CultureNightのブックマーク (635)

  • 吸水良し ☆ 暑い日には大きめカエルさんタオル

    ブログ ブログTOP(最新1件表示) 新着ブログ一覧 ブログカテゴリー Copeau〔コポー〕 (78) DECOLE (13) FROG TREE (8) Greetings! (17) MiraclePunch!! (10) pickles the frog (11) TaBoo925 (25) お知らせ (10) カエル情報 (7) キックル (3) のあぷらす (2) モン・スイユ (26) 店舗情報 (380) 引田玲雄 (13) 絵紹介 (16) 黒川宇吉 (3) 未分類 (1,826) 年別アーカイブ 2023年 (5) 2022年 (117) 2021年 (274) 2020年 (331) 2019年 (365) 2018年 (364) 2017年 (365) 2016年 (366) 2015年 (168) こんにちは◎◇◎ 連休2日目、いいお天気です☆ こんな日はアイス

    吸水良し ☆ 暑い日には大きめカエルさんタオル
  • ロシア文学と共に30年—群像社 島田進矢氏に聞く

    で唯一、ロシア文学を専門に刊行する出版社の群像社は、現代表の島田進矢氏がひとりで運営している「ひとり出版社」としても知られている。今回、横浜市南区にある群像社をたずね、島田氏に群像社の設立経緯や、歴史について語ってもらった。 島田 進矢 SHIMADA Shinya 群像社代表。1961年生まれ。大学でロシア語を学んだ後、1988年群像社に入社、ロシア文学の翻訳、編集に30年近くたずさわる。2000年から代表取締役。 ノーベル賞騒動——群像社は2015年にノーベル文学賞を受賞したベラルーシの作家スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチのを3冊出版していたことで、メディアに注目されました。しかし、契約上の問題で、増刷はおろか在庫の販売もできないということになり、そのことについては、群像社のウェブサイトでオフィシャルな声明も出されて収拾をはかられたという経緯があります。それがまずtwitter

    ロシア文学と共に30年—群像社 島田進矢氏に聞く
  • 村上春樹のライバルたち!? 話題の翻訳家・鴻巣友季子が選んだ2015年の海外小説ベスト12!(鴻巣 友季子) @gendai_biz

    数年前からノーベル文学賞発表の季節になると、村上春樹さんが受賞するかも、という報道を目にするようになりました。世界を見渡してみると、日小説には無い魅力を持った良作や、驚きに満ちた問題作がたくさんあるんです。 日で今年、翻訳刊行された数々の小説の中から、これまで各紙誌の書評委員を務め、『風と共に去りぬ』の新訳が話題の翻訳家・鴻巣友季子さんに、2015年のベスト12作品を選んでいただきました。海外ではこんな作品が書かれているのか!とびっくりすること間違いなし。ぜひ年末年始は海外にも目を向けてみて下さい。 【←2015年日小説ベスト12はこちら】 * * * ノーベル賞候補と囁かれるアメリカ人作家 1 リチャード・パワーズ『オルフェオ』木原善彦/訳 新潮社 遺伝子操作が日曜大工感覚でできるようになったら?――そんな世界はもうすぐそこまで来ているのかもしれません! パワーズには『幸福の遺伝

    村上春樹のライバルたち!? 話題の翻訳家・鴻巣友季子が選んだ2015年の海外小説ベスト12!(鴻巣 友季子) @gendai_biz
  • 『火花』は入ってる?話題の翻訳家・鴻巣友季子が選んだ2015年の日本小説ベスト12!(鴻巣 友季子) @gendai_biz

    芥川賞を受賞した又吉直樹さんの『火花』が話題をさらった一年でしたが、2015年に刊行された小説には、他にもすばらしい作品がたくさんあることをご存知ですか?これまで各紙誌の書評委員を務め、今年は『風と共に去りぬ』の新訳が話題の翻訳家・鴻巣友季子さんに、2015年のベスト12作品を選んでいただきました。いずれも読み逃してはいけない傑作ばかり。ぜひ年末年始の読書の参考にして下さい! * * * 意識高い系の人々を描いた怖~い作品 1 星野智幸『呪文』河出書房新社 2015年の大きな話題作のひとつです。テーマは「管理システム」と「自死」。日の自殺の多さには、歯止めとなる宗教が無いことや、社会格差の広がりなど原因は幾つも思い当たりますが、『呪文』はさびれゆく小さな商店街と狂った独裁者を描くことで、共同体精神の未熟さと自殺の構造を辛辣に解き明かしています。 作に特徴的なのは、「意識高い系」の人々。

