タグ

2009年8月20日のブックマーク (17件)

  • YouTube - #20 おねだり!!マスカット(1/3)

    当に怖い肝試し大会 呪われた廃校にマスカッツが潜入!

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    再生回数が地味に増えてきてるぞ。
  • PC

    話題のPCキーワード 1000の高校に1000万円の補助金、デジタル人材育成の拠点「DXハイスクール」 2024.03.04

    PC
    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    人種毎にアレのつき方が少し違う。という勝手な推測をしていた。
  • C.I.A. Sought Blackwater’s Help to Kill Jihadists (Published 2009)

    WASHINGTON � The Central Intelligence Agency in 2004 hired outside contractors from the private security contractor Blackwater USA as part of a secret program to locate and assassinate top operatives of Al Qaeda, according to current and former government officials. Executives from Blackwater, which has generated controversy because of its aggressive tactics in Iraq, helped the spy agency with pla

    C.I.A. Sought Blackwater’s Help to Kill Jihadists (Published 2009)
    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • 明石家さんま×松本人志再び! さんまの毒舌に“人志パパ”の本性が露呈!?(webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

    明石家さんま×松人志再び! さんまの毒舌に“人志パパ”の性が露呈!? webザテレビジョン8月20日(木) 12時22分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 日テレビは、9月12日(土)放送のトークバラエティー「恋のから騒ぎ」に、ダウンタウン・松人志がゲスト出演することを発表、15日に都内のスタジオでその収録が行われた。 【その他の写真:自身の映画最新作「しんぼる」の衣装であるパジャマ姿におかっぱ頭で登場した松人志】 同番組は明石家さんまが司会を務め、一般の女性が語る赤裸々な恋愛体験談が人気の長寿番組。ゲストが誰かは、普段から出演女性には番まで明かさない方針を採っており、女性陣のリアルなリアクションも見どころの1つ。この日は、さんまがゲストを松 と明かした途端、ひときわ熱狂的な声が上がった。 松は自身が監督した映画最新作「しんぼる」(9月12日[土]から

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    今期はあんまり面白くないんだよなあ。松っちゃんに食って掛かるようなタイプもいない。
  • MISS JAPANオフィシャルブログPowered by Ameba

    MISS JAPANオフィシャルブログPowered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインMISS JAPANオフィシャルブログPowered by AmebaMISS JAPANオフィシャルブログPowered by Amebaブログ画像一覧を見る【限定公開】アメンバー記事一覧このブログをフォローする このブログをフォローするフォトアルバムを見る

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    アメブロを使うのはいいとしても、このデザインはないよなあ。
  • 日本航空:経営改善計画策定へ有識者会議 外部意見を反映 - 毎日jp(毎日新聞)

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    こういうことやってるからいつまでも親離れできないんじゃないの?
  • 【Top Gear】Series12 Episode6 5/5 (姉さん事件です! 字幕がありません!)‐ニコニコ動画(ββ)

    レビュー:フォード・フィエスタ?新型フィエスタのまじめなインプレをしようとしたハムとジェームズですが、そこへジェレミーが現れて(ry次回予告レビュー:テスラ・ロードスター (by ジェレミー) あの「電気スーパーカー」が番組コースに登場レビュー2:ホンダ・FCXクラリティ in カルフォルニア(by ジェームズ)ツーリングカー・トリビュート リチャードがツーリングカーレース50年の歴史を振り返るそして、「有名人レース」に伝説的シンガー、トム・ジョーンズが登場1/5:sm5489640 2/5:sm5490787 3/5:sm5498129 4/5:sm5498873マイリスト:mylist/9261838シーズン10のマイリスト:mylist/8003329

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • 「鳩山代表は有罪」町村・前官房長官 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の町村信孝前官房長官は19日、札幌市での演説で「民主党の鳩山代表は、この選挙が終わって(個人献金偽装問題の)捜査が始まれば、ほぼ間違いなく有罪になる。私の知っている東京の法律関係者は100人が100人、『あれは有罪になる』と言っていますよ。そんな人を総理大臣にするなんて考えられますか」と述べた。

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    根拠がなければ町村さんも有罪ですね。
  • スポーツナビ|欧州サッカー|イタリア[セリエA]|森本貴幸、エースとしての期待と批判(1/2)

    は新エースとして期待されるだけに、プレシーズンには厳しい批判もあった【Photo:Enrico Calderoni/アフロスポーツ】 左サイドのチーロ・カプアーノから鋭いクロスボールが放たれ、森貴幸はニアポスト目掛けて飛び込んだ。8月15日のコッパ・イタリア3回戦、クレモネーゼ戦の後半31分。2度の決定機を外した後でやってきた、3度目のチャンスだった。しかし、シュートはわずかにゴール左へそれた。 自らに対する怒りでピッチ脇の看板を蹴り飛ばした森は、直後に交代を命じられた。その時だ。ゴール失敗にため息をついていた地元のファンは、力のこもった拍手を送った。選手に対し皮肉で拍手をするような気質は持ち合わせていない。3年前から成長を見守り、ついにエースとして新シーズンに臨む森に対する、激励のメッセージにほかならなかった。 森の4年目のシーズンインには、かつてない期待が懸けられている

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • Rose Friedman, Economist and Collaborator, Dies at 98 (Published 2009)

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • 「みんな勝ち」の未来へ急発進! 時速370kmの電気自動車:日経ビジネスオンライン

    フェル コラムニスト 堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。 この著者の記事を見る

    「みんな勝ち」の未来へ急発進! 時速370kmの電気自動車:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    トップ・ギアの次のシーズンで紹介されるか。
  • 〝新伍が逝った〟: 梅宮辰夫の不良番長 powered by ココログ

