない)。 『Clubhouse』とは?米国からやってきたiOS向け音声SNSで、チャットルームを作って音声のみで通話できる(文字では話せない!)サービスだ。 自分とフレンドが会話するだけでなく、他人が会話しているチャットルームに勝手に入ってトークを聞けるのが大きな特徴で、気になる会話部屋があったら好きに入って、ラジオを聞くように流しておける。 また、チャットルーム内で手を上げて(ボタンを押して)PRし、チャットルームのモデレーターに呼んでもらえればフレンド関係でなくとも会話の輪には入れる。 公開討論的なチャットルームではもちろん、ラジオ番組でも気になるところがあれば、気軽に参加できるのが特徴だ。 『Clubhouse』は注意しないと身バレの罠がいっぱい『Clubhouse』は招待

    『Clubhouse』が楽しいけど、身バレが避けられなかったので書いておく|ゲームキャスト
    Cru
    Cru 2021/02/06
    へぇ。ワイモバイルとか楽天モバイルの無料プランとかで捨てメアドならぬ捨て電話番号とれはよいのかしら
  • 45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう

    プログラマー歴20年の艦これ提督が 作ったプログラムを入れると年収を査定してくれるからと 手持ちのプログラムを全て入れてしまい SMBCとNTTと警察庁、日銀、埼玉県庁で使っているソースコードGithubで世界中に公開してしまう

    45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう
    Cru
    Cru 2021/02/01
    Githubがアク禁とかネタとしか思えないんだけど。明日どうなってるかワクテカ
  • ツイッターはたぶん数年以内に終わる|桜花一門

    ツイッター、というより大きなネットコミュニティは向こう数年で一気に衰退し、代わりに閉じた小さいコミュニティの時代が10年くらい続くだろうという話です。 これはパソコン通信という閉じたコミュニティから、2ちゃんなどの大規模掲示板により開かれたコミュニティの時代になり、それに疲れてMIXIという知り合いしかいない閉じたコミュニティに。そしてツイッターという大きなSNSに、ネットコミュニティの歴史は周期ごとに変わっていて、次の10年は閉じたコミュニティの時代になるだろうという予測です 大きなコミュニティは色々な知見や色々な人で出会えるというメリットがありますが、欲しくない情報や出会いたく無い人もやってくるというデメリットもあります。例えば 友人同士のたわいもない会話があったとする。お互い関西人同士でアホは言われ慣れている。でもそこへ知らない人が突如 とやってきて怒り出す。これが日に限らず、大き

    ツイッターはたぶん数年以内に終わる|桜花一門
    Cru
    Cru 2021/01/28
    ん?ん? タイツ騒動のときにTwitterでウケ狙いしたら慰謝料払うハメになった人が書いてるの? @oukaichimon = 桜花一門?
  • K-POPドルの「ナマモノBL」に攻撃が…韓国の「表現の自由」を脅かす“女性嫌悪” | 文春オンライン

    「アルペス利用者処罰」と「不法映像ディープフェイク処罰」の対立 1月11日、「未成年男性アイドルを性的玩具にするアルペス利用者を強く処罰してください」という請願スレッドが青瓦台の国民請願掲示板に登場すると、続いて13日には、「女性芸能人に苦痛を与える不法映像ディープフェイクを強く処罰してください」という請願スレッドも立って、論争は男女対立の構造をとりながらヒートアップ。「ディープフェイク」は、芸能人や著名人の顔を当てはめた写真や動画などで、韓国で問題視されているのは、女性芸能人の顔が性的な写真、動画に使われているという点だ。 女性芸能人のディープフェイクの例 いずれも、それぞれ21万人、38万人あまりの賛同が集まり(1月27日現在)、どちらも規定の20万人を超えたため、青瓦台は何らかの回答を明らかにしなければならない。 アングラ文化として、音楽事務所も黙認 論争の的になっている「アルペス」

