タグ

2014年9月19日のブックマーク (14件)

  • 「手に職」って詐欺みたいなもんなんだな

    当方いわゆるweb系プログラマ30代。大学は卒業に失敗しているので学歴としては高卒。年収は800万に届かない程度。web系プログラマはインターネット上で目立っている有名プログラマも多くて、彼らと自分を比べると絶望するくらいに自分のスキルは低い。でも最低限の能力はあると思う(参考までに、 GitHub 上で一番starをもらっているリポジトリは 14 star というレベルの実力。150 star くらいあるリポジトリに PullRequest を送って取り込んでもらったことがあるという程度)。 で、このレベルの人間が周りの年上プログラマを見てると、「なんだ、こいつらがって行けるなら、俺は楽勝でって行けるじゃん」って思うことが多い。「その辺のちょっとだけできる大学生のほうがよほどまともだぞ」みたいなコード書く人間がのうのうとプログラマとしてって行ってる。ほんとうにひどいやつらが多くて、

    「手に職」って詐欺みたいなもんなんだな
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/09/19
    儲けてる人は大体詐欺要素あるし死んだ方が良い人が大量に生きてるこんな世の中じゃ
  • chefで30台のサーバを管理した結果

    退職時の引継ぎの際に、chefで自動化されている作業を(chefを使わなくて済むように)サーバ構築手順書としてドキュメント化してくれと言われた…

    chefで30台のサーバを管理した結果
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/09/19
    chefの使い方を手順書化する、だと分かるんですけどね(通常運用のやり方とサーバ増減時の対応方法が分かってればいいのでは?)
  • 富裕層と庶民。どちらを優遇するほうが景気が良くなるか。 - 非天マザー by B-CHAN

    消費税と所得税 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 来年後半に消費税を10%にするかどうかの判断を迫られている政府。 増税すると確実に消費は落ち込みます。 では増税しないほうが良いのか。 それはそれで財政を考えると無理があります。 一般の個人が負担する大きな税金としては、消費税の他に所得税があります。 消費税は、みんなに同じ税率(今は8%)がかかります。 一方の所得税は、所得の種類にもよるんですが、原則として、高所得者ほど高い税率が課されます。累進課税ですね。 おカネ持ちからたくさん取るのが所得税です。 逆に言えば、消費税は貧しい人からも同じ税率で取るので、貧しい人ほどキツイ税金です。 日の大きな課題として、景気回復があります。 景気を回復するというは、要するに消費を増やすことです。 景気を回復するためには増税は避けたほうがいいんですが、それはできません。 では、どうせ増税しなき

    富裕層と庶民。どちらを優遇するほうが景気が良くなるか。 - 非天マザー by B-CHAN
  • 公式の人「VOCALOIDは登録商標です(歌声合成技術の総称にすんなし)」に困惑するボカロファンたちの反応まとめ

    剣持秀紀 @kenmochi あまり堅苦しいことは言いたくないのですが、 VOCALOID(ボーカロイド)というのは私の勤務先が保有する登録商標であり、特定の歌声合成技術の名称です。音声・歌声合成技術一般を示す言葉ではありませんので、適切な表現をお願いします。 2014-09-17 21:07:46

    公式の人「VOCALOIDは登録商標です(歌声合成技術の総称にすんなし)」に困惑するボカロファンたちの反応まとめ
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/09/19
    メディアは商標について明記すべしだし商標を使ってパブリックな場でなんかするんであれば商標利用料払えば良いだけの話では?適宜コラって言っていいし言われた側はすいませんって言ってなんかすればいいと思う
  • かかわりあいの政治学4――連接の長さと権利的優位 - on the ground

