タグ

2007年9月4日のブックマーク (8件)

  • アヴェスターにはこう書いている? 外交・軍事

    ところで、鄭成功は、2万5000もの軍勢をもって台湾へ移ってきましたから、糧増産をしなければ軍を養っていけません。それで、台南を中心としながら、北は嘉南平野へ、南は高雄平野へと軍隊を分けて屯田開墾を進めさせることとしました。この地域にみられる、左営、新営、柳営、林鳳営などの「営」のつく地名や、前鎮、後勁などは、いずれも、もとは鄭氏の軍隊が開いた開墾地なのです。(p.72-73) 台湾の地名は(その歴史に示される通り)、外来の支配者が台湾に入ってきたときに原住民と外来の者たちがどこで生活したかということと関係が深いものが多いように思われる。 当初、芝山巌に設置されたのは、国語伝習所、つまり日教育の学校でした。その三年後、1898年には、名称が公学校に変更され、各地に広く設置されていきます。 そこでは、修身、作文、読書、習字、算術、唱歌と体操の授業が行われました。一方、先住民に対しては、

    D_Amon
    D_Amon 2007/09/04
    田岡俊次『北朝鮮・中国はどれだけ恐いか』の書評。既読ですがブクマ。
  • ディーゼルが「環境エンジン」として復活する:日経ビジネスオンライン

    環境対応のクリーンエンジンとしてディーゼルが注目されている。日市場でもディーゼル乗用車の復権に向けた準備が進められており、日産自動車は2008年秋にSUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)の「エクストレイル」に排気量2リッターのディーゼルを搭載する方針を、早々に表明した。数年後にはディーゼルが乗用車市場でちょっとしたブームを巻き起こすことになろう。 同等出力のガソリンエンジンに比べて、CO2(二酸化炭素)の排出量と燃料消費が2~3割少ないディーゼルは、欧州が場だ。欧州では乗用車に占めるディーゼル比率は過半数に達している。国によって税制の違いはあるが、燃料の軽油が総じてガソリンより割安なのも人気に拍車をかけている。 日では1990年代初めのRV(リクレーショナル・ビークル)ブーム時に、オフロード車の多くがディーゼルで占められていた。だが、その後の排ガス規制強化により、90年代半ば

    ディーゼルが「環境エンジン」として復活する:日経ビジネスオンライン
  • 『ボランティアという名目でタダ働きを強要するスポーツ馬鹿』

    絵ロ具。 IF LIBERTY MEANS ANYTHING AT ALL, IT MEANS THE RIGHT TO TELL WHAT THEY DO NOT WANT TO HEAR ---GEORGE ORWELL 自分が少年期スポーツができて、今もスポーツ団体などに所属しているスポーツ馬鹿たちの意識に、 「自分たちは地域のためにスポーツで貢献しているのだから、その団体に関係のない地域民にも協力してもらって当然」 といった奢りを感じることがある。 先日、俺が指導員をしている団体の保護者役員が勝手に 地域のミニマラソン大会に会員たちを参加 させることを地域のミニマラソンの運営委員に約束してしまって、当然のごとくに「何日何時集合」とか言われて頭にきたのだが、 何のことはない、その保護者がミニマラソンの運営委員になっていて、 ミニマラソンの参加者が足りないから勝手に自分の子供が所属して

    『ボランティアという名目でタダ働きを強要するスポーツ馬鹿』
  • ネットカフェ難民がスラムをつくる日 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    厚生労働省は8月28日、いわゆる「ネットカフェ難民」の実態調査の結果を明らかにした。ネットカフェ難民とは、家を持たずに、終夜営業をしているネットカフェや漫画喫茶に寝泊まりしている人たちのことだ。 最近のネットカフェや漫画喫茶は、単にマンガが置いてあってインタ-ネットが使い放題というだけではない。自分のスペースが個室に近い形で仕切られていて、シャワーも完備されているから、そこで暮らすことが十分に可能なのだ。しかも一晩いて1500円程度の店も多く、都心に近い場所に立地しているから交通も便利である。 典型的なネットカフェ難民は、普段はネットサーフィンをしたりマンガを読んだりしていて、派遣先から仕事の依頼メールが携帯に届くと働きに出るという生活を繰り返しているのである。 厚生労働省の実態調査は、全国のネットカフェ、漫画喫茶3246店舗に対して電話で行われた。それによると、推計されるネットカフ