    K-POPドルの「ナマモノBL」に攻撃が…韓国の「表現の自由」を脅かす“女性嫌悪” | 文春オンライン
    Cru
    Cru 2021/01/28
    実在の人物を使ったdeep fakeはアウトだと思うが、非実在青少年AIを性的搾取って、誰から搾取してる事になるんだろう?世界一少子化してる国で性的萎縮が進行しないか?
  • 今後のサイトの更新について

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 「マスクを付けた〇〇」というイラストが無い場合はマスク単体と既存のイラストを組み合わせてください。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 いらすとやパーティの漫画を載せているツイッターアカウントです。 Eテレのショートアニメです。 写真とイラストを載せているインスタのアカウントです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 こんにちは作者のみふねです。2月からサイトが不定期更新になるお知らせです。 早いものでいらすとやは2月で10年目に入ります。一人でコツコツ描いていた素材もいつの間にか25000点以上になりました。おかげさまで遠い世界の方達にイラストを使ってもらっ

    今後のサイトの更新について
    Cru
    Cru 2021/01/25
    今じゃwebどころか役所の紙ベース公文書や学会のポスター発表、CEDECのペラ企画と、ものすごい浸透力で、ある意味日本を変えたと言っても過言ではない働きだよね
  • パパ活女子、パパの子供を妊娠してしまう

    MC会長【質問箱】 @mc_kaicho2 🍾あなたの"知りたかった"がここにある🍾 /「ノルマ無しキャバ一覧」「3時店ラウンジ一覧」などググれない水商売情報を発信✨/㊙️会長限定の「ノルマ無店舗」や「採用枠」数多く揃えてます/ラウンジ2店に出資中/ご相談はDM,LINEへ📩/垢→@mc_kaicho https://t.co/gTBfIolwYP MC会長【質問箱】 @mc_kaicho2 【Pの子供を妊娠しました】 今回 このようなことがあったので、皆さんの今後の活動のためと思い、まとめました。 ⚒をするpjさんとpさん、誰にでも起こりうることです。 私の危機管理能力の低さもありました。少しでも役に立てばと思います。 pic.twitter.com/MBxeK0SYYJ 2021-01-18 21:10:07

    パパ活女子、パパの子供を妊娠してしまう
    Cru
    Cru 2021/01/20
    pj=パパ活女子か。p=パパ。⚒=肉体労働。ふーむ。こういう隠語が可視化されるのもTwitterの特性ではある。普通に体に負担だし危険なので、これも貧困の別の形かと疑う。/やはり https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73139
  • Go To Eat東京、2月8日に再開へ 使用期限を変更する可能性も - BCN+R

    Go To Eat Tokyo事券発行共同事業体は、「Go To Eat キャンペーン Tokyo 事券(アナログ・デジタル)」の販売を2月8日に再開する。 今回の変更は、1月7日に発令された緊急事態宣言と東京都からの要請を受けて決定した。引換券(スマートフォン・はがき)の受付停止期間は調整中とし、確定次第、知らせるという。 現在、事券販売期間・引換券有効期限ともに21年1月31日までとしているが、販売再開の状況によっては今後の予定を変更する可能性があるという。事券の有効期限も同年3月31日としているが、変更する可能性がある。 また、事券の利用については、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、すでに購入した事券の利用を2月7日まで極力控えるよう協力を呼び掛けている。

    Go To Eat東京、2月8日に再開へ 使用期限を変更する可能性も - BCN+R
    Cru
    Cru 2021/01/12
    ”食事券の利用については、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、すでに購入した食事券の利用を2月7日まで極力控えるよう”。こっちでしょ、主眼は。政策主体は自民党政府じゃなくて東京都。
  • Netflix、スタジオジブリの21作品放映権獲得(日本と北米以外で)

    Netflixは1月20日(シンガポール時間)、スタジオジブリの21作品(ほぼすべての映画作品)の配信権を獲得したと発表した。日と北米を除く世界で2月から配信する。 28カ国語の字幕を追加し、最大20カ国語で吹き替えも行う。アジア太平洋地域、欧州、中東、アフリカ、中南米で配信する。 配信するのは以下の21作品。「火垂るの墓」は原作の出版権をスタジオジブリが保有していないため、含まれない。 「風の谷のナウシカ」(Nausicaa of the Valley of the Wind) 「天空の城ラピュタ」(Castle in the Sky) 「となりのトトロ」(My Neighbor Totoro) 「魔女の宅急便」(Kiki’s Delivery Service) 「おもひでぽろぽろ」(Only Yesterday) 「紅の豚」(Porco Rosso) 「海がきこえる」(Ocean

