タグ

2006年8月26日のブックマーク (9件)

  • はてなブックマークは人によっていろいろな使い方をされているんだよ

    使い方が統一されていないのだから、自分の価値観と照らし合わせて「はてブのクォリティが低い」などと文句を言っても仕方がないのです。 はてなブックマークはどのように使われているのか? 衆愚だとかなんとか言って「おまいらのはてブはくだらなすぎ! もっと面白い使い方しろ!」というのは、自分が作り上げた「はてブの理想の使い方」がされていない事に対する不満に他ならないと思う。 とりあえず「こんな使い方がされていそう」と思うものを羅列してみる事にした。 はてなブックマークは「自分用メモ」だよ 後で自分が見返すためにブクマするもので、ブラウザのブックマーク(あるいは「お気に入り」)をオンラインで行い、公開しているもの。 はてなブックマークはネタ帳だよ 「自分用メモ」に近いのだけど、あとで読み返すと言うよりも、それを元にブログの記事を書くことが目的となる場合もアリ。 はてなブックマークは「人気投票」だよ 面

  • Apes! Not Monkeys! - 『サンデー毎日』9月3日号

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    D_Amon
    D_Amon 2006/08/26
    レオパルド2が最強と呼ばれていたときの記事。今はM1A2SEPが最強認定。
  • ある靖国神社支持者の考え - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    マッコイ博士の見解。 http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20060825 てっくさんのコメント欄でも「そもそも慰霊と鎮魂の場であるべき靖国神社に戦争博物館があるのは座りが良くないと思います」などと書いている人もいましたが、これも誤解です。 靖国は慰霊と鎮魂の場であるだけでなく、英霊に感謝し顕彰することによって国民の物語を確認する場でもあるのです。 近代国家成立のため、我が国の自存自衛のため、更に世界史的に視れば、皮膚の色とは関係のない自由で平等な世界を達成するため、避け得なかった多くの戦いがありました。それらの戦いに尊い命を捧げられたのが英霊であり、その英霊の武勲、御遺徳を顕彰し、英霊が歩まれた近代史の真実を明らかにする(青狐注;これは遊就館の基方針とのこと) この部分を忘れないでいただきたいですし、これは靖国神社が英霊を顕彰する場であるから当然のことならが遊就

    ある靖国神社支持者の考え - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 「戦時内閣」としての暴走の危険性

    鳥肌が立つという言葉がある。政府・自民党は、秋の臨時国会の開会を9月22日に決める方向で調整しているという。従来は29日としていたが、1週間前倒しで会期を十分にとるためだという。安倍氏圧勝を予想して、自民党新総裁が現職官房長官である期間を圧縮するためと言われている。「教育法」「憲法改正・国民投票法」「共謀罪」と通常国会での積み残しを一挙に巨大与党の力で処理し、「防衛省設置法」「自衛隊海外派遣恒久法」へと突き進み、日版・国家安全保障会議設立と文字通り「戦時内閣」の色彩を強めて暴走する気配である。 夏休みの後半、子どもが被害者になったり、加害者になる事件も続出している。宮崎県の定時制高校の男子生徒(16歳)は、自宅近くの堤防で女子生徒と話していただけで、後ろから刺されて絶命した。また、埼玉県で小6男子が焼死した火災は中1の長男の放火だったことがわかった。「夏休み」は全国的に短縮の傾向にあ

  • 売国保守の総括。 - 黙然日記(廃墟)

    昨日付の「正論」岡崎論文があまりに面白くてあちこちで話題になってるんだけど、げらげら笑ってるうちにここに書くタイミングを逸してしまったなあ、と思ってたら、今日の「正論」はまた輪をかけた親米ポチぶりで、安倍壺三閣下を赤絨毯でお出迎えしています。 イザ!:【正論】政治評論家 屋山太郎 小泉政治の5年5カ月を総括する http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/16444/ もうね、最初の小見出しから≪米中韓外交では百点満点≫ですからね。ツカミはオッケーって感じ。「どうやら日でも(うちと同じく)バカが5年間総理大臣を勤めていたらしい」というニュースを全米トップで報じていただいたから、アメリカの皆様も日に目をかけてくださるだろう、と続きます。そしてアメリカ大統領と(バカ仲間で)友人関係を築くのは望ましくて、「日中交流は『政経分離』の原

    売国保守の総括。 - 黙然日記(廃墟)
  • 昭和天皇の口調について - rna fragments

    16日の日記のコメント欄 にて、ni0615 さんから、岡崎久彦氏がチャンネル桜の番組「大同無門」で富田メモについて喋った様子が YouTube に貼られているのを教えていただきました。 富田メモへの疑惑と秦郁彦の怪しさ#1 (YouTube) 最初の5分しか見れてませんがとりあえず。。。 まず岡崎氏は富田メモの公表されたページの下の方に書いてあった「関連質問 関係者もおり批判になるの意」についておかしいと主張しています。 下の二行の言ってることはですね、そういうことを言うとですね、関係者がまだ生きてることだから、迷惑、批判がましいな、ということが書いてある。これが何の意味かわからない。これがね、天皇陛下がそういうことをおっしゃったというのは、いかにもおかしいんでね。 富田メモへの疑惑と秦郁彦の怪しさ#1 岡崎久彦の発言(00:12) おかしいでしょうか? しかし、実は陛下の会見で似たよう

    昭和天皇の口調について - rna fragments
  • 文化保存について -保存図書館設立希望-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    文化保存について -保存図書館設立希望-
    D_Amon
    D_Amon 2006/08/26
    素晴らしく黒いやり取り。本当に人間って面白い。
  • - sakochiの韓国留学後日記(旧)