タグ

関連タグで絞り込む (134)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するDRAM64KBのブックマーク (170)

  • “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News

    「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会社の団体・日動画協会は今秋、こんな趣旨の企画「アニメ・チャレンジオーディション」を行う。著作権をがっちり守りながらビジネス展開してきたアニメ業界にとって、2次創作を広く許諾するという試みは異例だ。 「鉄腕アトム」「魔法の天使クリィミーマミ」「機動警察パトレイバー」「新世紀エヴァンゲリオン」など、動画協会会員企業が権利を持つアニメのキャラクターやストーリーを広く開放。Flashアニメ、漫画、キャラクター商品、ビジネスアイデアといった2次創作を7~8月に募集した。 応募があった約70作品のうち、権利者の審査を通った11作品を、10月4日から開かれる「Japan Animation Contents Meeting 2007(JAM 2007)」(秋葉原UDX)で展示。来場する流通業者や玩具メーカーなどと、ビジネスの可能性

    “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/02/04
    オープン・ポスト
  • 鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」 - ITmedia News

    映像産業振興機構と日動画協会は、手塚治虫作品の2次創作を募集するサイト「Open Post」を11月1日に開設する。「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」など手塚治虫のアニメや漫画の素材を提供。イラストや動画を自由に創作・投稿してもらい、新たなクリエイター発掘を目指す。 ユーザー登録すると、手塚治虫のアニメや漫画のキャラクター、ストーリー、ロゴ、美術デザインといった素材をダウンロードでき、それらを自由にアレンジして動画やイラスト、脚などを制作・投稿できる。素材を使っていないオリジナル作品の投稿も可能だ。 作品は、利用規約に反していないか審査した上で公開する。イラストの場合はJPEGのみ、動画はMPEG-2やAVIなど各種形式に対応し、Flash形式で再生する。クリエーターのプロ・アマは問わないが、日国内からの投稿限定。イラストに関しては、郵送で投稿すれば、事務局がデータ化して公開する。

    鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」 - ITmedia News
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/02/04
    オープン・ポスト
  • 【OPEN POST サイト一時休止のお知らせ】

    パパ活専用アプリでやりたい人にぴったりです。趣味で繋がるデーティングアプリですが損ですよね。 こちらもYYC同様利用した分の金額しか発生しないタイプのアプリの違いはパパ活専用アプリの中で難しいのが、多くの場合、店側が十分な策を取っていますし、女の子からの問い合わせがあった際にはすぐに対応している人は基的なサポートや安全面は保証されているかどうかチェックしましょう。 パパ活倶楽部は、男女共にパパ活に向いているケースがありますが、個人情報などは堅く守られているので、掲示板を利用することがパパ活専用サイトにお金は払いたくないからです。 会員数の多さやシンプルで使いやすいこと、サポート体制があります。 24時間365日スタッフが24時間監視体制がしっかりとパパ活に向いているのも、paddy67は夢を叶えるために頑張る女の子と、それを応援したい人におすすめです。 アプリによっては、交際相手など真剣

    【OPEN POST サイト一時休止のお知らせ】
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/02/04
    オープン・ポスト
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは 「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「オープン・ポストで第2の鉄腕アトム?」

    ロシアウクライナに軍事侵攻を始めてから間もなく2年半、ウクライナ軍がロシア領に初めて、大規模越境攻撃を行い、占領する構えを見せています。思惑や影響を考えます。

    解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは 「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「オープン・ポストで第2の鉄腕アトム?」
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/02/04
    オープン・ポストという試み
  • DRMはやっぱりなくならない - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「うん,うん。そうだよな」---。ちょうど1週間前の2008年1月25日に行われた角川グループホールディングスと米Google Inc.の共同記者説明会(Tech-On!の関連記事)で,筆者は登壇者の話を聞きながら大きくうなずいていました。 2007年末から,我々は「今の形態のDRM(digital rights management)技術は,賞味期限切れが近いのではないか」という疑問を持って,各方面への取材を開始しました。動画や音楽などのコンテンツの権利者の要求に沿うように開発された現行のDRM技術は,今やコンテンツを視聴するユーザーの多くが毛嫌いするようになり,米Apple Inc.や米Amazon.com, Inc.などがいわゆる「DRMフリー」での音楽配信サービスを始めるといった動きも出てきたからです。 映像や音楽などのコンテンツの製作にはある程度の資金が必要です。ユーザーがコンテ

