タグ

考察とAnimeとBlogに関するCujoのブックマーク (201)

  • 「響け!ユーフォニアム」の生々しさ、その正体 - subculic

    アニメ放映終了後にまとめて読もうと思っていたが、我慢しきれず『響け!ユーフォニアム』の原作小説に手を出してしまった。アニメと比較しながら読み進めていくと、これが面白い。原作1巻を1クールかけてアニメ化しているのだから(正確には短編集の挿話も拾っている)当然かもしれないが、アニメを再び観直すと「これはオリジナルだったのか!」という描写が頻出し、膨らませているポイントの多さになかば感心してしまったほど。たとえば、第5話「ただいまフェスティバル」で印象的だった久美子と麗奈の帰り道(麗奈が髪をかき上げるあの場面)も追加されたエピソードだ。そもそも、原作の久美子は麗奈のことを最初から名前で呼んでいて、距離感に若干の違いがある。アニメは麗奈との関係性を強調するためだろう、少し“遠い”ところからスタートしている。その甲斐あって第8話で「麗奈」と名前を呼ぶ特別な儀式が生まれたわけだ。名字と名前、どちらで呼

  • シンデレラガールズ 感想おまけ:wimのブロマガ - ブロマガ

    Cujo
    Cujo 2015/05/20
    765ではやりにくい「卒業」辺りもネタとしてあるかも?
  • アニメ「響け!ユーフォニアム」を通して見る揺れる心 - カモメのリズム

    現在放送中のアニメ、「響け!ユーフォニアム」がとても面白いです。 5話までじっくりと丁寧に描かれていて、見終わったときに大きなカタルシスがありました。感想と考察を兼ねて「揺れる心」をキーワードに滝先生ベストコーチ説など織り交ぜながら記事にして行きたいと思います。 「響け!ユーフォニアム」とは? このアニメを一言で表すならば「吹奏楽を題材とした部活もの」。小、中学校とそれなりに吹奏楽に励んできた主人公。高校でも吹奏楽を続けるか逡巡しつつ、流される形で吹奏楽部に入部する。部は強豪校でもなく演奏力が高いとは言えずまとまりもない。年度より赴任した顧問の指導のもと、艱難ありつつ全国大会を目指す部としてまとまりはじめ、最初の対外演奏に挑む。これが5話までのあらすじ。 同じ京都アニメーション作、けいおん!の吹奏楽版でも無く、Free! のようなイケメンギャグでも無い。ちょっと規模の大きい集団におけるリ

    アニメ「響け!ユーフォニアム」を通して見る揺れる心 - カモメのリズム
  • 「鬼門! 原作者チェック」〜判例に見るSHIROBAKOの法律問題 - アホヲタ元法学部生の日常

    SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/12/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (52件) を見る 注:エントリは、SHIROBAKOの主に23話(但し、23話までの話も色々と出てきます)ネタバレを含みますので、未見の方は十分にご注意下さい! 1.はじめに SHIROBAKOとは、高校時代アニメ同好会でアニメを作り、商業の世界でまた一緒にアニメを作りたいとの誓いを立てた5人が、アニメ業界における新人として、それぞれの立場で奮闘する姿を描き出したアニメである*1。 武蔵野アニメーションという架空のアニメーション制作会社で、「えくそだすっ!」と「第三飛行少女隊(サンジョ)」という2つの架空の*2作品を制作する過程で生じるトラブルと、その解決に奮闘する宮森あおい(

    「鬼門! 原作者チェック」〜判例に見るSHIROBAKOの法律問題 - アホヲタ元法学部生の日常
  • nix in desertis:2015冬アニメ感想(主に艦これとモバマスとSHIROBAKO)

    艦これ。最終話見た直後に別個に一記事立てて書こうと思ってたが,冷静になろうと思って一週間ほっといた結果,そのまま一ヶ月経ってしまった。しかし,良いこともあった。冷静になって一ヶ月ほど寝かせてから再度考えてみた結果,冷静になって考えてもやっぱり駄作だったという結論しか出せないことがわかった。それはそれとして,後出しで感想を書くと先人の知恵が活かせるという利点がある。 おそらく,当にこうだったのではないかと。自分もドーリットル空襲があったあたりから,似たようなことは考えていた。 → ついでに言えば,割りとガチで『マブラヴオルタネイティヴ』(因果律量子論)をやろうとしてたのではないかと考えている。少なくとも,「アニメ艦これ世界には史実に向かわせる強制力が働いている」という設定があったのは確実で,その上で「提督と何人かの艦娘は,(因果律の中心たる吹雪に近いため)史実の結果を予知できていたか,何

