タグ

2010年10月26日のブックマーク (15件)

  • はてなはやっぱりすごかった=はてブがツイッター連携 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 昨日書いたエントリー「だからヤフーは報道機関になるっていったじゃない」がはてなブックマーク100個以上つき、このブログにアクセスが殺到した。いや、あらためてはてブパワーを実感した次第。はてブはやっぱりスゴイ。 ところで、僕はこのところのツイッターパワーを見

    はてなはやっぱりすごかった=はてブがツイッター連携 | TechWave(テックウェーブ)
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
    割合はわからないが、はてブにも備忘録としてブクマするのではなく、他の人にも有用なページだからという理由でブクマするユーザーはかなりいるよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Small operations can lose customers by not offering financing, something the Berlin-based startup wants to change.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
    ひっくり返して裏のパネルにマジックで書いてもらった方が嬉しい。
  • 日本企業、真のグローバルカンパニーへの道:日経ビジネスオンライン

    今回はこれまでとは異なり、主力事業がまだ寿命を迎えておらず、利益を伸ばしている企業にとって必要な改造について論じてみたい。それらの企業もグローバリゼーションという壁に突き当たり、苦戦しているからだ。 グローバリゼーションという波が日企業に押し寄せたのは、今が初めてのことではない。これまでもいくつかの波が来て、日企業はそれらを乗り越えてきた。 しかし、現在のグローバリゼーションは過去のものとは次元や性質が全く異なっている。その大波を乗り越えるには、まさに「改造」と呼ぶべき手術を自らに施す必要がある。 では、どのような手術を行うべきなのか。それを論じる前に、まずは我々が直面している今の現実と過去の現実とを比較して、課題をしっかりと把握しておこう。 日企業がグローバリゼーションの第1ステージに立ったのは、終戦後の復興期のことである。それは、日で生産した製品を輸出して、海外、特に米国の市場

    日本企業、真のグローバルカンパニーへの道:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • 復活に必要な「4条件」:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    復活に必要な「4条件」:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
    何かを言ってるようで何も言ってない。
  • 経産省新時代IT政策尖端研究会~世界にはばたけ!日本のIT~

    この会議は、経済産業省とニコニコ動画の提携により、ニコ生を通じて皆さんに公開される『新世代スタイル』の会議です。 次の世代のIT政策は何をするべきか? この大命題に、ウェブやTwitterでおなじみの方々と経産省の現役若手官僚が挑みます。 そしてニコ生をご覧の皆さんも、メールやコメント、Twitter等を通じて、この会議に参加していただきます。 【Twitterをご利用の方へ】 ハッシュタグ、“#sentanmeti”をご利用ください。 経済産業省商務情報政策局の関連研究会として開催される 「新世代IT政策尖端研究会~第1回」生放送にご期待ください。 資料のダウンロードは コチラ から。 ■出席者(予定) 藤代 裕之 氏(ジャーナリスト) 楠  正憲 氏(マイクロソフト(株)技術標準部部長 ) 山口 浩  氏(駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部 准教授) 神成 淳司 氏(慶應

    経産省新時代IT政策尖端研究会~世界にはばたけ!日本のIT~
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 米中間選挙分析(1):大敗が予想される民主党

    米中間選挙まで2週間余となりました。ブログに掲載しませんでしたが、この間、何も中間選挙に関する記事を書いてきました。今回は、9月20日に書いた物を掲載します。これ以降も民主党の劣勢はさらに鮮明になっています。10月25日発売の『週刊東洋経済』に5ページと比較的長い記事を寄稿しています。来週月曜の発売ですが、このブログと併せてご一読ください。目先の議論ではなく、どうしてオバマ大統領の支持率が低下したのか、なぜ民主党が大敗する可能性が強いのか分析しています。 民主党、両院で過半数割れの可能性も 11月2日に行われる中間選挙では民主党が大敗する可能性が強まっている。二年前の選挙で民主党は上院と下院で圧倒的過半数を占めたが、次の選挙では共和党と形勢が一気に逆転するかもしれない。アメリカでも無党派の有権者が増え、選挙のキャスティング・ボートを握るまでになっている。無党派の支持を取り付けないことには

    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 米中間選挙分析(2):無視できなくなったティーパーティ運動の影響力