    Netflix、スタジオジブリの21作品放映権獲得(日本と北米以外で)
  • Smoozサービス終了に寄せて

    202012_smooz.md Smoozサービス終了に寄せて 前置き この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。 Smoozに報告した脆弱性2件 最近、Smoozというスマホ向けのブラウザアプリに2件脆弱性の報告をした。 この記事を書いている時点で、Smoozの配布が停止されていて、修正バージョンの入手が出来ない。 2件目についてはまだ返事が来ていない。 脆弱性情報の開示にあたって特段の許可は得ていないが、開発元からも利用停止す

    Smoozサービス終了に寄せて
    Cru
    Cru 2020/12/23
    ChromeはリアルタイムでHTMLを書き換えてページの挙動を変えられるけど、あれは脆弱性にはならないのかしら?エンドユーザーがやるなら無問題?本文全てではなく冒頭を送ってたわけだけど平文送信だったんだよね?
  • Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。

    鬼滅の刃」が絶好調だ。 あえて説明する必要もないが、劇場版の興行収入がえらいことになっていたり、単行の売り上げがドえらいことになっていたり、最終巻を求めて長蛇の列ができたり、めちゃくちゃ転売されたり、わけわからんコラボグッズが出たり、とんでもない状況だ。 見ると、町ゆく子どもたちのマスクまでどこかで見たような柄のものになっている。 これはもう社会現象と言っても過言ではないのだろう。 この「鬼滅の刃」はすごい。 たぶんどえらい作品だ。 そんなもの詳しくなくても分かる。 ただ、「たぶん」と表現しているのは、実はまだ観たことがないからだ。 そう、僕はこの作品に全く触れていないのだ。 原作も見てなければアニメも見ていない。もちろん劇場版も見るつもりはない。 やはり、たとえ末端といえども文章を書いたりして表現活動をしている者として、こういった作品は必ず抑えておく必要がある。 社会現象は多くの人に

    Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。
    Cru
    Cru 2020/12/22
    なるほど。鬼と長男繋がりに読めるか。「鬼殺しの刃」
  • cakes一連の件についてのお詫び|加藤貞顕

    一連のcakesの問題に関して、関係するみなさま、クリエイターの方々に対して、大変申し訳なく思っています。深くお詫び申し上げます。 お詫びと言いながら、まず、お願いにもなって大変心苦しいのですが、どうか弊社の社員についてのご批判はご容赦いただければ幸いです。 育成の仕組みであったり、こういう事態でも適切な判断をできる体制をつくれていない私に、すべての責任があります。 現在、cakesに寄稿いただいているクリエイターのみなさん、そしてnoteをお使いのみなさんにも、会社の姿勢が問われている状況だと思います。 会社の代表として、いまなにを考えているのかを、少し長くなってしまうかもしれませんが、書きました。読んでいただければ幸いです。 ちょうど20年前に出版社に就職して以来、私はずっと編集者をしてきました。 なぜ編集者になったのかというと、自分自身がコンテンツに救われた経験をもっていたからです。

    cakes一連の件についてのお詫び|加藤貞顕
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
    Cru
    Cru 2020/12/16
    とりあえずcakesからいきなり打ち切られたとnoteに書いてる人たちのケアは?
  • 【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!