    『火花』は入ってる?話題の翻訳家・鴻巣友季子が選んだ2015年の日本小説ベスト12!(鴻巣 友季子) @gendai_biz
  • 文章の改善に参考になる本4冊+1と学び続けることの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、文章の改善についてのを、多めに読みました。 学び続けることの大切さを感じた週でした。 『芥川龍之介に学ぶ文章の基』 『芥川龍之介に学ぶ文章の基』何を入れると読んでもらえるか? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 芥川龍之介に学ぶ 文章の基 作者: 高橋フミアキ 出版社/メーカー: 第三文明社 発売日: 2015/09/13 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 芥川龍之介の文章から、文章に何を入れると、どんなふうに読んでもらえるかということが書かれています。 わかりやすいです。 こういうふうに書くと、文章は、こんなふうに読まれるんだなと、わかるところが良かったです。 芥川龍之介の文章に学びたい。 そういう人が読むと良いですね。 『仕事力を高めるデジタル文章術』 『仕事力を高めるデジタル文章術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 仕事力を高めるデジタル

    文章の改善に参考になる本4冊+1と学び続けることの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 人の心などわかるはずがないけれども『こころの処方箋』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『こころの処方箋』を読みました。 日経新聞で紹介されていたので、おもしろそうかなと思って読んでみました。 こころの処方箋 (新潮文庫) 作者: 河合隼雄 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1998/05/28 メディア: 文庫 購入: 34人 クリック: 301回 この商品を含むブログ (164件) を見る 人の心などわかるはずがない 確かに私は臨床心理学の専門家であるし、人の心ということを相手にしてきて生きてきた人間である。しかし、実のところは、一般の予想とは反対に、私は人の心などわかるはずがないと思っているのである。 人の心はわからない。 そう思っていたほうが、良いのでしょうね。 他人の心はわからないというのは、誰でも思うことでしょうけれど、自分の心もわからなかったりしますよね。 言いはじめたのなら話合いを続けよう その一歩を踏み出したのなら、そこでやめてしまわずに

    人の心などわかるはずがないけれども『こころの処方箋』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 小説でいろんな自由が許されるのは読んでいる人が少ないから - 笑いの飛距離

    又吉直樹と羽田圭介。 今年7月に芥川賞を受賞した2人は、間違いなく2015年を代表する人物でしょう。最初は又吉フィーバーの影に隠れて「又吉じゃないほう」なんて呼ばれたりした羽田さんも、明け透けなキャラクターが徐々に浸透していき、今ではテレビに引っ張りだこです。 ピース又吉直樹の芥川賞は「想定内の想定外」 2015年7月25日放送「東京ポッド許可局」(TBSラジオ) パーソナリティはマキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオ。 テーマは又吉芥川賞論。 ピース又吉さんの小説『火花』が第153回芥川賞を獲得。世間を驚かせたこのニュースについて、時事ネタを得意とするプチ鹿島さんは「想定内の想定外」と表現しました。 「想定内」とは、芸人が小説を書いて評価を得ること。そもそも小説映画もネタと似ていて、又吉さんほどの才能を持つ芸人ならば『火花』のような小説が書けても不思議ではない。つまり出力先が変わっ

    小説でいろんな自由が許されるのは読んでいる人が少ないから - 笑いの飛距離
  • http://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=CoapvGAp4VsrMDZWD9gXmiL3YCsOg1csIi8vIj-UCwI23ARABINKu6SRgiYOAgJwUoAGF26XLA8gBAakCb0Qy1XOzQT6oAwGqBKEBT9CRhELeWH2Mj4DYxeqFHo2gize2_YIQ-svAHlSbIXh-9YsLJUrLzqzi58OYdZrZxJQlzWn4yc9dmvW_UkhXf34aQn9TPAmOdV_UvN

  • 【読書感想】作家の収支 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    作家の収支 (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/11/28メディア: 新書この商品を含むブログ (15件) を見る Kindle版もあります。 作家の収支 (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/12/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 著者は19年間で15億円! 作家は、どれだけ儲かるか? 誰も書かなかった小説家の収入の秘密と謎を、余すところなく開陳した前代未聞の1冊。 ・あなたは小説家の文章がいくらで売れる知っているか? ・僕は1時間で6000文字(原稿用紙約20枚分)を出力する。 ・傑作も駄作もエッセィも原稿料はあまり変わらない。 ・人気作家の人気とは「質」ではなく、あくまで読者の「量」のこと。 ・印税はふつう10%だが、交渉次第で数%上がる。 ・1冊も売れなくても

    【読書感想】作家の収支 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 鎌倉の本を持ち寄り交流 会員制の小さな図書室が鎌倉駅前にオープン

