タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (23)

  • 羽根が見えない屋内監視ドローン「Aire」--AlexaやIFTTT対応で音声認識を拡充可能

    留守宅のセキュリティを確保する手段として、ホームセキュリティ会社のサービスを利用することが一般的だが、それでは技術的に面白くない。そこで、これまでホームセキュリティ機能付き掃除ロボット「I6」や、インターネット経由で操縦して家中を確認できるドローン「Rook」を取り上げた。 今回は、セキュリティ監視に必要な各種機能を搭載し、ホームセキュリティに特化した屋内用ドローン「Aire」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    羽根が見えない屋内監視ドローン「Aire」--AlexaやIFTTT対応で音声認識を拡充可能
  • ゲームの真髄は「身体性」--Niantic川島氏×スクウェア・エニックス三宅氏【対談】

    ゲームAI開発者として、「FINAL FANTASY XV」における人工知能をはじめデジタルゲームにおける人工知能技術の発展に従事しているスクウェア・エニックス テクノロジー推進部のリードAIリサーチャーである三宅陽一郎氏。『Ingress』や『Pokémon GO』を開発、運営しているNiantic, Inc.でアジア統括部長兼エグゼクティブプロデューサーを務める川島優志氏。今回はお二人に「人工知能」をテーマに対談していただいた。話は「『Ingress』や『Pokémon GO』がなぜ世界中に受け入れられて大きな社会現象を巻き起こしたか」から「ゲームの真髄とは何か」にまで至り、果ては「人間とは?」「現代社会の課題とは」という壮大なテーマにまでおよんだ。 「人口知能の作り方」と「Nianticのミッション」 ――まずはお二人の出会いから教えていただけますか。 川島氏:『Ingress』を

    ゲームの真髄は「身体性」--Niantic川島氏×スクウェア・エニックス三宅氏【対談】
    Drunkar
    Drunkar 2017/09/22
    「ゲームは本来、普段抑圧されている感情や本能をどれくらい解放することができ、そのプレイヤーの精神バランスをどれくらい整えられるかが価値になります。」
  • 「Firefox」に脆弱性--「Tor Browser」ユーザーへの攻撃が発生

    オンライン匿名ネットワーク「Tor」のユーザーが新たな攻撃に直面している。この攻撃で使われているコードは、米連邦捜査局(FBI)が2013年に利用した「Firefox」のエクスプロイトとほぼ全く同じものだ。 Tor BrowserプロジェクトとMozillaはそれぞれ、新たに発見されたこのJavaScriptエクスプロイトを阻止するためのパッチをリリースした。このエクスプロイトは、Torユーザーが攻撃を受けていることを知らせる警告の一部として、Torの公式ウェブサイトで公開された。 Torを使用する電子メールサービス「SIGAINT」のユーザーの1人がTorのメーリングリストに、「これは、今『Tor Browser』に対する攻撃に盛んに使われているJavaScriptエクスプロイトで、1つのHTMLファイルと1つのCSSファイルで構成される。その両方を下に貼り付けた。非秘匿化されてもいる」

    「Firefox」に脆弱性--「Tor Browser」ユーザーへの攻撃が発生
  • グーグル、世界の漁業活動を「Global Fishing Watch」で可視化

    Googleによると、世界の漁業は大きな転機を迎えているそうだ。海で取れた魚を主要タンパク源としている人は全世界で10億人以上いるが、現在の漁業は持続可能な水準を超える漁獲高で運営されているという。 生息数がこの1世代で90%も減少した種類の魚があるのに対し、人口は増加の一途だ。そして、世界で取引される魚の5分の1は、密漁や不正行為で取られたものだとした。 そこでGoogleは、漁業資源の保護に取り組むOceanaと、環境保護団体SkyTruthの協力を得て、全世界の海洋漁業活動を可視化するウェブサイト「Global Fishing Watch」(ベータ版)を開設した。 Global Fishing Watchは、人工衛星などから取得した漁船の位置情報などを解析し、地図上に漁船の活動状況を表示するサービス。対象時期は、2012年1月から現在までの任意の期間が指定できる。漁船をマウスでクリッ

    グーグル、世界の漁業活動を「Global Fishing Watch」で可視化
  • ホワイトノイズで寝付きを良くする「SNOOZ」--内蔵ファンでノイズを発生