    俺と新伍の出逢いは、今から40年程前、昭和44年頃だ。 当時は、日映画界の大隆盛期で、東宝・松竹・日活・大映・東映・新東宝という六つの映画会社が、月に48もの映画を製作していた。 俺達が在籍していた東映は、京都と東京に撮影所がわかれていて、京都は時代劇、東京は現代劇の作品を作っていた。 東京現代劇の方は、亡くなった鶴田浩二さん、今も元気な高倉健さん・菅原の文ちゃん、それにこの俺とで弧塁を守っていた。 そこへひょっこり京都撮影所から移籍してきたのが山城新伍だ。 市川右太衛門・片岡千恵蔵・中村錦之助・大川橋蔵・里見浩太郎・松方弘樹の方々、そうそうたるメンバーが頭上に居て、これ以上自分の出る余地無しと判断したんだろう。手薄な東京へ進出してきたのだ。 頭の廻る奴だナーと思った。 俺の持ち作品、不良番長の3作目からメンバーにすっぽり入り込んだ。 16作品最後迄一緒だった。 その他にも、〝夜遊びの

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • 岡崎慎司と共に: 武藤文雄のサッカー講釈

    相変わらず、岡崎慎司が得点を重ねている。もはや「好調」と評する段階を越え、完全にJトップレベルのストライカとして確立したと言えるだろう(先日、似た表現を別な選手にも行ったな)。 ただ少々不思議なのは、最前線の若手代表選手が、これだけボカスカ得点を挙げているにもかかわらず、一般のマスコミ(テレビ、スポーツ誌を含む一般新聞、専門商業誌でない雑誌など)で極端な大騒ぎにはなっていない事だ。しかも、ワールドカップ出場を決めた得点を決めるなど劇的場面の突出度も中々だし、その後のリーグ戦でもコンスタントに見事な得点を決めている。一般マスコミが飛びついて大騒ぎを演じる材料は十二分に揃っていると思うのだが。まあ、どうだっていいけれど。 ともあれ、岡崎は完全に「得点を取る術」を獲得した感がある。 「得点」に至る経緯を乱暴に分けると以下の3つとなる。 (1)自分に向かってきたボールをダイレクトで敵陣に入れる(頭

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • 大麻規制の起源: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) カリフォルニア州で、大麻を合法化しようという機運が高まってい

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    最後の段落は同意できんわ。
  • Twitter 上の映画批評をまとめる"Skinni Popcorn"

    これは発想している人多いと思うのですが(日でも既に類似サービスがあるかも)、Twitter 上で書かれている映画批評をまとめてしまおうというサービスの紹介です: ■ What Tweeters Have to Say About the Movies (New York Times) 紹介されているのは"Skinni Popcorn"というサービス。四の五の説明するよりも、遊んでもらった方が早いかもしれません。アクセスすると"Now Showing"(上映中)、"Top Box Office"(ヒット作品)、"Most Talked About"(ウワサされている作品)の3つのコーナーが表示されるので、適当なコーナーを選択してみて下さい。すると蛇腹のようにスルスルッと画面が動き、映画の作品名が表示されると思います。そこからさらに1つの作品を選んでみた画面がこちら: ご覧のように、簡単な作

    Twitter 上の映画批評をまとめる"Skinni Popcorn"
    Desperado
    Desperado 2009/08/20
  • アメリカが揺れている理由: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    医療保険改革を巡って、なぜアメリカが揺れているのか? その理由について説明するコラムを見つけましたが、これは誤解を誘います。 米国(の一部)が医療保険改革に反対なのは「クレージー」だからか――ニュースな英語 長いコラムをひと言でまとめれば、「アメリカの保守派は非理性的で陰謀論に染まりやすいのだ」ということです。 しかしこれでは、「保守派はバカだな」で終わりです。民主党の無謬性に立脚した、一方的すぎる見方です。 実際に起きたことはあれこれ分析するまでもありません。reddit(redditは中道左派的なユーザーが多いです)で見つけた明快なコメントを借りれば・・・ 民主党は完ぺきにドジった。最悪のプレゼン。メッセージは複雑で、まとまりがなく、おかげで国民に要点は伝わらず、もちろん細かいことなんてまるで伝わらない。印象として残るのは、企業に対する公的支援と同じで、とにかく借金して大量のカネをつぎ

    Desperado
    Desperado 2009/08/20
    うーん・・・
  • メディアのメタボ症候群と自民党の罪

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 日のニュースを見ていると、これはまずい水割りかと思うことがある。水が多すぎて、肝心のアルコール、つまり「意見」が薄まっているからだ。 私たちジャーナリストは、何でも記事にするくせに自分たちのことだけは書かない性癖をもっている。だが日歴史的な政権交代が起ころうとしている今は、報道機関のあり方についての議論を始める絶好の機会でもある。いま私たちが目の当たりにしている民主的な論争は、報道機関にも大きな影響を与えるからだ。 自民党の一党支配が続いたせいで、日の報道機関も1つの声しか発しなくなった。毎日新聞も朝日新聞も読売新聞も、見出しは毎朝そっくりだ。かつての健全な2大政党制に戻り、対峙する両党がそれぞれの主張を展開するようになれば、報道機関もどちらの立場を支持するか鮮明にせざるをえなくなる。それは、読者の関心を取り戻すチャンスでもある。 新聞の読者は

    メディアのメタボ症候群と自民党の罪
    Desperado
    Desperado 2009/08/20