タグ

2006年12月13日のブックマーク (19件)

  • 「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ

    「著作権法違反を助長していないと認定されたのに、なぜほう助罪が認められたのか。その点が残念だ」 P2Pファイル交換ソフト「Winny」を開発し、著作権法違反ほう助の罪で12月13日に罰金150万円の有罪判決を受けた金子勇被告は、公判後に記者会見し、冒頭のように切り出した。同被告は同日中にも控訴する方針だ。会見は、金子被告を支援するソフトウェア技術者連盟(LSE)が主催した。 判決で裁判長は「著作権侵害に利用されていることを知りながらバージョンアップを繰り返したことが、著作権侵害ほう助にあたる」とし、有罪判決を言い渡した。ただ金子被告に著作権侵害助長の意図はなかったことは認定され、Winnyの技術が有用であり、価値中立的であることも認めた。 金子被告は「公開時にはWinnyで違法ファイルをやりとりしないように言ったし、2ちゃんねる上でもそう言ってきた。裁判で、違法行為をあおるような行為はなか

    「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ
  • The PirateBay、ISPに対しAllofmp3へのユーザの接続を求め圧力 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 国内では、金子氏の有罪判決にネットニュースが湧いているけれど、個人的にはこっちのほうが衝撃的な話題。世界最大手のトラッカーサイトであるthepiratebay.orgとその母体であるpiratbyran.orgが、ユーザのAllofmp3へのアクセスを遮断しているISPに対して、それを解除しユーザのアクセスを可能にすることを求めている。それが受けいられない場合には、該当ISPからのthepuratebay.orgへのアクセスを遮断し、それによってユーザが別のISPに移るだろうとし、ある意味ではユーザを盾にISPに脅しをかけているという格好であるよ、というお話。やることが当に海賊じみている気もするが、ファイル共有ネットワークの側が業

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    ファイル共有ネットワーク側がアクセス規制をちらつかせてISPへ圧力。
  • リベラルでリアルな監視社会: - CNET Japan

    こんにちは。東浩紀です。 イラストレイターさんからラフがあがってきたりなんだり、微妙に進展しているギートステイトです。1月開始ということで、桜坂さんもいよいよエンジンがかかっているはず……です。僕のほうは、桜坂さんの小説が始まってから、それにあわせてぼちぼち設定原稿を発表していく、というかたちで準備に入ってます。 あと、同じく1月より『週刊アスキー』を舞台に、ギートステイト関連のある企画が連載で始まります。詳細はまだ内緒ですが、こちらも乞うご期待です。いずれにせよ、2007年前半はギートステイト絡みでいろいろ忙しくなりそうです。 さらにもうひとつお知らせです。この制作日誌ですが、ギートステイトの格始動とともに12月いっぱいで閉じることになりました。あと数回で、とりあえずはさようならです。短いあいだでしたが、ご愛読ありがとうございました。 ■ さて、このギートステイト、「2045年の世界を

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    「来るべき監視システムは、私たちの暴力への感度の上昇や、リスク管理への意識の上昇と結びつくことで、急速にリベラルに整備されるのではないか」
  • オンラインゲームを狙う税務当局--検討される仮想資産の課税 - CNET Japan

    ニューヨーク発--「World of Warcraft」「Second Life」「EverQuest」「There」といった仮想世界の常連プレーヤーは今後、米国税庁(IRS) の「フォーム1099」申告書の見方を変えることになるかもしれない。 それはなぜか。近い将来、ゲームパブリッシャーからプレーヤーへの同申告書送付が義務化される可能性があるためだ。「フォーム1099」は、企業や公的機関が、雇用者以外に支払いを行った場合に発行される書類。送付先は、「Ultima Online」の城、「EverQuest」の武器、「Second Life」の通貨といった価値のあるアイテムを取引している仮想世界のプレーヤーであり、それらのアイテムを現金に換えたかどうかには関係なく送られる。 関係官庁のほとんどは、オンラインゲームで事実上の経済活動が行われていることをようやく意識し始めた段階にある。しかし、所

    オンラインゲームを狙う税務当局--検討される仮想資産の課税 - CNET Japan
  • asahi.com:ウィニー開発者に罰金150万円の有罪判決 京都地裁 - 社会

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    両者の主張の間を取った感じだなぁ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

    ■ Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。 著作権侵害の観点からすればさして致命的な問題ではないと考える人が大半だろう。しかし、情報セキュリティの観点からすると、流出の事故を防止しなければならないのと同時に、起きてしまった事故の被害を致命的でないレベルに止めることが求められる。 これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うような流出データであっても、たらい回しにいつまでも流通