    かまくら駅前蔵書室は、鎌倉が好きな人が鎌倉に関するを持ち寄って交流できる会員制の図書室。鎌倉駅東口からほど近い古いビルの3階で、約27平方メートルの小さなスペースに書棚やテーブルが並ぶ。 代表の鈴木章夫さんは、着地型旅行ツアー「みんなの鎌倉遠足」の企画運営や、これでにはなかった視点で鎌倉を学び楽しむ「かまくらの学校」の講座づくりなどを手がけていた。参加者には鎌倉のコアなファンが多く、情報収集のために鎌倉に関するをたくさん持っていると口をそろえていたことがヒントとなり、今回の会員制図書室のアイデアに結びついたという。 会員になるには、まず入会金の代わりに鎌倉に関するを1冊以上「贈書」する。会員が増えれば増えるほど、「蔵書」も増えていく仕組み。その贈書には贈書者名が記されるため、閲覧者は志向が似ている仲間と巡り会うきっかけにもなる。年会費は1万円で、1回につきコーヒー1杯が無料で供され、

    鎌倉の本を持ち寄り交流 会員制の小さな図書室が鎌倉駅前にオープン
  • 閉店した鎌倉の書店、本で人をつなげるカフェ&バーとして再生

    鎌倉・深沢で40年以上続き昨年閉店した書店「栄和堂」が11月16日、業態を変えてカフェバー「ブックスペース栄和堂」(鎌倉市常盤)としてオープンした。 書店だったころの栄和堂。をメーンに文具や雑貨なども扱い、地元住民に愛される存在だったという。 「前店主の叔父が亡くなり閉店。店舗を家族が経営するIT企業が引き継ぎ、その運営を任されることになった」と和田淳也店長。自身もITプロジェクトに携わっていたが、同店跡の活用に当たり、あえてリアルな「を通して人と人がつながる場所」をコンセプトにした。 今年7月から始めたリフォームでは書店だった記憶を伝えていくため、外観や壁一面の桜材でできた棚、客が歩いた部分だけ色がはげた床などを生かした。棚には自宅や実家の蔵書2000冊を持ち込み並べたほか、オープン後に来店客から寄贈されたも加わった。 の閲覧は店内に限るが、読みかけのに自分のニックネーム

    閉店した鎌倉の書店、本で人をつなげるカフェ&バーとして再生
  • 小説は書き出しが命!昭和文学に学ぶ冒頭文の「反則テクニック」5選。|P+D MAGAZINE

    小説は書き出しが命!昭和文学に学ぶ冒頭文の「反則テクニック」5選。 小説の書き出しに注目すると、作家たちが創作に込めた工夫とテクニックが見えてくるもの。「定番ネタ」にひねりを加えた書き出しから、「そんなのアリ !?」と唸ってしまうような反則テクまで、冒頭文の書き方を一挙にご紹介! 2015/12/17 説得力のある文章を書きたいというあなた! 誰かを「そそる」文章を書きたいというあなた! 文章の「書き出し」に工夫をしてみてはいかがですか? 書き出しは、ポップソングでいえば「開始10秒のイントロ」、漫才でいえば「つかみのボケ」、飲み会でいえば「一杯目のビール」。読み手のハートをぐっと捉えて期待感をあおるという、非常に重要な役割を持っています。 他の人が書かないような書き出し、ひとヒネリ加えた書き出しを身に付けたいのなら、文学作品を参考にするのが一番です。 今回は、昭和の文学作品を題材に、思わ

    小説は書き出しが命!昭和文学に学ぶ冒頭文の「反則テクニック」5選。|P+D MAGAZINE
  • 北海道新幹線広告 サンドウィッチマンの”2人” - 青春ゾンビ

    東京メトロの広告大好きだった。”だった”と過去形になってしまっている。いや、今年度の12月版なんかも凄くいい、ハッとするような堀北なのだけど、彼女の視線の向こうにあるスダレ前髪も一緒に浮かんできてしまう。毎日を堀北で爽やかに通り過ぎていく日々はもう戻らないのだ。東京という巨大で孤独な都市を、メトロの堀北を目印に歩いてきたようなところがあるので、これから一体何を目印に、このコンクリートジャングルを彷徨えばいいというのか。そんな貴方に朗報です。この度2016年3月の開通が決定したJR北海道新幹線の広告ポスターがいい、とてつもなくいい。エメラルドグリーンとパープルのパステルカラーのコートをサンドウィッチマンに着せる感性がまず素晴らしいではないか。この難しい色を見事に着こなす2人も素敵である。『エンタの神様』でこのコンビを初めて観た時は、なんて画面の汚いコンビなのだろう、と驚いたものだが、すっかり

    北海道新幹線広告 サンドウィッチマンの”2人” - 青春ゾンビ
  • 作家・朝井リョウを突き動かす 「圧倒的な絶望」 - Yahoo!ニュース

    バレーボール部のキャプテンが突然部活をやめることから始まる物語『桐島、部活やめるってよ』で大学在学中にデビューした朝井リョウ。戦後最年少の23歳で直木賞を受賞した『何者』では、就職活動を題材にしながら、SNS時代の若者の自意識を描いた。アイドルをテーマにした近刊『武道館』は、現役アイドルの主演でドラマ化される。現代風刺的なメッセージ性とエンターテインメント性の融合を持ち味に、多方面から注目を集める朝井の創作の原動力は何なのか。それは、バレーボール観戦から生じる“絶望感”にあるという。(Yahoo!ニュース編集部/文藝春秋)