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/02/01
    今の形態のDRM技術は,賞味期限切れが近い
  • 私的録音録画小委員会の継続審議が事実上決定

    2007年1月30日,文部科学大臣の諮問機関である文化審議会に設けられた著作権分科会の第24回会合が行われた。著作権分科会の会合は今期はこれが最終となる。 今回の会合では,著作権分科会の下に設けられた「法制問題小委員会」や「私的録音録画小委員会」,「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」などにおける今年度の審議経過報告が行われた。いずれの小委員会も議論がまとまらず,報告書を作成するに至らなかったため,来期に審議を継続することを要請する形になった。これに対して,各委員からは特に反対意見はなく,各小委員会の継続審議が事実上決まった。 ただし,私的録音録画小委員会の議論に関しては主に権利者団体に所属する委員から,補償金制度を存続する形での早急な決着を強く求める声が相次いだ。 例えば,日音楽著作権協会(JASRAC)理事の岡田冨美子氏は「この議論は既に4年も行われている。結論が出るところか

    私的録音録画小委員会の継続審議が事実上決定
  • あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ

    1月24日、京都府警がコンピュータウィルスを作成した者を著作権法違反で逮捕したと発表しました。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080124k0000e040071000c.html 現行の刑法では、コンピュータウィルスの作成自体は罪となっていません。今回、コンピュータウィルスの作者は自ら作成したウィルスをwinnyを通じて他者にダウンロードさせ、実行したのは個々のユーザーであるため、電子計算機損壊等業務妨害罪*1の適用が行なえなかったものと思われます。そこで、当該ウィルスが実行時にアニメの画像等を表示させることが著作権法違反にあたるとして逮捕したものと推測されます。 さて、今回の場合、京都府警がウィルス作成者を逮捕しようと考えたきっかけは、ウィルスの作成自体にあるであろうということは、上記毎日新聞の記事からもうかがい知れます。しかし、件につ

    あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/31
    、著作権法違反の厳罰化は、ダウンロード違法化と非親告罪化を加えることにより、10年以下の懲役・1,000万円以下の罰金が適当とされるありとあらゆる知的犯罪にほぼ先回りができるという法体系に結実させることができ
  • 私的録音録画小委員会が経過報告、権利者側からは早期決着求める声

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/30
    文化審議会著作権分科会第24回会合
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    「権利者側代表は『ネット上での著作権侵害や、(著作物をネット上でより自由に利用できるようにする)著作権法の“改悪”はやめてくれと強く言ってくるが、交渉の後で個人的に話すと『おっしゃることはよく分かる』と言い出す。著作物は、マス媒体に載らないと有名にならず、もうけることができないが、有名でない人にはそもそも、発表の場がない」と岩倉正和さん 「動画共有サイトの創設者とも話したが『サイトは、米国の著作権法上は何の問題もない』と確信していた。米国にはデジタルミレニアム著作権法があり、権利者から警告を受けてすぐに削除する体制が整っていれば合法だ。日も実務的なやりかたをもっと考えるべき。著作権法を変えるのは難しいが、特別法などで制度を作ればいい」 著作権法が時代遅れと分かっていても、国際法であるベルヌ条約の規定にがんじがらめになっているため抜的な改革は難しい――そう主張する法学者は多い。だが「法学

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/28
    法学者の意見は必ず現状維持にバイアスがかかっているから信用しないほうがいい。できませんは『やりたくない』という意味だ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/28
    ユーザーに合法な環境に来てほしいのであれば、明らかに(ほかのP2P)より優れたものにしなければならない
  • 知財法の権威、東大の中山信弘教授が最終講義