    どうも。Googleさんがまさかサービスダウンしてしまったことで、筆者の元に思わぬ弊害がやってきたのでそれについて書いてみようと思います。良い子は「こんな奴もいる」と見ていってください。 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる エアコンには緊急起動ボタンがあるらしい スマホの赤外線リモコン機能を使えば? つまるところ 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる 12月14日の夜の出来事でした。Googleサービスが世界的に停止したことでなんとGoogle Homeもサービスダウンしました。結果としてそれに紐着いていた家電が軒並み制御不能になるというオチでした。 そして、外は大雪の中エアコンが停止再起動しようにもリモコンは迷子…Googleは「問題が発生しました」と無慈悲な回答を突きつけます。泣く泣くTwitterで解決策を求めます。 Googleがくたばる ↓ Google Homeが使えなく

    【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!
    Cru
    Cru 2020/12/15
    “自社の家電と連携を図るために赤外線リモコン機能が標準レベルでついて”。ほー。ここまで差をつけられると日本の家電メーカー復活の目はないかもなー
  • 当社管理サーバーのアクセス履歴について - PayPayからのお知らせ

    追記: アクセスされた可能性のある最大件数については、詳細な調査分析により2,101件であったことが判明しております。 詳細は下記をご確認ください。 管理サーバーへのアクセス履歴の調査結果について(2021年5月7日) https://paypay.ne.jp/notice-merchant/20210507/01/ 2020年12月1日に外部からの連絡に基づき、当社管理サーバーにある、加盟店に関する営業情報のアクセス履歴について調査したところ、11月28日にブラジルからのアクセス履歴を1件確認、12月3日までに遮断する措置を実施しました。現時点で、これらの情報が利用された事実はありません。なお、ユーザー情報は別のサーバーで管理しているため、事象における影響はありません。 <アクセスされた可能性のある情報> (1)加盟店の店名、住所、連絡先、代表者名、代表者生年月日、契約日、売上振込先、

    当社管理サーバーのアクセス履歴について - PayPayからのお知らせ
    Cru
    Cru 2020/12/07
    2000万件も口座番号いかれてたら、D払いで話題になったリバースブルートフォースが捗るんじゃないか??/全加盟店260万店だそうな。いずれアタックしがいがある数字。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ075ZV0X01C20A2000000
  • WEB特集 そのゲーム実況、告訴されるかも | NHKニュース

    ご存じですか?「ゲーム実況」。 ゲームをしながらその様子を撮影し、YouTubeなどに配信する行為のことです。対戦型の格闘ゲームやスポーツゲームでは、投稿する人がテクニックを披露し、見る人はその技を楽しむ。こうした楽しみ方は世界に広がり、愛好者は8億人を超えるとまで言われています。 メジャーなユーチューバーから一般の人まで、競うように投稿し、ゲーム実況は新たなエンターテインメントとして認知度を高めていますが、実はいま、著作権をめぐるトラブルが問題になっています。あなたのその投稿が、もしかしたら刑事告訴されるかもしれません。(社会部記者 田畑佑典) ことし9月、神奈川県に住む20代の男性のもとに1通のメールが届きました。 「貴殿が警告を殊更に無視してライブ配信を続行したことなどから、悪質性が高いとして著作権侵害を受けたことに対し刑事告訴を検討しております。反省等がある場合、直ちに当職まで連絡

    WEB特集 そのゲーム実況、告訴されるかも | NHKニュース
    Cru
    Cru 2020/12/05
    謎解き系を実況したらあかん。冒頭に警告もある。製品宣伝にもなるアクション系とは区別容易。YouTube利用者へ常識として浸透するまで訴訟も致し方なし。しかし米国の会社への開示請求は米国裁判所になるんだねぇ。
  • ネットフリックス、経団連に入会 - 日本経済新聞

    動画配信大手米ネットフリックスの日法人は1日、日経済団体連合会(経団連)に入会したと発表した。ネットフリックスは日で大手家電メーカーや通信事業者、ケーブルテレビ(CATV)局などと連携を進めている。経団連に参加する企業との連携を密にして事業展開を強化する。ネットフリックスは2015年に日でのサービスを始め、

    ネットフリックス、経団連に入会 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2020/12/02
    よく知らんけどNetflixは日本のコンテンツを海外展開の武器として利用してくれてるから良いんじゃないかしら?週末ある作品見たくてNetflixからU-NEXTに乗り換えたけど