  • アイドルマスターシンデレラガールズ 13話感想「It's about time to become Cinderella girls!」:wimのブロマガ - ブロマガ

  • アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない - ただのにっき(2015-04-11)

    ■ アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」、2クール前半の最終話が放送されて、リアルタイムで観ていたのだけど、そのあとバンダイチャンネルで48時間無料配信という太っ腹もあって、暇さえあれば見返してる*1。初見より、2度3度と観たときの方がぐっとくる。SHIROBAKOといいシンデレラガールズといい、今季は当にすごい作品に出会えて、満足だ。2ndシーズンは3ヶ月後ということだけど、早くも待ちきれない。 とはいえ、原画どころか第二原画にまで監督自身の名前がクレジットされていることから、after SHIROBAKOな世界に生きるわれわれには現場で何が起きているのかをうかがい知れてしまうわけで(その後の情報でそもそも地方局への納品が間に合ってなかったなんて話もあってバンチャの措置はこのためか)、せめてこ

    アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない - ただのにっき(2015-04-11)
  • シンデレラプロジェクトの少女たちは、今だけこの園で、裸足でいられる - たまごまごごはん

    とりあえず第一期、13話が終わりました、「シンデレラガールズ」。 いろいろ言いたい部分はあるんですが(というか積み上げが一片のすきもないので逆にいうこと無いくらい)、未央の話とかしてパニクる前に、これだけはどうしても。 「シンデレラガールズ」は、裸足少女アニメの歴史に名前を刻んだ。 たまたま裸足だったとか、裸足の生活を送っていた(ハイジとか)とかではない。 「裸足である状況を作り出して、少女を表現する」作品のこと。 とりあえず殿堂入りしているのは、「けいおん!」です。 フェス後。みんなが衣装を脱いで、座って話している時です。 突然飛び込んできた、全員裸足のシーンに驚いた。 確かにぱっと見自然だけど、そもそも片付けた後のステージではだしでいる意味わかんないよ。 結構汚いだろう、雨も降ったのに。 そうじゃない。 ここは演出上、裸足じゃないといけないのですよ。 誰か一人をはいているとかはありま

    シンデレラプロジェクトの少女たちは、今だけこの園で、裸足でいられる - たまごまごごはん
  • アイドルマスター シンデレラガールズ(アニメ)1st season感想 - Damehumanoid 曰く

    アニメ放映開始した頃は各話感想書こうかなーとか思ってたんですよ。 一話終わってさてどう書こうかと思案してるうちに相変わらずの筆不精が発動したのと、 感想をガッツリ書く方がだいぶいたのでもう書かんでええかなーという気分になり^^; ただまぁ1シーズン終わってみると意外とあまり見かけない話とかあるなと思いまして。 話のネタぐらいにはなるかねーということで思いつくままに書いてみようかと。 全体の印象 綺麗に組み上がったパズル。 それが今の時点での自分の感想。 計算されたパーツ同士は綺麗に組み上がってて、とても良く考えられたバランス。 アニマスという先達がある中でようこんだけ仕込んで組み上げたなと素直に思う。 ただ、このパズルは自分はジグソーパズルだと思ってるので。 最終的に出来上がる絵の方が楽しみなんよね。 2期を見終わった時に、どんな絵が見れるんだろう。 それを楽しみにしている。 見せ方 物語

    アイドルマスター シンデレラガールズ(アニメ)1st season感想 - Damehumanoid 曰く
    Cujo
    Cujo 2015/04/13
    『どうか、アイドルたちをよろしく頼みますm(_ _)m』
  • Paradism

    Paradism

    Paradism
  • 心を一つに ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ 12話感想

    12話はこの作品にしては珍しく、キャラクターにセリフで説明をさせていた箇所が多かったように思います。非常にわかりやすく、13話に向けて視聴者にも「心を一つに」して欲しかったのかもしれません。今回はこの「心を一つに」を具体的に考えながら、感想をつづっていきます。 ・各ユニットの現状 8話から始まったユニット回。それぞれのユニットの長所と弱点が描かれてきました。困難を乗り越えチームワークが回り始めた各ユニットですが、ここにきてPが出した全体曲の課題により再びその弱点が露呈します。 ニュージェネレーションはCD発売イベントでの失敗の挽回を誓います。ですが、空回りする未央を御する事を誰もできていません。未央には次は失敗するわけにはいかないというプレッシャーがあります。3話でプレッシャーにのまれた未央を動かした凛が動かない事から、ニュージェネレーションはいまだ機能不全であるようです。 ソロでデビュー

    心を一つに ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ 12話感想
  • アニメ シンデレラガールズの時間軸を考えてみる:たぶんab.のブロマガという名の何か - ブロマガ

