タグ

2009年3月19日のブックマーク (9件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Desperado
    Desperado 2009/03/19
    ひどい訳だ。
  • 保守派の論客、ラッシュ・リムボウを知っているか / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

    第96回 保守派の論客、ラッシュ・リムボウを知っているか 国際問題評論家 古森 義久氏 2009年3月17日 米国の国政の場や大手マスコミに「ラッシュ・リムボウ」という人物の名が連日、しかもきわめて頻繁に登場するようになった。その発信地を探ると、ホワイトハウスにたどりつく。 ラッシュ・リムボウ氏といえば、米国のラジオ界の政治トークショー番組では長年、最高の聴取率を保つホストである。保守の超人気論客といってもよいだろう。だがそれでも民間の、しかもラジオが主舞台の一語り手である。そんな人物の名がなぜオバマ政権の高官たちからもしきりと口にされ、大手メディアでも連日、報じられるのか。その答えの背景には就任以来50数日を迎えたオバマ大統領が直面し始めた微妙な諸課題が複雑な影を投げている。 ラッシュ・リムボウ氏ほど米国では誰もが知りながら、日では認知度の低い人物も珍しい。米国社会では政治に少し

    Desperado
    Desperado 2009/03/19
  • Sony Reaches Deal to Share in Google’s E-Book Library (Published 2009)

    The Sony Reader device is a rival to Amazon.com’s Kindle.Credit...Daniel Acker/Bloomberg News “We have focused our efforts on offering an open platform and making it easy to find as much content as possible, and our partnership with Google is another step in that direction,” said Steve Haber, president of the digital reading business division of Sony Electronics. “We would love to continue working

    Sony Reaches Deal to Share in Google’s E-Book Library (Published 2009)
    Desperado
    Desperado 2009/03/19
  • As Jurors Turn to Web, Mistrials Are Popping Up (Published 2009)

    Last week, a juror in a big federal drug trial in Florida admitted to the judge that he had been doing research on the case on the Internet, directly violating the judge’s instructions and centuries of legal rules. But when the judge questioned the rest of the jury, he got an even bigger shock. Eight other jurors had been doing the same thing. The federal judge, William J. Zloch, had no choice but

    As Jurors Turn to Web, Mistrials Are Popping Up (Published 2009)
    Desperado
    Desperado 2009/03/19
  • MXテレビの新番組はオセロの松嶋さんと一緒 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    4月5日から(毎週日曜日夜23時)、東京ローカルのUHF局Tokyo MXテレビで、町山が出演する番組が始まります。 http://www.mxtv.co.jp/ http://www.sonymusic.co.jp/etv/matsumachi/ 日未公開のアメリカ映画をまるごと放送する番組です。 司会はオセロの松嶋尚美さん。 オイラは作品の選択と解説を担当します。 最初はアメリカのドキュメンタリー映画を紹介していきます。 第一回は世界一のスーパー・チェーンの功罪を暴いた『ウォルマート/激安の高い代償』(仮題) Walmart: The High Cost of the Low Price 第二回はサブプライム・パニックを予言することになった、アメリカの異常な貸しまくり事情をルポした『限度額目いっぱい/クレジットカード地獄USA』(仮題)Maxed Out 第三回はWTOや巨大企業の広

    MXテレビの新番組はオセロの松嶋さんと一緒 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    Desperado
    Desperado 2009/03/19
    凄いキャスティング。
  • 紀香スピード離婚…陣内智則と“格差婚”わずか2年:芸能:スポーツ報知