    隣人がテレビの音を大きくしたりパーティで騒いだりすると、うるさくて眠れない。逆に静かすぎると、ちょっとした音が大きく聞こえて眠れないこともある。 そんなときには、ホワイトノイズを発生させる入眠支援デバイス「SNOOZ」を試してみよう。現在クラウドファンディングサービスKickstarterで支援募集中だ。 SNOOZは、ホワイトノイズ音を出すコンパクトな装置。“ザー”といった音で眠りの妨げになる音を隠し、寝付きやすくしてくれる。音は内蔵ファンを実際に回して発生させるので、環境音CDやスマートフォンのアプリなどと違って自然でリアルな音になるという。

    ホワイトノイズで寝付きを良くする「SNOOZ」--内蔵ファンでノイズを発生
  • ネット広告の歴史を振り返る--「ダイナミックリターゲティング」誕生まで

    2014年、インターネット広告におけるひとつのキーワードであった「リターゲティング」。その中でも「ダイナミックリターゲティング」というビッグデータ、アドテクノロジを利用した最先端の広告が、さまざまな企業のインターネットマーケティング活動において重要なポジションを築くまでに成長してきました。 新たなトレンドとなったダイナミックリターゲティング広告について、Criteoのアカウントストラテジストのメンバーが複数回にわたって解説していきます。 第1回は、まずインターネット広告の歴史を「ターゲティング」の切り口で振り返り、ダイナミックリターゲティングが誕生した背景に迫ります。 「ターゲティング」視点で振り返るインターネット広告の歴史 インターネット広告の歴史はさまざまな角度から語られるものの、その発展過程を辿る上では「ターゲティング」という側面は外せません。 ターゲティングは、インターネット広告に

    ネット広告の歴史を振り返る--「ダイナミックリターゲティング」誕生まで
  • スポーツ中継で競技音をクリアに抽出--NTTが新技術を開発

    NTTは1月28日、テレビのスポーツ中継で観客の歓声に埋もれているスポーツの競技音をクリアに抽出する音声処理ソフトウェア技術「ターゲットマイク技術」を開発したと発表した。 ターゲットマイク技術は、音源の到来方向(空間情報)に加えて、例えばサッカーのシュート音の場合「立ち上がりの鋭さ」といった競技音の特性を利用して、競技音をクリア抽出するソフトウェア技術。 ガンマイクが使われていた従来のスポーツ中継では、会場の観客の歓声や応援などの雑音を十分に抑圧できず、マイクが競技音を十分に拾えないという課題があったが、複数のマイクロホンで観測した音声信号に、この技術を適用することで、競技音をクリアに集音できるようになったという。 開発にあたっては、NHKと共同で2014年7月から実際のスポーツ大会などの会場で、ターゲットマイク技術を用いた競技音抽出実験を実施。「サッカーのシュート音」「相撲の力士がぶつか

    スポーツ中継で競技音をクリアに抽出--NTTが新技術を開発
    Drunkar
    Drunkar 2015/01/31
    「ターゲットマイク技術は、音源の到来方向(空間情報)に加えて、例えばサッカーのシュート音の場合「立ち上がりの鋭さ」といった競技音の特性を利用して、競技音をクリア抽出するソフトウェア技術。」
  • スマートニュースとNewsPicks、広告分野で協業へ--まずはアドネットワークから

    スマートニュースは12月1日、ニュースアプリ「SmartNews」のパートナー向け事業戦略説明会で、経済ニュースに特化したニュースアプリ「NewsPicks」と広告分野で協業することを発表した。スマートニュースのSVP/執行役員広告事業開発担当である川崎裕一氏が明かした。 両社はまず、スマートニュースとミクシィが8月より共同開発を進めてきたネイティブ広告ネットワーク「SmartNews Ad Network」と、ユーザベースがNewsPicks向けに開発しているアドネットワークシステムを統合し、連携していく方針。さらに今後は、アドネットワークに限らず多様な広告商品で協業していくという。 ユーザベース代表取締役共同経営者の梅田優祐氏は「スマートフォンの時代になり、広告の仕組みがリセットされた。どういうものを作ればいいのか僕らも社内で散々考えてきたが、川崎さんと会って話すなかで“思想”が非常に