    アイドルマスターシンデレラガールズ11話、みくとりーなの掛け合いとかシンクロ具合とか、色々ツボに入って楽しめました。 二人のユニット名もデビュー曲も決まり、シンデレラプロジェクトが全容を見せつつあり、今後予定されているフェスにも期待が持てます。 さてさて、11話を見ててちょっと気になることが。 今回登場したみくの部屋にはカレンダーが掛かってありました。 曜日の並びから、作中では7月であることが伺えます。 この2人が出たイベントは吉祥寺駅北口で行われる「吉祥寺ふれあい夏まつり」が元ネタのようですので、イベントはおそらく7月25日頃でしょう。 なぜか私は11話の時期を8月と勘違いしていたのですが、2人の学校のシーンもあったことから7月中旬から下旬にかけての話のようですね。おそらく、9話や10話と重なってる時期もあったかと。10話でアーニャが、11話で美波がCDにサインをしていたのはおそらくほぼ

    アニメ シンデレラガールズの時間軸を考えてみる:たぶんab.のブロマガという名の何か - ブロマガ
  • 【デレアニ11話】キャラと真実〜なぜPはだりみくを組ませたのかにゃ? : ただの倉庫

    今回はデレアニ11話より、だりみくの話をします。 過去のデレアニ記事はこちらからどうぞ。 デレアニ11話、李衣菜とみくの回は視聴者に宿題を残すお話でしたね。 プロデューサーはなぜ2人を組ませたのか。 プロデューサーが「相性はいいと思いますが」と言ったのは? これですね。結果としてユニット結成はうまくいったように見えますが、 Pはどの段階からどの程度うまくいくと考えていたのか。気になります。 だりみくのケンカをみた仲間たちは、 卯月「イメージ的には正反対」 未央「2人を組ませるのは絶対無理がある、プロデューサーも何考えてんだか」 みりあ「5分に1回ケンカしてるよ」 など、みんな2人のユニットがうまくいく気配を感じていません。 寮暮らし組のアーニャと蘭子は少し違う印象だったかもしれないのと、 きらりはやはり他のメンバーより2人を信じている感はあるのかな? 当の2人はというと、 みく「キュートで

    【デレアニ11話】キャラと真実〜なぜPはだりみくを組ませたのかにゃ? : ただの倉庫
  • アイドルマスターシンデレラガールズ第11話「Can you hear my voice from the heart?」を見た - 平常運転

    見た。これはすごい。 ここまでの5ユニットでは問われることがなかったユニット内人選のところにスポットを当てて、最初はソリの合わなかった2人がユニットとして成立するに至るまでを1話ですごく丁寧に掘り下げていた。 2人はそれぞれネコミミとロックを自分の譲れないものだとぶつけ合うんだけど、みくはネコミミとか言いながら出してくる歌詞はにゃんにゃん言いまくっているし、りーなはロックだロックだと言ってるのに何かとにわかっぽくてアヤシくて、コメディ感を出しつつ、それぞれ相方に否定的に言われても話が過剰に深刻にならないようにも働いてた気がして、なるほどなぁという気持ち。 時系列順で2人の距離感を追いかける。最初のキャンディーの仕事ではそれぞれが勝手にしゃべっていててんでバラバラ。プロデューサーにユニットだと押し付けられたもののどっちも譲る気はなくて、ユニットはこの時点では完全に渋々。あわよくばプロデューサ

    アイドルマスターシンデレラガールズ第11話「Can you hear my voice from the heart?」を見た - 平常運転
  • 48時間 ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ 11話考察

    【PR】第4回選挙はかな子に清き一票をお願いします 11話の面白さはバディフィルムの面白さでもあったと思います。バディフィルムの定義はwikiによれば「対照的な性格の同性の2人を突き合わせるジャンル映画。2人は誤解し合いながらも、劇中のイベントを通し友情育み、互いを尊重し合うようになっていく」とあります。リンクしたwikiにはバディフィルムの例として映画48時間を挙げていますが、この記事を読まれる方にはアニメタイガー&バニーの方が通りが良いかもしれません。 みりあ曰く「5分に一回は喧嘩してる」と言われる2人がユニットになったという事に未央はPが何考えてるのか分からないと言い、プロジェクトメンバーの誰もが首をひねります。価値観の違いから事ある毎に対立するバディもので典型的な対立描写です。ですがみくと李衣菜がPに談判しに来た際、適当に余り物を組ませたんじゃないかという訴えに、Pは真剣になって答

    48時間 ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ 11話考察
    Cujo
    Cujo 2015/03/31
    『彼女にとってロックとは最高の褒め言葉』
  • アイマス シンデレラガールズ 11話 「Can you hear my voice from the heart?」 海外の感想 : かいがいの

