タグ

2007年1月7日のブックマーク (11件)

  • 正しいコードの巻き方(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    iPodのヘッドフォンコードが、ポケットの中でいつも絡まって困っている方に、朗報です。 これは、毛深い男性が、正しいコードの巻き方を指南してくれている動画です。 シンプルかつ効果的! 覚えておくと便利だと思います。さっそくやってみてくださいな。 How to wrap a headphone cord [Lifehacker]

    正しいコードの巻き方(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
    Dryad
    Dryad 2007/01/07
    コンパクトにまとまるのはいいけど、凄い勢いでコードが痛みそう。
  • 2007-01-07

    西船橋の駅でAPスキャンをしていたら、ゲットできたのはツナギを着た整備員だった。 その西船感に乾杯。 というわけで(どういうわけだ)抽選で1名の方に、MPOをお譲りします。 というのも、私の購入プランがスカタンだったせいで、手元にMPOが数個余ってしまったからです。こういう良質なソフトが私の手元で塩漬けになってしまうのは勿体無い。かと言って売る気もしない。しかし私は「保存用」という考え方が我慢ならん人間なのです。ゲームは遊んでナンボのもんじゃ、と。こういういいゲームはやってもらってバンバン布教していただきたい。 ご希望の方はメールの表題(subject)に「MPOプレゼント希望」と書き、 1:Spooktale、またはこのblog「伊藤計劃:第二位相」(どちらでも可)に関する感想 2:メタルギアソリッド経験の有無。あればやったことのある作品をすべて明記 3:あればご自身のblogやwebs

    2007-01-07
  • 「300 秒でズバリ !!」 & 「10 行でズバリ !!」 シリーズ [Visual Studio 2005 対応版]

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    「300 秒でズバリ !!」 & 「10 行でズバリ !!」 シリーズ [Visual Studio 2005 対応版]
  • Download Visual Studio 2005 Retired documentation from Official Microsoft Download Center

  • メディア・パブ: Second Life人口が200万人突破と大騒ぎするが,アクティブユーザーはまだ20万人程度

    Second Life(SL)の人口が先月中旬に200万人を突破したが,現在は240万人に達している。 (日時間の2007年1月7日11時現在) このように急成長がはっきりしてくると,いつものようにマスメディアまでが一緒になって,一斉に大騒ぎし始める。そこで,3次元仮想空間SLはさぞかし大賑わいと思って訪れてみると,拍子抜けするかもしれない。まだ開発途上の世界である。CNN.com やCNETなどが伝えるように,SLを頻繁にログインするユーザー数は20万人から23万人と多くないのだ。つまり,SLのアクティブユーザー数はSL登録者数の10%程度である。 先ほどアクセスしてみると,実際に活動しているログイン者数は2万人ちょっとであった。過去60日間に一度でもログインしたことのあるユニークユーザー数は84万人,過去30日間では53万人となっている。またCORANTEによると,過去,一度でもログ

  • P2Pソフト=アップロード機能+ダウンロード機能

    P2Pソフト=アップロード機能+ダウンロード機能 「P2Pは究極的にはWebに収束するんじゃないかと」で書いたのは、 Winnyや BitTorrentのような ファイル共有P2Pソフトは ファイル公開機能とダウンロード機能が一体となっているけれども、 技術的には分割可能だし、今後も分割されていく (ダウンロード専用Winny、ダウンロード専用BitTorrentのように)だろうし、 最終的には Apache+ Wget つまりWebと変わらなくなっていくんじゃないか、という話でした。 一方で、 「P2Pの適用できる範囲って意外と小さいのかもしれない」という記事では P2Pでコスト削減などと言うけれども、YouTubeは凄いコストに耐えてるよね、とか、 現在Webで実装されているサービス、例えばはてなブックマークをP2P化してもあまり意味はないんじゃないかという話をしました。 「Wikip

    Dryad
    Dryad 2007/01/07
    これまで、結局は政治的・思想的な趣味の問題(非権力性、対抗言論、プライバシー、etc)に帰結すると思っていたけれど、それで結論とするのは早そうだ。よく考えたい。
  • 能動的なハレとケの同化 - 俺は此処に居る