    スマートニュースとNewsPicks、広告分野で協業へ--まずはアドネットワークから
  • ECサイトでリアル店舗の“接客”を実現する「KARTE」--今秋に提供へ

    プレイドは、ECサイトなどでリアル店舗のような接客を実現するサービス「KARTE(カルテ)」を今秋に一般提供する。これに先駆け、7月2日にフェムト・グロースキャピタルなどから1億5000万円の資金を調達したことを発表した。 KARTEは、ウェブサイトに数行のコードを埋め込むだけで、訪問者の特徴や行動をリアルタイムに分析して可視化するサービスで、個々の来訪者にあわせた接客を可能にするという。あらかじめ施策のテンプレートが用意されており、サービス導入後に利用したい施策を選ぶだけで、自動で効果的な接客ができるようになるとしている。 プレイドの代表取締役社長である倉橋健太氏は、2005年に楽天に新卒で入社し、ECモール「楽天市場」のウェブディレクションやマーケティング、モバイル戦略などを担当してきた人物。ウェブサイトでも、リアル店舗のように訪問者の状況にあわせた異なるアプローチでの接客を可能にした

    ECサイトでリアル店舗の“接客”を実現する「KARTE」--今秋に提供へ
  • ユニクロに落ち度はあったのか--「Tシャツデザイン無償譲渡」の問題点

    ユニクロが5月19日に発表したオリジナルTシャツを作成できるサービス「UTme!(ユーティーミー)」の利用規約が修正された。サービス開始直後から、利用規約に「(一部抜粋)投稿データについて、その著作物に関する全ての権利を、投稿その他送信時に、当社に対し、無償で譲渡します」と、著作権を放棄するような記述があるとして物議を醸していたが、これが明確に「投稿データの著作権はユーザーに帰属する」との内容に変更された。 今回の事例に対し、法律相談サイト「弁護士ドットコム」代表の元榮太一郎弁護士は「著作権を譲渡するということは、基的に問題ない」としながらも、「著作権法の中にある著作者人格権は譲渡できない」と指摘。ユニクロの利用規約の変更については「適切な対応なのではないか」とコメントした。 「当初の記述の意図は?」広報から回答もらえず UTme!は、Tシャツのプリントを自分好みにデザインできるアプリ。

    ユニクロに落ち度はあったのか--「Tシャツデザイン無償譲渡」の問題点
  • Canonical、「Ubuntu Orange Box」を発表--OpenStack環境をポータブルに

    Ubuntu Linuxの開発を支援するCanonicalの創設者であるMark Shuttleworth氏は、アトランタで開催のOpenStack Summitで基調講演を行い、「Ubuntu OpenStack」クラウドおよび「Juju」関連の新しい取り組みを多数発表した。 Shuttleworth氏は予期していなかったかもしれないが、さまざまな発表のうち、OpenStack関係者の注意を最も引いたのは、Canonicalのクラウド・イン・ア・ボックス「Ubuntu Orange Box」だった。 OpenStackクラウド・イン・ア・ボックスであるOrange Boxは、引きずって運べるように設計されている。サイズは、キャスター付きスーツケースより少し小さい。体自体の重さは37.4ポンド(約16.96kg)で、さまざまな付属品と一緒にフライトケースに入れたときの重さは70ポンド(約

    Canonical、「Ubuntu Orange Box」を発表--OpenStack環境をポータブルに
  • 疲労や眠気を見える化するメガネ「JINS MEME」--目の動きでスマホも操作

    ジェイアイエヌは5月13日、「自分を見る」をコンセプトにしたウェアラブルデバイス「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」を発表した。2015年の春に発売予定だ。価格は未定だが、「JINSが作る商品だから、手が届かないということはない」(ジェイアイエヌ 代表取締役社長の田中仁氏)という。 JINS MEMEはもっともメガネらしい「ウェリントン」、フレームを薄くした「ハーフリム」、スポーツシーンなどで使える「サングラス」の3種類。カラーはブラックの1色のみ。サングラスタイプ以外、追加料金で度付きにもできるという。 重さはウェリントンタイプで約36g。スマートフォンとの連携は、Bluetoothで、連続使用時間は約8時間。充電は1時間だ。microUSB経由で充電ができる。アタッチメントパーツを付けると、使用時間を約16時間に延長できる。