    中間選挙ではティーパーティー運動が大きな不確定要因になっています。当初はリベラル派の人々は、“草の根運動といいつつも、実際は保守派の団体から資金援助をえた”人工的な草の根“ではないかと疑っていました。しかし、最初のティーパーティーの集会が開かれたのが2009年の2月。それ以降、やや大仰な表現ですが、燎原の火のように全国運動へと発展していきました。基的にはティーパーティー運動は”小さな政府“と”減税“を求める”リバタリアン“の運動でしたが、その主張は理バタリアンの主張を超えて広がる気配を見せています。この記事は8月に書いたものです。2月7日にブログに「始まった保守主義の反乱」という記事を掲載しました。この記事は、その続編ともいえるものです。日ではなかなかちゃんとした情報が提供されていませんが、稿はその意味で役にたつと思います。 オバマ政権が発足して10ヶ月、大統領選挙直後の高揚感は現

    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • 「量的緩和」という物語

    率直にいって、マクロ経済学を学んだだけでは金融政策を理解するために十分ではないと思われる。金融政策のトランスミッション(伝播)メカニズムを正しく理解するためには、準備預金制度や短期金融市場などの金融政策に関連する制度的機構についての金融論的な知識も必要だからである。 とはいっても、通常の議論のためには勘所となるポイントさえ押さえていればよいのであって、分かってしまえばそれほど難しい話ではない。とりあえず押さえてほしいポイントは、金融政策は中央銀行と民間銀行の間の取引を通じてしか遂行され得ないというところである。この点が必ずしも理解されていないことから、無用な混乱が生じているきらいがあるので、この機会にできるだけやさしく説明しておきたい。 貸金業者と銀行の大きな違いは、貸金業者は借り手に現金を渡すかたちをとるのに対して、銀行は自行に設けられた借り手の預金口座に振り込むかたちをとる(その後、借

    「量的緩和」という物語
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • アメリカの家の前にはなぜ芝生があるのか? | やじうまUSAウォッチ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    アメリカの郊外住宅地のアーキタイプ、レヴィッタウン 「Get off my lawn(わしの芝生から立ち退け)!」 映画『グラン・トリノ』で、ライフルを構えたクリント・イーストウッドがチンピラたちに怒鳴った時、アメリカ映画館では爆笑が起こった。 なんで? アメリカ人に聞いてみると、あのセリフは頑固ジジイが庭に入って来た近所の悪ガキを叱る時の常套句だそうだ。昔、日にもいたでしょ。子供嫌いのジイさん。野球のボールがそのジイさんの庭に落ちたりすると怖くて入れないわけ。 でも、アメリカの場合、芝生にはもっと重要な意味がある。アメリカン・ドリームの象徴なのだ。 自分が生まれて初めて芝生を持ったのは2007年。住宅バブルのピークで家を買ったのだから大馬鹿だったが、それは置いといて、感慨深かったのは、前庭の芝生に立った時だ。 アメリカ映画テレビで観た一戸建てには必ず前庭に芝生がついていた。わずか1

    アメリカの家の前にはなぜ芝生があるのか? | やじうまUSAウォッチ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • アニタ・ヒル事件、19年目の後日談とは?

    アメリカでは、議会の公聴会や裁判などで注目の事件が扱われる際には、カメラを入れて一部始終を中継することが多く、そうした映像が歴史を作っていったという面があります。その意味で、1991年に起きた、最高裁のクラレンス・トーマス判事承認のための議会公聴会は歴史になっています。トーマス判事は、史上2人目の黒人最高裁判事候補として、そして史上初の「保守」の黒人大統領候補として上院の承認を得るために公聴会に臨んだのですが、何とかして承認を阻止したい民主党は、意外な戦術に出ました。 トーマス判事の元部下であった黒人女性、アニタ・ヒル女史という証人を「引っ張り出し」て、トーマス判事が同女史に対して再三の性的嫌がらせ(セクシャル・ハラスメント)行為を働いていたことを立証しようとしたのです。セクハラをめぐる事実関係に関する男性と女性の「当事者」が議会公聴会で「直接対決」するということ、そしてアメリカでは三権の

    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • 通貨戦争-アメリカの内情と日本への期待 | ウォールストリート日記

    Tea Party現象 今アメリカでは、Tea Partyと呼ばれる政治運動が、大変勢いをつけて来ています。ボストン茶会事件から名前を取っているこの活動は、簡単に言ってしまえば、アメリカの典型的保守派運動で、いわゆる「小さい政府」の実現を、かなり過激な形で訴えています。 10月24日のBusinessweekの記事「The Devil You Don’t Know(あなたの知らない悪魔)」が挙げていた、同運動の代表的主張には、以下のようなものがあります。 - ブッシュ減税の恒久化、預金や配当金への減税 - 相続税の廃止 - 国民皆保険の廃止 - FRB(連邦準備制度=中央銀行)廃止 - IRS(内国歳入庁=国税庁)廃止 9月の始めにワシントンDCに行く機会があったのですが、そこで偶然遭遇したTea Partyの政治集会に集まった人々の横断幕には、「Live Free or Die Hard