    紀香スピード離婚…陣内智則と“格差婚”わずか2年 昨年10月18日、柔道の井上康生と東原亜希の披露宴にそろって出席した陣内智則と藤原紀香 人気女優の藤原紀香(37)とお笑いタレントの陣内智則(35)が離婚することが18日、スポーツ報知の取材で分かった。すでに離婚届は両者の判が押された状態で、近日中にも提出する。関係者によると、昨年秋ごろから2人の関係が悪化した模様で修復は難しく、先月末、紀香が主演舞台の千秋楽を迎えたのを機に決断したようだ。2007年に紀香の故郷・神戸で挙式、美女と芸人の“格差婚”は話題となったが、結婚生活約2年での破局となった。 紀香と陣内、今世紀を代表するビッグカップルが結婚生活にピリオドを打つことになった。 関係者によると、すでに陣内は離婚届に判を押して紀香に渡したという。紀香は先月末に初の主演ミュージカル「ドロウジー・シャペロン」の千秋楽を迎え、仕事が一段落し別れを

    Desperado
    Desperado 2009/03/19
    あれ、この2人って格差婚だったんだっけ?陣内の方が儲けてそうだけど...。
  • ヤンキー文化論序説 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ヤンキー文化論序説 凄く面白い。これまでスルーされてきた日文化質を見事に突いた気がする。微妙なテーマであり、勇気ある研究フォロワーがどのくらい続くのかが気になるところだが。 五十嵐太郎、宮台真司、都築響一、永江朗ら気鋭の論客達が日の「ヤンキー文化」を真面目に論じた論文集。多くの論者が自分はヤンキー体質ではなくて恐縮だがと前置きをしてから話を始めるのが特徴的である。 横浜銀蝿、BOOWY、矢沢永吉、つんく、SPEED、安室奈美恵、ヒップホップ、工藤静香、浜崎あゆみ、ケータイ小説、暴走族、気志團、YOSHIKI、DJ OZMA、祭り...。日文化の底流に流れる不良的な要素を大衆は愛する。地域の祭りも元ヤンキーの大人達が取り仕切る。 「日人の三大気質はヤンキー、ミーハー、オタクである」とナンシー関は言ったそうだが、このうちカルチャーの"ミーハー"と、サブカルの"オタク"は研究が進ん

    Desperado
    Desperado 2009/03/19
  • 緒方林太郎『沖縄返還の密約』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 我が党の岡田副代表が、政権交代したら沖縄返還の際の密約についても文書公開するという話をしていました。これについては色々と思うことがあるので、少し書き連ねたいと思います。 今となっては公開したところで、別にそれで外交関係が害されることはないでしょうし、今、生きている政治家で咎を受ける人もいないでしょうし、現代の政治に実体的に影響を与えることもないでしょう。多分、それで困るのは「そういう密約はない」という理屈で押し切ってきた外務官僚だけではないかと思うのです。だからといって、私は(かつての身内を庇う気もありませんが)外務官僚を責める気にもなりません。 アメリカでは情報公開の基として30年経ったものは出すという考え方だと理解しています。それ

    緒方林太郎『沖縄返還の密約』
    Desperado
    Desperado 2009/03/19
  • カラー電子ペーパーを採用--読書もメールチェックもできる携帯情報端末「FLEPia」

    富士通フロンテックは3月18日、カラー電子ペーパーを採用した携帯情報端末「FLEPia(フレッピア)」の国内向け一般販売を開始した。同社ウェブ販売サイト「フロンテックダイレクト」にて購入できる。出荷は4月20日を予定。価格は9万9750円(税込み)で、カラーはホワイトとブラックが用意されている。 FLEPiaは、富士通フロンテックと富士通研究所が、カラー電子ペーパーを採用して開発した携帯情報端末だ。電子ペーパーは、外光を反射させて文字や画像をカラー表示するため、画面保持には電力が不要。画面の切り替え時のみ電力を必要とし、一般的なノートパソコンに比べ電力消費量は50分の1という省電力を特徴とする。 1回の充電で最大40時間の連続した表示が可能(コンテンツ表示間隔を1分として、64色のカラー画像を2400ページ表示させた場合)。一方で、光が必要になるため、暗い室内での表示は難しく、室内で使用す

    カラー電子ペーパーを採用--読書もメールチェックもできる携帯情報端末「FLEPia」
    Desperado
    Desperado 2009/03/19