    (承前) ある晴れた日のこと。私は真っ直ぐな歩道を歩いている。すると、100メートルほど前の横路から出てきた中年女性が、同じ歩道を、こちらに向かって歩いて来る。私も彼女も歩道の建物側を歩いており、徐々に近づいている。私はこの道に入ってからずっと建物側を歩いてきたし、彼女もそれを見ているはずだから、そのうち避けてくれるだろう。普通そういうものだし、そうでなければおかしい。 だが、彼女は建物側を歩き続け、一向に車道側にずれる気配を見せない。決して私の存在に気づいていないわけではない。その内に、彼女との距離は10メートルを切った。私は違和感を覚える――場合によってはやや不快感をさえ覚えるかもしれない――けれども、そこは大人である。意地を張っても仕方が無いので、自分が車道側にずれて衝突を回避する。擦れ違う際の気配からして彼女には意に介した風も無い。私としては、まぁそんなものかと歩を進めるしかない。

    かかわりあいの政治学4――連接の長さと権利的優位 - on the ground
  • ちゃぶ台返しを防ぐ。あるいは非中立型ファシリテーション:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★えっ、ファシリテーターって中立なの? 「ファシリテーション」「ファシリテーター」という言葉はそろそろ市民権を得たと言って良いかと思う。大きな屋に行けば、ちょっとしたファシリテーションコーナーまである。みんな会議の生産性の悪さにウンザリしているから、解決策を求めているんでしょうね。僕らもプロジェクトを一緒にやっているお客さまから「会議のやり方を教えて」と依頼されることも多い。 仕事柄、そういうファシリテーションの教科書的なをたまに立ち読みする。実践的なテクニックなど、結構参考になることもある。でも1カ所、ずっと違和感を持ってきたことがある。 「ファシリテーターは中立の立場で、議論を整理し・・」 という部分だ。「ファシリテーションとは?」の定義文のなかではっきり「中立であること」と書かれている場合もある。 なぜ違和感があるかというと、僕自信のスタイルを振り返ると、全然中立的ではないから。

    ちゃぶ台返しを防ぐ。あるいは非中立型ファシリテーション:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • ビニール傘を盗まれた時に騒ぐ奴に言いたい

    この間同僚が『会社に持ってきたビニール傘が盗まれた。いい大人になってもそういうことをする社員がいる この会社信用出来ない!』みたいなことを日報に書いてたんですよ。それはもうかなり怒ってたみたいで、他の同僚が怒りを鎮めようと『そうだよね。ひどいことする人いるよね』って同調する意見書いてたんですけど、僕はなぜそういう発想になるのかがわからないんですよ。 ビニール傘ってどれも一緒じゃないですか。だから僕はまず(ビニール傘持ってきた人が間違って他人のビニール傘持って帰ったんだ)っていう発想になるんです。そのほうが怒りがわかないし。無駄にストレスたまらないじゃないですか。もっと人を信用した方がいいと思うんですよね。まぁ、傘ぱくったの僕なんですけど。

    ビニール傘を盗まれた時に騒ぐ奴に言いたい
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/09/19
    ビニ傘にゴキブリ。なるほど
  • プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/ | ぽんぽんぺいんなう\(^O^)/

    20代後半から15年ほどSIプロジェクトのリーダー/マネージャーをやってきた経験から。 『 監督とは、 他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。 』 ケーシー・ステンゲル(MLB監督) ●ポリシー 1)全てのメンバーが目的・段取りのわからない仕事をしない/させない。 2)プロジェクトの成功には、短期的な成功と中長期的な成功がある。両方を意識すること。 3)プロジェクトの短期的な成功は、お客さんを満足させることと利益をあげること。 4)プロジェクトの中長期的な成功は、リーダーとメンバーが成長し、また一緒に仕事をしたいなと思い合うこと。 5)リーダーとメンバーがフラットでオープンな関係を築けなかったプロジェクトは、中長期的には失敗する。 6)みんなで得意なことを持ち寄って知恵を出し合ってやってみてダメだったらそれは僕らにはムリな仕事だったということ。 7)人は一人一人別人であり仕事に対するスタ