  • 著作権保護期間延長の動きについて、文学は何をしてるの?(3) - 感情レヴュー

    12月11日開催の「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」第1回シンポジウムに行ってきた。僕は基的に反対派*1だから、反対派の代表・福井建策氏の著書と変わらない滑らかなロジックを堪能し、「青空文庫」の呼びかけ人・富田倫生氏の、「青空文庫」という画期的なシステムを構築・維持しているという誇るべきキャリアを絶対に後ろ盾にすることなく、表現とその利用の媒介者に徹しようとする態度にいたく感激し、平田オリザ氏の「演劇は質的に二次利用という側面を持つ」という実作者の立場からの、公益性と私益を比較考量した説得的なお話と「欧米の圧力で延長になったら癪なので、かりに延長ということになったら、延長分の20年は諸々の表現活動の公共財として活用するのも手じゃないか」という意表を突く提案などなど、反対派の意見を素直に聴くことができたけれど、こんなところでやっちゃいけないのに思わずミーハー意識全快で、賛成派の

    著作権保護期間延長の動きについて、文学は何をしてるの?(3) - 感情レヴュー
    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    「いまや著作物は少数のアーティストの間で行われる需要と再生産の過程としてのみとらえるべきではなく、デジタル・メディアの環境下にある私たち皆がその過程に参与していること(総表現社会)をまず確認すべきだ」
  • ケータイだけでできる動画共有――映像インデクシング技術

    YouTubeに代表されるCGV(Consumer Generated Videos)として、アマチュアが個人で撮影したパーソナル映像をネット上に気軽に公開できる時代になった。一方で、見る側に映像の内容を効率良く伝えることが目下の課題となっている。 動画は情報を効率良く伝えることが苦手なメディア このところ、動画対応のブログ(ブイログ)やモバイルブログ(モブログ)、YouTubeを代表とするオンライン動画共有・投稿サービスが登場し、アマチュアが撮影したビデオ映像を公開するチャンスが急激に増えつつある。特にカメラ付きケータイの普及により、誰もが、いつでもどこでも簡単に動画を撮影できる環境になってきた。 しかし、テキストや静止画像とは異なり、動画は情報を効率良く伝えることが苦手なメディアといえる。ブイログなどは、始めから終わりまで視聴しないとその動画にどんな内容が盛り込まれているかは分からない

    ケータイだけでできる動画共有――映像インデクシング技術
  • Firefoxは世界でこんなに使われている!? | POP*POP

    Firefoxのシェアがどれぐらいかご存知ですか?3%、5%、それとも10%? 2006年のインターネット白書によると、Firefoxのシェアは8.9%だそうです。 WindowsにはデフォルトでインストールされているInternet Explorerに比べるとまぁ、そんなものかな、と思っていたのですが欧州での国別シェアは以下のとおりらしいです。 » Firefox use continues to rise in Europe フィンランドで40%近く、フランスでも20%・・・。欧州ではFirefoxの利用者数がぐんぐん増えており、この半年間でシェアが3%以上増加し、欧州全体で23%を超えたとのことです。 特にスロベニアでは、40%を超えています。前回シェアが一番大きかった国はフィンランドだったので逆転ですね。全体的に中欧が高くなる傾向にあります。 ブラウザがOSになる日もそう遠くないと

    Firefoxは世界でこんなに使われている!? | POP*POP
    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    欧州でのシェアが高いという話。
  • 総務省・経産省など、ボット対策を推進するポータルサイトを開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    「ISPの協力でボット感染者にメール通知、駆除ツールは週1回更新」Winnyもそうだったけど、今後のトレンドになるのか?
  • いよいよ判決--Winny事件の経緯を振り返る

    Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決 Winnyを開発・公開した元東大助手、金子勇被告が罰金150万円の有罪判決を受けたが、この判決をどう見るか。裁判長は「新しいビジネスモデル」という言葉を判決理由の中で何度も使った。 2006/12/13 22:54 Winny開発者に有罪判決--150万円の罰金命令 ファイル交換ソフト「Winny」を開発し、著作権法違反幇助の容疑で問われている元東大大学院助手の金子勇被告に対し、京都地方裁判所jは京都地裁は罰金150万円(求刑は懲役1年)の有罪判決を言い渡した。 2006/12/13 12:25 大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 Winnyを開発した金子勇被告が著作権違反の幇助に問われていた裁判がいよいよ大詰めを迎え、これまでの経緯を振り返りつつ争点を整理し、分析した。 2006/07/14 17:14 「

    いよいよ判決--Winny事件の経緯を振り返る
  • 著作権保護は死後ゼロ年でいい。著作権保護期間延長って意味わかんない。 [絵文録ことのは] 2006/12/08

    著作権は、著作者が死んでから50年の間は保護されて、誰もが自由に使えるわけではない。しかし、その期間を70年にしようという動きがある。 著作者の立場として言う。自分の場合は、死んだら即、保護してもらわなくていいような気がしている。著作者人格権、すなわち著者名の明記と、俺が言ってもいないことを言ったとかいうようなことの禁止だけは永遠に守ってほしい気がするが、どっちにしても、死後、私には金は入らないのだから、著作権保護なんか必要だと思わない。 そんなことより、せめて「初版発行部数の10%」の印税が確実に手に入るようにしてください。そこを保護してくださいよ、死後の他人の利益より、今現在の人の生活費を。 ま、著作権延長とか、著作権保護強化とか言ってる人たちは、よほど恵まれている人たちなんだろう。 ■最初に関連リンク 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.or

