2014年6月6日のブックマーク (7件)

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    このイザヤ・ベンダサンの二番煎じをはてな民はまだ有り難がっているのかね。内容も根拠不明だし色々おかしいし、はっきりいってこんなの読むくらいなら迷路魔の文章読んだ方がまだマシだよ。迷路魔は自分がガイジン
  • 岩波の「科学」が掲載したドイツの論文の訳:「震災後に死産と乳児死亡率が増えたのは被曝のせい」か?

    ドイツ語論文の原題と著者 Folgen von Fukushima, Totgeburten und Säuglingssterblichkeit in Japan Masao Fukumoto, Kristina Voigt, Ralf Kusmierz, Hagen Scherb * (Strahlentelex Nr.560-561, 3-6, 2014) 全文のPDFファイル 続きを読む

    岩波の「科学」が掲載したドイツの論文の訳:「震災後に死産と乳児死亡率が増えたのは被曝のせい」か?
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    .@parasite2006 さんの「岩波の「科学」が掲載したドイツの論文の訳:「震災後に死産と乳児死亡率が増えたのは被曝のせい」か?」をお気に入りにしました。
  • 舞の海氏の「排外発言」記事についての見解 | 週刊金曜日からのおしらせ

    舞の海氏の「排外発言」記事についての見解 平井康嗣・誌編集長 5月9日号の「アンテナ」欄8ページに掲載した記事〈“昭和天皇万歳”集会で 舞の海氏が排外発言〉が5月22日にネット配信されて以後、この記事を非難する声がネット上で広がりました。小社にも意見の電話を3いただきました。記事の問題点は(1)記事は捏造、歪曲ではないか、(2)「排外発言」の見出しは間違いではないか、という2点になるでしょう。 記事には〈「外国人力士が強くなり過ぎ、相撲を見なくなる人が多くなった。NHK解説では言えないが、蒙古襲来だ。外国人力士を排除したらいいと言う人がいる」と語ると、参加者から拍手が湧いた〉とありました。この部分に対し、「講演の動画を見ると、排外というよりはむしろ、モンゴル人力士を称える内容の講演だ」「記事は都合よく切り貼りしている」という趣旨の意見がネット上で多く見られました。 確かに記事中の「 」

    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    アカは死ななきゃ治らない、という言葉を思いついた。とりあえず「日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などで、多くの日本人や外国人が昭和天皇のために亡くなりました」という下りで失笑したとだけ書いておく。
  • 英紙が日本の児童ポルノ規制における後進ぶりを紹介――ポルノ漫画を電車内で読む男性にも言及 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    「ガーディアン」紙の電子版は6月5日付で、日の衆議院で児童ポルノ禁止法改正案が可決されたことを受けて、日における児童ポルノ規制の後進ぶりを伝える記事を掲載した。 同紙は、現時点における日は、児童に対する性犯罪を描いた動画や写真を所持することが法的に許される「先進7カ国の中で唯一の国」であると説明。また児童ポルノにおいては「世界最大市場の一つ」であると紹介している。また「東京では児童に関連した性的描写を見つけるのは難しいことではない」と伝え、その一例として「肌を露出した女子学生を描いた漫画のページをめくる男性を電車内で時折見かける」と述べている。 さらに、今年5月には東京都が「日のポルノで人気を集めるジャンル」である近親相姦を描いた漫画を青少年に対して販売することを禁じる考えを発表したと紹介。2020年の東京五輪開催に向けての準備の一環として、成人向け漫画を目立たないように陳列するよ

    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    海外メディア礼賛のみなさまはこんなんも有り難がるのかね。非実在児童ポルノを規制する方が「中世」ですよ。日本が後進なんではなくてあんたらが周回遅れなの。 @newsdigestさんから
  • 美味しんぼ「鼻血問題」 福島出身の弁護士はどう見たか? - 弁護士ドットコムニュース

    美味しんぼ「鼻血問題」 福島出身の弁護士はどう見たか? - 弁護士ドットコムニュース
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    放射線被曝の影響を弁護士に聞く、ねえ。料理のやり方を弁護士に聞くのと同じくらい有意義な試みだな。 #bengo4topics @bengo4topicsさんから
  • 似非科学を批判して反原発派でいられるのか? - 非国民通信

    反原発派こそが似非科学を批判すべきだ(HuffPost Japan) 人気マンガ「美味しんぼ」の主人公・山岡士郎は、福島第一原発を訪れた後に鼻血を流します。実名で登場する被災地の前町長は、「私が思うに、福島に鼻血が出たり、ひどい疲労感で苦しむ人が大勢いるのは、被ばくしたからですよ」と断言します。これでは個人的な感想をもとに「福島にはもう住めない」といっているようなものですから、風評被害との抗議が殺到するのは当たり前です。 (中略) 今回の事件で気になるのは、「国や東京電力を批判するためなら多少の行き過ぎも許される」という論調が一部にあることです。しかしこんなことでは、原発に反対する主張はすべて似非科学と見なされてしまいます。 「美味しんぼ」の描写は政府関係者をはじめ、原発推進の側から強く批判されています。それだからこそ反原発派は、動機を理由に似非科学を擁護するのではなく、より徹底して批判し

    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    反原発派の立場と日本の国際社会での歴史認識問題をめぐる立場は似ている。相手方に理不尽な面も多々あり言挙げしようと思うことには一理ある。しかし「無能な味方」のトンデモがまともな意見をかき消してしまい第三
  • 原発とは結局なんだったのかより - TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    原発とは結局なんだったのかより http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4808309653 放射能被害に敏感なことと、原発を批判することとが、感覚的に表裏一体になる事情はよく理解できる。放射能など危険でも何でもないという見方からは「反原発」は論理的に出てこない。 しかし現実に生じてしまった放射能災害をどう評価しどう対処するかは、理論の問題ではなく、生活の問題である。 汚染地域から住民を移住させ、土地も家屋も仕事もまるごと面倒をみた旧ソ連とは事情が違う。 福島から出ろと主張する人が、福島から出た人の面倒をみてくれるかといえばそうではあるまい。 100万人の移住費用をすべて税金や電気料金に転換することに、そういった人達は賛成なのだろうか。 たとえ福島の「汚染地域」から住民が逃れたとしても、被曝の問題はそれで解決するわけではない。 すでに浴びてしまった放射線の問題がある

    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/06/06
    どうもよくわからない文章だ。こういう文章を書いたり読んだりする人というのは、「放射能」が危険かどうかは科学的議論ではなく政治的議論によって定まると思っているようにしか見えない。 @55_kaede_55