    知的財産権法に関する研究の第一人者として知られ、知的財産戦略会議や文化審議会などの委員も務める東京大学の中山信弘教授が、2008年3月末で東京大学を退職する。同氏の最終講義が1月22日に行われ、同氏が教鞭を振るった約40年間における知財をめぐる環境の変化、知財法制や人材育成などに関する今後の課題などを説いた。中山氏は4月以降、西村あさひ法律事務所顧問として引き続き知財関連の業務に携わっていく予定。 40年前の知財法は「諸法」の1つだった 中山氏は東京大学法学部を卒業後、1969年に助手として東京大学に就職。学生時代に師事した教授の下で著作権法の書籍の編集作業を手伝ったことがきっかけで、知財法に興味を持ったという。以来、一貫して知財法を専門としてきた。「当時は、知財法がドイツ語の直訳で『無形財産権法』と呼ばれていた時代。独占禁止法などと共に『諸法』と位置付けられていた。1973年に無形財産権

    知財法の権威、東大の中山信弘教授が最終講義
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/22
    著作権は、声なき一般ユーザーから権利者へ財を移転する仕組みである。創作者の権利が強ければ強いほど良いというものではない。
  • 私的録音録画補償金を維持しつつ、私的複製を防ぐウルトラC - P2Pとかその辺のお話@はてな

    補償金でカバーすべき「例外」も2種類示した。(1)音楽CDからの録音、(2)無料デジタル放送からの録画――だ。(1)は現在、事実上コピーフリーとなっているため。(2)については、地上デジタル放送の「ダビング10」が「権利者の要請に基づくルールではない」ため、「補償金で手当てすべき」としている。 私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News すごいウルトラCだなー。事実上のDRMである「ダビング10」も、その主体が権利者ではないと言い切ることでクリアしちまったか。 この状況は、ユーザサイドとしては私的録音録画補償金に関してはほとんど変わらないってことになるね。ブランクメディア/レコーダーを購入しても、この2つの品目を録画、録音するために利用される、という前提にされるだろうから、結局今までどおり支払うことになる。で、iPod課金議論にしても、CD

    私的録音録画補償金を維持しつつ、私的複製を防ぐウルトラC - P2Pとかその辺のお話@はてな
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/18
    れがトレンド足りえるのも、それがユーザの利便性を高めるというデマンドでもあるためだ。そこを金脈にしたいというところだろうけれど、利便性によって支えられたトレンドから利便性を抜けば、そのトレンドは勢いを
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/18
    私的複製によって補償すべきと思えるケースが見当たらない。
  • culture firstについての考えなんとなくまとめ - BUILDING AND DEBUG ERROR

    音楽や映像などに関する28の権利者団体で構成される「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」(以下権利者会議)は15日、「Culture First〜はじめに文化ありき」の理念のもとに行動することを宣言した。今後は「文化」の価値を訴え、消費者の私的複製によって発生する権利者の経済的不利益を穴埋めする「私的録音録画補償金制度」の拡大を求める考えだ。

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/01/18
    culture firstよりもこっちを推したい。というわけでこんなロゴを作ってみた。
  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

  • フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動:ITpro

    図1 デスクトップパソコンの国内出荷台数に占めるテレパソの比率(データはIDC Japanによる)。アナログから地デジに置き換わるにつれ、搭載比率は減少してしまっている [画像のクリックで拡大表示] 日のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。こうした機器が無尽蔵に出現し流通する前に、一定の対策を取ることは不可避であろう。一方、Friioという機器が出現してしまったのには、何らかの背景があるはずだ。そこに思いを巡らせることで、ことの質が見えてくる。 折しも総務省の情報通信審議会の委員会で、2007年12月27日にFriio問題が話し合われる。第2報で記したような現行の法制度による取り締まりの限界や、B-CASを始めとする地デジのコンテンツ保護の仕組みにおける課題について、対策が検討される見込みだ。 一方、

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2007/12/26
    「放送業界」という主語の使い方がメッセージだな。JASRACなんて小物。すべての黒幕はこいつらってこと
  • ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない - 山に生きる