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    『「著作権料生活者の家族や権利を有する企業を保護せよ」と正直に言えばまだ筋が通るものを』『死後の保護期間を20年延長するくらいなら、その分、印税を「発行部数×定価×10%」ラインを確実にしてくれるとか』
  • 死後+20年より印税率20%を : 404 Blog Not Found

    2006年12月11日14:15 カテゴリMedia 死後+20年より印税率20%を どちらも同意なのだが、むしろ問題は法律というより現場の運用にあるということをコンセンサスとして確立した方がいいように思う。 池田信夫 blog 著作権の延長は有害無益だ 以前にも紹介したミッキーマウス訴訟の意見書でも明らかなように、経済学では著作権の延長が有害無益であることは100%のコンセンサスである。これは「著作者の権利と消費者の権利にはトレードオフがある」という一般論ではなく、著作者の保護はすでに過剰なので、これ以上強化することは害しかないのである。 著作権保護は死後ゼロ年でいい。著作権保護期間延長って意味わかんない。 [絵文録ことのは]2006/12/08そんなことより、せめて「初版発行部数の10%」の印税が確実に手に入るようにしてください。そこを保護してくださいよ、死後の他人の利益より、今現在の

    死後+20年より印税率20%を : 404 Blog Not Found
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny稼動ノード数が先々週末から減少

    ■ Winny稼動ノード数が先々週末から減少 7月のWinnyノード数調査の失敗の後、プログラムを直し、集計方法を変更して、8月下旬からノード数調査を続けていた。図1がノード数の推移のグラフである。(図中の「×」印で示した極端に値が低下している箇所は、調査用PCがダウンしていたために取りこぼしが起きた期間を表す。) 波長の長い波の周期は一週間で、土曜日から日曜日にかけてピークが出ている。短い周期は一日で、深夜が最大、昼間が最小となっている。祝日に土日並みのピークが見られるところもある。 全体的に僅かながらの減少傾向にあったが、12月2日あたりから1万数千ノードが急に減少した様子が見てとれる。 集計方法は次の通りである。 まず、7月の調査の際には、20万ノード前後という数字を出していたが、この値は、図2のように、見つかったノードを全部巡回し終えた段階で終了する(図中の緑の曲線が赤の曲線に交わ

  • ふっかつ!れしのお探しモノげっき:著作権保護期間の延長問題を考える国民会議のシンポジウム。

    和モノたんさく記録転じて、JASRAC、日レコード協会などの権利団体、CCCD(rootkit的&セキュアCDなど)、音楽配信ネタ(Podcastも含む)、はてまた、輸入権法案などの音楽に関わる著作権問題やPSE問題にも首を突っ込んでる、音楽業界に関係するあれこれWatchぶろぐ。 ゆえ、カテゴリー的には、著作権ブログになりそうです(苦笑) また、Macユーザー@若葉マークなので、Macネタも時々。 最近は日常がタイトなので、脱線・・・・あまりできません・・・・(T_T) あ、アタシは書き方こそアレですが、女子です(笑) mixiにもひっそりとおりますので、見かけたらおお、いつも見てるぞ、と声かけたりしてくれると泣いて喜びますw なお、共感できるエントリーがございましたら、ご自由にリンク、引用どーぞ。 #内容によってはお知らせこそしておりませんが、こっそり追記していたりしてます。 メール

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    論点まとめ。
  • ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすべきか、現状の50年のまま維持すべきか――こんな議論が活発化している。漫画家の松零士さんや日文芸家協会など16の権利者団体は前者の立場で保護期間延長を訴えるが、劇作家の平田オリザさんや、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さんなどクリエイターや著作物の2次利用者の中には後者の立場を取る人も多い。 それぞれの論者が12月11日に都内に集まってシンポジウムを開き、講演やパネルディスカッションで意見を戦わせた。零士さんが、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授のメッセージにかみつくシーンもあるなど、議論は白熱した。 左から司会者で慶応大学教授の中村伊知哉さん、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さん、劇作家の平田オリザさん、漫画家の松零士さん、小説家の三田誠広さん、評論家の山形浩生さん 日の著作権法では、一般著作物の著作権・著作隣接権は著作者

    ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    良いまとめ。
  • Mint Julep(2006-12-11)

    Art | Bar | CD | DVD | Life | LifeStyle | MySite | PC | PHS | TV | TimeBookTown | Twitter | Web | bar | communicaton | community | computer | event | health | helth | internet | isp | lefty | memo | misc | mobile | mono | movie | music | netshop | news | reply | software | tDiary | web | weblog | webサービス | webツール | webネタ | webメモ | web感想 | wiki | アニメ | イベント | オフ | ケーキ | ドラマ | ネタ | ビジネス | マスコミ | ラーメ

  • ネトゲ研究日誌:罪はゲームの方だ? - livedoor Blog(ブログ)

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    WoWネタだがよく分からない。
  • ネトゲ研究日誌:宣伝雑学その1 - livedoor Blog(ブログ)

    Dryad
    Dryad 2006/12/13
    「宣伝には面白い効果がひとつある。宣伝を活性化すると、自然に景観が現実のものに似てくるという点だ。」