    作家・朝井リョウを突き動かす 「圧倒的な絶望」 - Yahoo!ニュース
  • 自分を若いと思い込め―記憶力を維持する秘訣

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12342273157179233952604580270021166269674.html

    自分を若いと思い込め―記憶力を維持する秘訣
    CultureNight
    CultureNight 2015/11/21
    人生はシンプルだなあ…。
  • その人をその人たらしめているものとは

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10967160243142334065304581223851865496960.html

    その人をその人たらしめているものとは
  • ジャズから縄文まで渡り歩く音楽家が語る「戦争」と音楽の起源 | CINRA

    2015.11.18 Wed Sponsored by 『BATTLEFIELD-戦い終わった戦場で-「マハーバーラタ」より』 土取利行という音楽家を知っているだろうか? ジャズドラマーとしてキャリアを出発し、坂龍一、デレク・ベイリーなど世界的なミュージシャンと共演している土取は、その一方で、世界中の民族音楽を学び、弥生時代の銅鐸や、縄文土器を使った「縄文鼓」の演奏、フランスでは旧石器時代の洞窟遺跡での演奏といった、普通の「音楽家」の枠を超えた幅広い活動を行なっている。 そんな彼は、演劇界の巨匠、ピーター・ブルックとも長年にわたって交流を深め、20世紀を代表する作品『マハーバーラタ』(1985年)でも音楽監督として重要な役割を担っていた。今秋、ピーター・ブルックと土取は、30年の時を経て、『マハーバーラタ』に再挑戦した作品、『BATTLEFIELD-戦い終わった戦場で-「マハーバーラタ」

    ジャズから縄文まで渡り歩く音楽家が語る「戦争」と音楽の起源 | CINRA
  • http://toriaezutori.com/marketing/658.html

    http://toriaezutori.com/marketing/658.html
    CultureNight
    CultureNight 2015/11/19
    あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる(中略)という言葉がありますが、今後雑誌はその路線をたどり、メインストリームの媒体からアートへと進んでいくのかもしれません。
  • ほしいものをつくって生きる。100軒の本屋と1対1の関係を育む出版社「夏葉社」島田潤一郎さんに聞く、「ほしい」と「売れる」のつなぎかた

    この記事は、「グリーンズ編集学校」の卒業生が作成した卒業作品です。編集学校は、グリーンズ的な記事の書き方を身につけたい、編集者・ライターとして次のステージに進みたいという方向けに、不定期で開催しています。 一軒の居酒屋に一組の団体が入店する。 予約席に着き、「とりあえず、ビール!」で乾杯。音頭を取るのは宴会好きのA君、笑い声が絶えないのはお笑い担当のB君と、その取り巻き。そんな飲み会の端で、みんなの輪には入らずに、しんみり焼酎を啜り、お通しに手をつけるC君がいた。 ぼくは、飲み会で全然しゃべらない地味な人が好きなんです。ぼくも、そういう不遇な青春時代を送ってきたから。アッハッハッ! でも、そういう地味なものの良さが、なんていうのかな、どんどん見失われているような気がして……。 そう言って、島田さんはうつむいた。 島田潤一郎。編集経験ゼロから2009年に出版社「夏葉社」を創業し、これまで16

    ほしいものをつくって生きる。100軒の本屋と1対1の関係を育む出版社「夏葉社」島田潤一郎さんに聞く、「ほしい」と「売れる」のつなぎかた
  • 爆笑問題・太田光が絶賛した川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 - 笑いの飛距離

    川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』。 私がこの小説に出会ったのは爆笑問題の太田さんがきっかけでした。それから3年が経ち、今度はオードリーの若林さんがきっかけで文庫版を読み直しました。そこで気付いたのは、やっぱりこの物語が好きだということです。 オードリー若林「オススメの10冊」に川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 2015年6月18日放送「アメトーーク」(テレビ朝日) 司会は雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)。 テーマは読書芸人。 読書芸人はオードリー若林正恭、ピース又吉直樹、オアシズ光浦靖子。 今回はスタジオを飛びだして、にまつわる場所を巡るオールロケを敢行。まずは紀伊國屋書店(新宿店)へ行き、ゲストの市川紗椰さんと共に「書店の歩き方」を学びます。でもその前に、「これまで読んできたの中でオススメの10冊」を読書芸人に紹介してもらいます。若林さんが悩み抜いて選んだ10冊は、以下の

    爆笑問題・太田光が絶賛した川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 - 笑いの飛距離