    疲労や眠気を見える化するメガネ「JINS MEME」--目の動きでスマホも操作
  • 「FuelBand」の開発終了が意味するもの--ナイキの思惑をめぐるアナリストの見解

    過去10年間のほとんどの期間、Nikeは2つの異なるイメージをうまくやりくりしてきた。一方では、同社は伝統的なスポーツウェアメーカーであり続け、需要の大きいスポーツシューズや衣料品のおかげで、現在では年250億ドル超を売り上げている。他方では「FuelBand」によって、不確実ながらも希望が持てるウェアラブルテクノロジ市場において、Appleのような開拓者の地位を確立してきた。 同社は長い間、1つのイメージがもう一方を隠してしまうことを拒んでおり、最先端を行きつつも、中核となっているビジネスの戦略の重要性を軽視することはないという印象を与えてきた。 ただし、Nikeという企業のDNAはそれほど分断されているわけではなさそうだ。NikeがFuelBandの開発チームの大部分を解雇したという先週のニュース(米国時間4月18日に米CNETが最初に報じた)によって、手首装着型のフィットネストラッカ

    「FuelBand」の開発終了が意味するもの--ナイキの思惑をめぐるアナリストの見解
  • ナイキ、「FuelBand」開発チームの大部分を解雇か

    UPDATE Nikeは、ウェアラブルハードウェアに関する取り組みを終了する準備を進めている。同社は今週、フィットネストラッカー「FuelBand」の開発を担当するチームの大部分を解雇したと、この件に詳しい情報筋が米CNETに語った。 「ペースの早いグローバル事業として、われわれは、リソースを事業の優先順位に合うよう継続的に調整している」とNikeの広報担当者であるBrian Strong氏は、電子メールの中で述べた。「Digital Sportの優先順位が変わるにつれ、われわれはチーム内に変更を加えていく予定であり、少数のレイオフがあるだろう。個別の雇用に関する問題についてはコメントしない」(Strong氏) 同社は米国時間4月17日、70名からなるハードウェアチームのメンバーに人員削減を伝えた。このチームは、より大規模でテクノロジに注力している約200名で構成されるDigital Sp

    ナイキ、「FuelBand」開発チームの大部分を解雇か
    Drunkar
    Drunkar 2014/04/19
    「同社はハードウェアから撤退し、自社の注力先をフィットネスおよびスポーツソフトウェアのみに向けようとしており、それは、同社に長期的な収益を依然もたらす可能性のある戦略変更だ。」
  • アジアで存在感を高めるマイクロアド(前編)--ベトナムで顧客獲得までの軌跡と展望

    アドプラットフォーム事業大手のマイクロアドがアジア展開を加速している。筆者はベトナムとフィリピンの各拠点を取材してきたので、前後編に分けてその様子をお伝えする。 インターネット広告市場の成長が著しいベトナムで、マイクロアドが躍進している。2012年11月に会社を設立し、ディスプレイ広告の一元管理プラットフォーム「MicroAd BLADE」を国内の広告主に向けて提供。これまでに200社の顧客を獲得してきた。ベトナムでの1年あまりの事業、そしてこれからの展望について、MicroAd Vietnam代表取締役の十河宏輔氏に話を聞いた。 当に“ゼロ”からのスタート 今となっては業界を問わず、さまざまな顧客が同社の製品を利用しているが、事業開始当時は大変苦労したと十河氏は振り返る。DSP(デマンドサイドプラットフォーム)という概念が、現地の広告業界に広まっておらず、マイクロアド以外、国内にオフィ

    アジアで存在感を高めるマイクロアド(前編)--ベトナムで顧客獲得までの軌跡と展望
  • 「Raspberry Pi」で作ってみた--写真で見る自動給餌器からスパコンまで

    「Raspberry Pi」は、今まで誰も見たことがないようなものだ。700MHzのシングルコアプロセッサと512MバイトのRAMを搭載し、1080pのビデオ出力が可能なこの35ドルのマイクロコンピュータは、数あるDIYプロジェクトの中心的な存在になっている。 ボードにあるHDMIポートやRCAコネクタ、2基のUSBポートにさまざまな部品を接続することが可能だ。クレジットカードサイズのこのデバイスには、3.5mmヘッドホンジャック、イーサネットポート、電源用のMicro USBポート、ストレージ用のSDカードスロットもある。 やや大変な作業を行い、決意を固めて、大量のプログラミングを書けば、あらゆることが可能だ。Raspberry Piを使って完成させた非常に野心的なプロジェクトをいくつか紹介する。 提供: Sarah Tew/CNET