    通貨戦争-アメリカの内情と日本への期待 | ウォールストリート日記
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • 経営者をクビにするメカニズム : 池田信夫 blog

    2010年10月23日09:31 カテゴリ経済 経営者をクビにするメカニズム Economist誌が、ジャンクボンドを特集している。サブプライム問題で債券市場は壊滅状態になったと思いきや、図のようにジャンクボンドの発行額は史上最高だ。それはアップルやグーグルにも比肩すべきイノベーションだったと同誌は評価している。 しかし1980年代にマイケル・ミルケンがジャンクボンドを開発したとき、彼の投資銀行ドレクセル=バーナム=ランベールは「強欲」の象徴とされた。メディアは彼らを「野蛮な来訪者」と攻撃し、映画「ウォール街」はミルケンを欲望のために善良な企業を破壊する冷血漢として描いた。そしてミルケンはインサイダー取引で検挙され、ドレクセルは倒産した。しかし彼らの引き受けたジャンクボンドによってMCI、マッコーセルラー(のちのAT&Tワイヤレス)、TCIなどのITベンチャーが数多く誕生し、ドレクセルは情

    経営者をクビにするメカニズム : 池田信夫 blog
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
    「買収を仕掛ける企業には、東京地検特捜部が乗り込んでくる」?
  • 成馬零一「宮崎駿もいつかは死ぬ」 - ビジスタニュース

    成馬零一「宮崎駿もいつかは死ぬ」 2010年10月23日12:00 担当者より:『TVドラマは、ジャニーズものだけ見ろ!』(宝島社新書)の著者であるライター・ドラマ評論家の成馬零一さんが、2008年の『崖の上のポニョ』公開時に書いた原稿です。また、成馬さんが編者として関わっている『ジャニドラの嵐 平成ジャニーズ・ドラマ完全ファイル!』もどうぞ。 配信日:2008/08/20 2008年7月19日、宮崎駿の4年ぶりの新作映画『崖の上のポニョ』(以下、『ポニョ』)が公開された。当初は試写での反応が芳しくなく興行成績が危ぶまれたものの、蓋を開けてみると「ポ~ニョポニョポニョ魚の子♪」のフレーズが耳に残る主題歌の人気もあり大ヒットを記録。01年の同監督作品である最高興行収入を誇る『千と千尋の神隠し』に迫るかどうか? という話も出ている。一方、ネットや各雑誌でも批評も出始めているが最高傑作、芸術

    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • またDeNAとGREEが何かやっています - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「やってます」というより、例によって後追いで日経ビジネスが書いているだけだとも言えるんですが、どうせですから取り上げておきましょう。 2大SNS、仁義なき戦い http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101019/216720/ 仁義なき戦いと言えば何かかっこいいんですけれども、実際にところ違法性を疑われる取引であることに間違いはありません。この夏も未成年者対策があまり進まない状態のままのようですし、いったい何をしているんでしょうか。 もちろん野次馬的には共倒れを希望してやまないのですが、海外展開を望む両社はそれなりに頑張ってあれこれ買収やら提携やら進めているもののいまひとつ旗色が良くないようです。国内で儲けたお金海外に持っていって盛大にスるのはパチンコ屋か創価学会かNTTグループぐらいにしておいていただきたいのですが。 来年以降も

    またDeNAとGREEが何かやっています - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
  • クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性

    ヤマト運輸は10月25日、同社が提供している会員制サービス「クロネコメンバーズのWebサービス」の携帯電話版で、特定のスマートフォンから特定のアプリケーションを利用し、「クイックログイン機能」を使った場合に、人と別のユーザーのページにログインができてしまう問題があったと発表した。現在は、クイックログイン機能を修正し、パスワードの入力が必須となっている。 同サービスは、荷物の集荷依頼や再配達依頼などがWeb経由で可能にするもの。同社が調査したところ、1人のユーザーのページに、別の2人がログインしており、メールアドレスや住所、電話番号などを閲覧できる状態になっていた。該当のユーザーには個別に対応しているという。 問題となったのは、ログインID/パスワードを入力せずに認証を行う「クイックログイン機能」(かんたんログインと表記するサイトもある)。多くの携帯電話向けサイトで実装されているこの機能は

    クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性
    Desperado
    Desperado 2010/10/26
    とても分かりやすい。