    2015年03月29日23:59 カテゴリデレマス Tweet アイマス シンデレラガールズ 11話 「Can you hear my voice from the heart?」 海外の感想 Can you hear my voice from the heart?以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(DAISUKIで公式配信中です。) 不明 で、Pくんはどうしてこの二人にユニットを組ませたんだ?文字通りの 情熱以外の理由があるんだったら、自分は見逃してしまったようだが。 凛  :また揉めてる・・・(They're at it again・・・) 未央:あの2人にユニット組ませるって絶対無理があるよね・・・ (Putting those two together in a unit was a bad idea.) 卯月:イメージ的には正反対な感じですよね。 (T

    アイマス シンデレラガールズ 11話 「Can you hear my voice from the heart?」 海外の感想 : かいがいの
  • アイドルマスターシンデレラガールズ10話「Our world is full of joy!!」を見た - 平常運転

    見た。1週間経ってしまった。 今回のメインイベントのP<=>凸レーション<=>美嘉の3者の待ち合わせ失敗みたいなの、外野の立場として見てると「動かず待機しよう」とか「電話コミュニケーション諦めないでもう一息頑張れよ」とか「メール使えよ」とかいろいろ出てくるよね、という感じ。一方で、ああいう風に合流できずに彷徨った経験があると焦るのもすごい分かる、分かるよね、という気分になるというのも確かだと思う。アニメ感想なのにのっけから自分語りもアレだけど、舞台が原宿なのもあってシンデレラ2ndライブの後友人と合流し損ねてめっちゃ彷徨ったのを思い出したりした。評論家じみた事を言うなら、連絡を取ろうとして上手くいかずに諦めて探し出すに至る描写がもうワンカットくらいあると納得感出たのかもしれない。 凸レーションの面々はとにかく可愛い。きらりはどうしても見た目やハピハピした口調に意識が行きがちだけれど、年少の

    アイドルマスターシンデレラガールズ10話「Our world is full of joy!!」を見た - 平常運転
  • アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」感想

    アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」最終話まで観ました。艦娘たちが動いて喋っているだけでも嬉しいので次々出てくる娘たちの一挙手一投足にニヤニヤしつつも、各話の展開にちぐはぐな印象は拭えず、楽しい気持ちと苦笑との間を忙しく行き来しながらの視聴になりました。 吹雪さんと睦月夕立のメイン三人を始めみんな可愛くて上々ね、って感じでしたが特に陸奥、利根、川内、夕張、瑞鶴、金剛と第六駆逐隊あたりは非常に良かった。むっちゃん最高に美味しいポジションだし、利根ねーさんまじ利根ねーさんで三話最後の色々思いやる複雑な表情は最高だし、川内さんもただの夜戦バカではなく頼れる先輩で惚れ惚れしたし、夕張も貧乏クジ引いたけどなんだかんだ魅力的に描かれているし、瑞鶴は七話の翔鶴姉とのやりとりでの加賀さんへのデレが珠玉、かわいすぎる、また金剛ちゃんはこんなに母性溢れるキャラに描かれていてああ素晴らしい。あ、大淀さんは出撃

    アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」感想
    Cujo
    Cujo 2015/03/28
    『東山佐倉東山佐倉の二重らせんの連鎖』
  • アニデレ視聴メモ23:美嘉の問題提起:ゲームは飽きるまで - ブロマガ

    A:10話が凸レーションとPにとっての成長過程だとすると、美嘉の存在が非常に引っかかる。というのも、来Pと凸だけの関係で言えば、Pは「凸に任せて成長を促す&トラブルが起きて必死に探そうとするが、ちひろに諭されて信頼する」という物語を持ち、凸は「プロデュース方法をPに任されて考えるが、途中ではぐれて、さらに自分たちで解決しようとして困難を招く。みりあの提案もあって成長する」という物語を持つ。この中では、美嘉の存在が入る余地はない。 というより、美嘉は凸に成長を促す刺激剤ともなっており、一方で莉嘉を叱り、Pに当たるという敵役になっているようにも見え、そもそも凸の行動する目標物の一つ(駅前の美嘉)ともなって行き違いを増やしてしまっている。いわば10話の主線を引っ掻き回す役目を果たしており、これは2~3話でNGsをステージに立たせた時と似たような存在として表れていることが分かる。明らかに意図的で

    アニデレ視聴メモ23:美嘉の問題提起:ゲームは飽きるまで - ブロマガ
  • アイドルマスターシンデレラガールズ 10話感想「Our world is full of joy!!」:wimのブロマガ - ブロマガ

    Cujo
    Cujo 2015/03/25
    『予告が予告としてちゃんと機能していました(笑)』