    「Raspberry Pi」で作ってみた--写真で見る自動給餌器からスパコンまで
  • グーグル、洋上データセンターを建設中?--サンフランシスコ湾に謎めいた建造物

    サンフランシスコ発--サンフランシスコ湾の中心部にある、かつての米海軍基地だったトレジャーアイランドの先端に浮かぶはしけで、何やら謎めいた巨大建造物が建設中だ。そして、それがGoogleの手によるものであることを示す特徴があちらこちらに存在する。 この構造物の内部に何があるのかは不明だが、高さは4階建てほどで、現代的な貨物コンテナを使って組み立てられている。この建造物の謎が明かされるのはいつなのかもはっきりしない。だが既に、周囲からは揶揄する声が出始めており、地元の人々はそれを秘密プロジェクトと呼んでいる。 Googleによって建設が進められていると思われるこの巨大な建造物は、浮体式洋上データセンターである可能性がある。この建造物は、サンフランシスコとオークランドの間にあるトレジャーアイランドの先端に浮かぶはしけ上にある。 提供:James Martin/CNET Googleは、この件に

    グーグル、洋上データセンターを建設中?--サンフランシスコ湾に謎めいた建造物
    Drunkar
    Drunkar 2013/10/27
    新しい国をつくるとかいうアレじゃないの? -> http://www.seasteading.org/
  • 「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan

    普段雑誌は読まないけれど、書店でふと目に入った雑誌の表紙や特集内容に惹かれて思わず衝動買いしてしまった――こうした経験を持つ人は少なくないはずだ。スマートフォンが普及し、いつでも情報にアクセスできるようになった現代でも、つい雑誌を手にとってしまうことはよくある。それはウェブだけでは得られない、濃密な情報や価値がそこにあるからだろう。 マガジンハウスが月2回発行している「BRUTUS」も、独自の切り口でライフスタイルを提案し、数十年にわたり読者に愛されている雑誌の1つだ。このBRUTUSが、9月30日からウェブを生かした新たな情報発信を始めた。それも紙面の電子化といったありきたりな内容ではなく、雑誌の特集の続編をスポンサー企業のウェブサイト上で展開するという、かなり挑戦的な試みだ。 第1弾として、スポーツウェアメーカー「デサント」のウェブサイト上で、2月に発売した特集「カラダにいいこと。」の

    「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan
    Drunkar
    Drunkar 2013/10/15
    「BRUTUSのFacebookやTwitter、Instagramの公式アカウントに登録してもらえれば、デサントのサイト上に遷移することなく読み切れるようになっています。」この軽さはいいな
  • Macを初めて使って感じた10の印象

    Windows環境にどっぷりと浸かりきっていた人間が初めてMacを使用すると、驚くことが少なからず出てくる。 筆者は最近、iOSアプリの開発を始めるために「Mac mini server」を購入した。筆者は過去にMacを使用したことがあるものの(最後に触ったのは2000年のことだ)気で使ってみたことはなかったうえ、Windowsをバージョン3.0の頃から愛用し続けている。ただ、何十年間もWindowsを使い続けてきたからといって、筆者は他のシステムを毛嫌いしているというわけではない。とにかくMacが手に入ったため、ここでまっさらな心で評価してみようと考えたわけだ。以下は、新たにMacユーザーとなった筆者が感じた10の印象である。 #1:すごい! 筆者はMac mini serverを入手したのだが、その「しっくり馴染む感じと、仕上がり」には驚きを禁じ得なかった。ハードウェアは美しく、OS

    Macを初めて使って感じた10の印象
    Drunkar
    Drunkar 2012/07/27
    初めてでもないしただの感想文でも釣りタイトルテンプレを使えばこのとおり!
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
    Drunkar
    Drunkar 2012/05/24
    坂口さんがなにかをしたいとかそういうプロジェクトがなかったのはそういうわけなのですね。