2012年11月7日のブックマーク (10件)

  • わいたんべさんの「なぜ、専門家が過剰とも思える対応をするのか」 - Togetter

    Y Tambe @y_tambe 僕は毎年、学生を相手に細菌学の実習をしてまして。その実習では、こちらで準備したブドウ球菌とかサルモネラとか大腸菌とかを培養させたり観察させたり、あるいは学生の鼻とか手とかノドの菌を培養させたり観察させたり(他にもこまごま)してます。そのとき、学生に必ず注意するのは(続 2012-11-07 16:39:01 Y Tambe @y_tambe 承前)「この実習で使ってる中でいちばん『怖い』のは、サルモネラとかではなくて、君らの体から分離してきた菌だから、取り扱うときは一層気を付けるように」ということ。 2012-11-07 16:40:27 Y Tambe @y_tambe 何で、そっちの方が怖いかというと「正体が判らないから」です。教官側で準備してる菌株については、それがどういう細菌で、どういう性質のものかが判ってる。けど、そうではないところから分離してく

    わいたんべさんの「なぜ、専門家が過剰とも思える対応をするのか」 - Togetter
  • 大学不認可方針、知りつつ止めなかった首相官邸 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相や藤村官房長官は、事前に田中氏の方針を知りながら、なんら手立てを講じていなかったためだ。野田政権は新たな火種を抱え込んだ格好だ。 「『そうしたことは大変結構で、私もかねがねそう思っていました』というのは官房長官の答え。首相からは『そのまま推し進めてください』という答えをじかにいただいている」 田中氏は6日の閣議後の記者会見で、不認可の方針を事前に首相ら首相官邸側に伝えていた際のやりとりを明らかにした。 これに対し、藤村氏は同日の記者会見で、不認可はあくまでも文科相の判断だと強調し、田中氏とのやりとりについて「閣僚と官房長官は様々電話で話すが、その内容は申し上げない」と述べた。記者団が、首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論した。 政府関係者によると、文部科学省幹部は藤村氏らに対し、「不認可は訴訟を起こされるリスクがある」と説明したという。しかし、首相らが、事

    DrPooh
    DrPooh 2012/11/07
    大学設置の認可ひとつにも危機管理能力を要求されるというのもすごい話だなー。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    DrPooh
    DrPooh 2012/11/07
    記事内容に合わせたような写真だなー。
  • 【節電もいいけど】ある設備屋から提言する冬の北国の暖房事情【現実も知ってください】~その後~

    先に纏めたものに意見があったようなので、それに答えたいと思います。 先ずは、akami_orihimeさんの言い分を。

    【節電もいいけど】ある設備屋から提言する冬の北国の暖房事情【現実も知ってください】~その後~
  • 【節電もいいけど】ある設備屋から提言する冬の北国の暖房事情【現実も知ってください】

    Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic 北海道で節電?何の問題もないじゃん。電気ストーブ?そんな信頼性の低い道具を主力に据えてる人がいるのが信じられない。 (毒 RT @moke_taro: |ω・)<これ決めた関係者を、-20℃の路上に真っ裸で放り出してやろうか?(黒 http://t.co/A6uQ48Sf 2012-11-01 18:55:34 現在、まだら茶髪たろう @moke_taro |ω・)<言いたいことが伝わりませんが? RT @akami_orihime: 北海道で節電?何の問題もないじゃん。電気ストーブ?そんな信頼性の低い道具を主力に据えてる人がいるのが信じられない。 (毒 RT |ω・)<これ決めた関係者を http://t.co/SVodyr52 2012-11-01 19:08:10

    【節電もいいけど】ある設備屋から提言する冬の北国の暖房事情【現実も知ってください】
  • Vol.645 医師法第21条に振り回される必要はない - MRIC by 医療ガバナンス学会

  • 安房10万人計画 - 新小児科医のつぶやき

    広い意味で一昨日の話の続きです。モトネタは小松秀樹氏の Vol.633 だいじょうぶか安房医師会:無料低額診療に反対する理由がひどい (その1/2)  ここから10万人計画の部分を引用します。 ●安房10万人計画 実は、無料低額診療を推進すべきもう一つの理由がある。安房10万人計画である。首都圏の高齢者を招いて安房の人口を増やそうというものである。亀田グループでは、2012年3月以後、安房10万人計画について議論を重ねている。 首都圏では、団塊の世代の高齢化によって、今後20年間で介護需要が約3倍に増加する。団塊ジュニア世代の高齢化がこれに続くため、高齢者の絶対数は長期間にわたって大きく減少することはない。介護需要の増加の規模が余りに大きいため、首都圏だけの対応では、介護需要に応じることが難しいと考えられている。 一方で、安房3市1町(館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町)では、高齢化率が首都

    安房10万人計画 - 新小児科医のつぶやき
    DrPooh
    DrPooh 2012/11/07
    人口が増加するけどそれ以上に高齢化が進むとすれば,財政面が厳しそうな気が…。
  • 民主、政権公約を全面謝罪へ…見通し甘さ認める : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は6日、2009年衆院選の政権公約(マニフェスト)やその後の政権運営について、「反省点」を総括した「マニフェスト重要政策説明用資料」の原案をまとめた。 同党が衆院選で圧勝する原動力となった主要な政策の柱について、見通しの甘さや説明不足を認め、全面的に謝罪する内容となっている。近く最終案をまとめ、ホームページや集会などで国民に説明することを検討している。 原案は、細野政調会長らが作成し、6日の政調役員会で出席者に配布された。10日からの政策進捗(しんちょく)報告会で、この原案を踏まえ、国民に説明・謝罪し、理解を求める方針だ。 原案では、子ども手当など11の主要なマニフェスト項目と、社会保障と税の一体改革などマニフェスト以外の7重要政策について、「到達点と反省」などを記している。 「マニフェストの財源確保」の項目では、16・8兆円の財源確保について、「歳出、歳入とも見通しが甘かった」と認

    DrPooh
    DrPooh 2012/11/07
    できなかったらごめんなさいすればいい,と当初から言っていたし。
  • アルツハイマー病患者の入院とせん妄 - 日経メディカル オンライン

    会員登録すると、日経メディカルの各種サービスがご利用いただけます。 会員登録するとご利用頂けるサービス 記事の閲覧、MReach(Web講演会、eディテール)、調査・アンケート、連載フォロー、マイジャンル機能、ポイントプログラムなど 会員登録(無料)

  • iTunes Storeでソニー・ミュージック系邦楽配信開始