    女子高生VIPPERがコンビニに突撃! 「人の迷惑省みず、やってきました電線軍団」と言えるのもバラエティ番組内だけの事だ。「ネタ・面白いから・目立つから」でそれを楽しめない人たちを巻き込むのは単なる嫌がらせだ。「こんな馬鹿な事を平然とやるのはアメリカ人的だなぁ」と少し思ったが、よくよく考えたらアメリカ等でのこういう馬鹿映像って、自宅のレンジにコンドーム突っ込んだりする形式が多いから微妙に違うよなぁ。*1 前にもラジオでネタにしたけれども、こういうのを見ると恒常的に「祭」=「ハレ」を欲する人達が如何に異常かわかるよなぁ。それほど日常が屈しすぎているのか、日常から逃げたいのか。いずれにせよ、「ハレ」は心待ちにするべき物ではあっても、恒常的に求める物ではないような気がする。コミケ等のイベントにしても、耐え忍ぶ日常(仕事や製作過程等)があってこそ楽しいし、だからこそ終わった後は「胸にぽっかり穴が

    能動的なハレとケの同化 - 俺は此処に居る
    Dryad
    Dryad 2007/01/07
    『恒常的に「祭」=「ハレ」を欲する人達』
  • Torで閲覧者のIPアドレスを隠蔽する匿名タブブラウザ「Torpark」 :教えて君.net

    Firefoxベースの匿名タブブラウザ「Torpark」がリリースされた。少し前から話題になっている匿名ネットワーク「Tor」を使い、閲覧者のIPアドレスを隠した状態でウェブ巡回を行うブラウザなのだ。「Torとは」という話は正確に書くと長くなるので超短縮説明で終わらせると、面倒なプロクシリスト取得や設定を行わなくても自動でIPアドレスが隠蔽され、しかも一定時間ごとに自動で見かけのIPアドレスが変わる、新しいプロクシシステム。来、Torは別途ブラウザなどと組み合わせ、「Torを起動しブラウザの設定を変更して~」といったように使うツールで、導入や設定変更などが面倒だった。「Torpark」なら単体でTorネットワークを使ったブラウジングが可能なので使いやすいし、インストール不要なので持ち運びや出先での利用にも便利。気軽に使える匿名ブラウザとして注目度が高いぞ。 「Torpark」を作者のペ

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Dryad
    Dryad 2007/01/07
    基本的に歓迎すべき方針/それとは別に、延長問題の分断統治として機能しなきゃいいけど。
  • P2Pは究極的にはWebに収束するんじゃないかと

    P2Pは究極的にはWebに収束するんじゃないかと 「BitThief:アップロード回避するBitTorrentクライアント」を読んでの感想。 まずはWinnyについて 「自分が何を公開してるか把握してないし、 仮に違法なものを公開しているとしてもプログラムが勝手にやったことですよ」 という言い訳を用意することで人気を得ているのだ、という解釈があって、 これは高木先生が言ってたと思うけど、 そのものずばりの記事がみつからなかったので探すのを諦めて 「Winnyネットワーク崩壊への最終シナリオ」にリンクを張っておくことにします。 僕もこれは全くその通りだと思います。 一方で、Winnyの開発が中断し、プロトコルも解析され、 自分が何を公開しているのかはおろか、 他人が何を公開しているかさえも把握できるようになってきました。 これについては 「Poenyの配布は今まで通り続けます」や 「Winn

  • 雑記:韓国、オンラインゲームの仮想通貨の現金化を禁止議論 | P2Pとかその辺のお話

    とりたててP2Pにも著作権にも関係ないけれど、ちょっと気になったニュース。韓国で社会問題になっているオンラインゲームのRMT問題について、現金化を法律で禁止する議論についてのお話。ほどほどに、であれば許されるのだけれど、ほどほどというのは難しいなぁと思うわけです。複雑な囚人のジレンマゲームみたいなものなんだろうけど、結局は自分の利益をより多くするためにその宿主を殺してしまうこともいとわない、そんな感じになってるなぁと思ってみたり。 原典:ars tehcnica 原題:Korea considering gold farming regulation 著者:Ryan Paul 日付:12/27/20 URL:http://arstechnica.com/news.ars/post/20061227-8503.html 韓国文化観光省によって提出された、仮想通貨のやり取りを制限する法案が、物