    必要なのは、ニコニコから削除されるアニメのDVDが売れなかったという事実。 アニメはDVDが売れない限り儲けが出ない。逆に、テレビ放送するためには製作者が金を払わなきゃいけない。アニメの予算の使われ方はこのようになっている。 アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf スポンサー ↓ 5000万円  ├───→1000万 広告代理店 ↓  4000万円 ├───→2000万 放送局(キー局) ↓  2000万円 ├───→1200万 放送局(地方局) ↓  800万円 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万 ↓  下請け ├───→数百万 下請けプロダクション ├──

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2007/12/22
    ニコニコ動画から削除することは、アニメの権利者に不利益しかもたらさない。逆にニコニコ動画を活用することで、テレビ局の巨大な中間搾取を排除し、既得権益者に甘い汁を吸わせることなく合理的な経営が出来る。
  • 勝手に黙認してる言うな | ニセモノの良心

    「Youtubeとかニコニコ動画にあがっている素材を権利者が消さないのは黙認しているからだ!」みたいな事を言う人がいるが、その言説自体が権利者を追い詰めている可能性を考えたことがあるのだろうか。 基的に映像は権利の集合体だ。 原作・脚・俳優出演・演出・カメラ・照明・音響・作詞・作曲・音楽実演・・・・ そして、それらの個々の著作権は「お借りしている」状態になっている。(映画の著作物かどうかで範囲は異なるが) 当然それらの「個々の著作権者」に著作権を借りるのには対価を支払っているが、この対価はDVD制作や放送用といった「用途を限定した権利処理」しか行っていない。 それなのに、権利者でもない人が勝手にアップロードし、それがPVを稼ぎ、さらに「黙認している」とか吹聴された日には何が起こるか。 「個々の権利者が怒る」 「黙認しているという話も出ているが、お宅は私の権利をなんと考えているか!何とか

    勝手に黙認してる言うな | ニセモノの良心
  • 文化庁は和式Xanaduでも作ればいいんじゃない? - 雑記帳

    tumblrに書いた内容に少し手を加えてみた。文化庁が気で「完全なDRM」*1というものを考えているのならば、これからここに書くくらいのことは既に考慮してあるのだろう。というのも、文化庁の考え方は、強固なDRMだけではなく使用料金徴収のための支払システム(マイクロペイメントシステム)など全てを含めた著作権管理のエコシステムが実現していることを仮定しているからだ。 以下の2つの図(「20XX年の私的録音の制度設計」と「20XX年の私的録画の制度設計」)を見てもらいたい。これは文化審議会 著作権分科会私的録音録画小委員会2007年度第15回会合で配られた配布資料にあったもの。 私が問題視しているのは、この2つの図にある赤い点線の部分。ユーザー側から権利者側に使用料金が流れる構図となっている。この流れをどうやって実現するのだろう?そして、仮にこの支払システムが実現したとしても、肝心のDRMが何

    文化庁は和式Xanaduでも作ればいいんじゃない? - 雑記帳
  • 『みくみく』JASRAC登録についての謝罪の矢先、楽曲を無許可で着うた配信していた疑惑が浮上:私の目から見たネットと人間 - CNET Japan

    時間2007年12月19日19時31分、株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシングは、ニコニコ動画で大ヒットした初音ミクによるオリジナルソング『みくみくにしてあげる』を、アーティスト名を「初音ミク」としてJASRACに登録していたことに関して、その経緯を同サイト上で説明した。 この着うたの配信により著作権使用料の支払いが発生す?E%・?使用料の支払いが発生す?E・?使用料の支払いが発生するため、その手続きを円滑に行うために作家より当該楽曲の信託を受けその徴収業務をJASRACに信託いたしました。来、この手続きは作家と音楽出版社間のみの手続きですが、クリプトン社様及びクリプトン社様指定の権利処理業務の委託会社に確認を行い、了解を得た上で登録を行いました。 ただ、以前より外部に対するアーティスト名の表記につきましては、クリプトン社様から「作家名+featuring初音ミク」との表記を行