  • ★ 遠藤農相辞任、安倍改造内閣、麻生太郎人気の不思議 エトセトラ - 書評日記  パペッティア通信:楽天ブログ

    Sep 3, 2007 ★ 遠藤農相辞任、安倍改造内閣、麻生太郎人気の不思議 エトセトラ (2) テーマ:政治について(19858) カテゴリ:カテゴリ未分類 ▼     遠藤農相が辞任したそうで、解散総選挙がいよいよ近づいているようだ。 後任の農相には、若林前環境大臣。 この人、かなりすごい経歴の持ち主である。 安倍首相による松岡農相殺害、赤城農相切腹のあと、それぞれ2度も代理大臣をつとめている。 実に3度目の登板。 「安倍お笑い内閣」としか思えない。 なんで最初から若林にしなかったんだろう。 ▼     もう2度と、不祥事による大臣更迭を防がなければならない。 そのためには、『特ダネ』の小倉智昭キャスターは、農水相を空席にしろといったようだ。 どうせ、冗談のつもりなら、故・松岡利勝農水省の再任の方が良いのではないか? 「幽霊大臣」松岡農相は、素晴らしい人事ではないか。 なにしろ、松岡農

  • 死刑廃止論の補足 - good2nd

    ついでなので、もう一回だけ。別に他の廃止論者を代弁するつもりはないですし、ちょっと疲れてもきたので『インパクション (156) 特集:死刑―新たな段階へ』(2007年)から引用して紹介するに留めておきます。 インパクション 156 特集:死刑新たな段階へ 作者: インパクト出版会出版社/メーカー: インパクト出版会発売日: 2007/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る引用部分は、すべて対談での安田好弘弁護士の発言部分です。 まず、死刑廃止論の立場からは当然ながら死刑判決の増加そのものも問題視していますし、検察や裁判所や法務省を批判しています。そして死刑の「乱発」の原因についてこう言います。 現象面からすると、被害者感情が司法さえも支配しはじめたからだといえる部分があります。司法が、被害者遺族の無念さや憎しみや怒りを代行しているんですね。司法は、もともと、人を殺して

    死刑廃止論の補足 - good2nd
  • 海の向こうの島国の話 - 非国民通信

    少年犯罪 英で深刻 9歳以下の事件、2840件(産経新聞) 英国のイングランド、ウェールズ両地方で罪を犯しても刑事責任を問われない9歳以下の少年事件が昨年1年間で約2840件にのぼっていたことが2日、分かった。英BBC放送が報じた。全体の件数550万件に比べると割合こそ小さいが、少年事件の凶悪化が目立つだけに刑事責任年齢の引き下げなどを求める声もある。 両地方では、9歳以下の少年による事件は警察の記録に残るものの、起訴はできない。約2840件のうち、1300件は器物損壊や放火で、66件は性犯罪だった。スコットランド地方では8歳から起訴できるが、重大事件を除くと、大半は裁判ではなく少年委員会で処理されているという。 例によって産経新聞なので真偽の程が微妙ですが、BBCからの又聞きと言うことならばたぶん大丈夫でしょう。さて、BBCの報じたところに拠ると9歳以下の少年事件が2840件に上ったそう

  • 法務省がウィキペディアの「共謀罪」項目を自分に都合よく編集していた!

    私が傍聴した裁判のこと F1佐藤琢磨のこと ニュースについて 私の視点で言いたい放題言わせていただきます! 写真はオーストラリア・ナラボー平原を横断する国道です。世界一長い直線道路(146.6キロ)としても知られます。1992年撮影 世の中の皆さんで知識を寄せ集め、百科事典を作りましょうというプロジェクトが「Wikipedia」です。オイラも良く活用しています。間違いがあることもあるのですが、それを含みおけば重宝できますよね。 ところで、Wikipediaをだれが編集したかをIPアドレスから追跡できる「Wikiscanner」の日語版がこのほど、リリースされました。企業や官公庁のIPアドレスを入れると、たちどころに役所が都合の悪い記述を削ったとか、そういうのが一目で分かるツールで、結構おもしろいです。 で法務省IPアドレスを代入した結果、とんでもないことが判明しました。 なんと、こやつ

    法務省がウィキペディアの「共謀罪」項目を自分に都合よく編集していた!