  • IT業界の『多重下請け構造』は社会悪になりつつある - paiza times

    Photo by Jonathan Kos-Read 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 SIerについて語られる際にIT業界の「多重下請け構造」についての問題点が良く取り上げられますが、「多重下請け構造」がITエンジニアにとってどのような問題点があるのでしょうか? その点について今回は少し整理してみようと思います。 ■「多重下請け構造」とは何か 説明するまでもないかもしれませんが、「多重下請け構造」とは、受託システム開発において、発注者から直接仕事を請け負った元請(たいていの場合が大手SIer)が、請けた仕事を切り出して2次請け、3次請け、4次請けと仕事を下ろしていくピラミッド構造の事を言います。 良くある例で言うと、元請は要件定義や概要設計等の上流工程を請負い、開発・実装などの下流工程は2次請けに委託する、というような構造です。2次請けは自社リソースで開発を賄えない場合に3

    IT業界の『多重下請け構造』は社会悪になりつつある - paiza times
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/09/19
    多重下請けがなんで起こるかってSIerも社員抱えられないから人間融通しあう構造になってるからなのでみんな個人事業主になって個別契約すればいいんでは。んでエージェント使わずに営業・横展開でコネつくる、と
  • 結婚できない

    32歳にして思わされることは、ああ、わたしは結婚できないだろうなということ。 たぶん、男のひとはわたしを守ることが嫌なんだと思う。 学生のころ、当時付き合っていた彼と電車に乗っている時に、カールをべたことがある。 すると、彼から「電車でカールをべちゃダメだよ。車内の常識だろ」と叱られた。 わたしは知らなかったので、「ごめんなさい」と謝った。 なんだかもやもしたから、このことをおじさんに伝えた。すると、こう言われた。 「おまえはいくつになってもかわいいし、いくつになっても元気でアホな子な感じだ。そういうひとにはみんな寛容だから、誰も非常識を指摘してくれないんだ。だからおまえは常識を知る機会が少なかった。 その一方で、彼は、非常識を厳しく指摘されて生きてきたひとなんじゃないか。そういう彼がおまえの非常識を指摘してくれるのは、ありがたいことと思っていい。 彼からすれば言わなくてもいいんだから

    結婚できない
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2014/09/19
    結婚って守る守られるの関係なの?弱者が義務押しつけられる感じだから弱者超有利じゃん。それなら結婚するならガタイがよくて頭良いお姉ちゃんとするわ / 結婚なんて相互扶助のコミュニティ形成なんだしさあ……
  • 世界標準のExcel表 プロはこう作る:日本経済新聞

    の企業で作成しているExcel表の多くは、罫線の使い方やフォントの指定、色使いなどに問題があり、非常に見にくい。読み解くのにも時間がかかるので、グローバルなビジネスではとても通用しない。見やすく美しいExcel表を作成するための作法を、五常・アンド・カンパニー代表取締役の慎泰俊氏が解説する。筆者は「外資系金融のExcel作成術」(東洋経済新報社)をはじめ、これまでの著書で一部の人にとっては

    世界標準のExcel表 プロはこう作る:日本経済新聞
  • 猛毒の“ネコ毛虫”、米国で大発生か (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    ふわふわで癒される、といった類のものではない。猛毒であるにもかかわらず、ついつい触らずにはいられないふさふさの毛虫が大発生している可能性があり、アメリカ東部の人々が病院に担ぎ込まれているというのだ。 フロリダ大学の昆虫学者ドン・ホール(Don Hall)氏によると、プス・キャタピラーという名前は可愛らしいネコ(puss)に似ていることからついたものだ。一見、柔らかそうに見えるが、外側のふさふさした毛の下には猛毒を持つ小さなトゲが隠れていて、これが人の皮膚に突き刺さる。 「プス・キャタピラーのトゲはハチの針のような触覚だが、もっとやっかいだ。刺さると同時に痛み出し、たちまち痛みがひどくなる。骨まで達することさえあるほどだ」とホール氏は説明する。 「体のどの部分に刺さったのか、どれくらい多くのトゲが皮膚に入り込んだのかによって、痛みの度合いは変わってくる。手を刺された人たちの話によると、

    猛毒の“ネコ毛虫”、米国で大発生か (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
  • ネットワークエンジニアの基本に立ち戻れたRSR | さくらのナレッジ

    こんにちは、さくらインターネット運用部でネットワーク運用を担当しています。東です。 この夏、石狩にて行われたライジングサンロックフェスティバル(RSR)に当社は公衆無線LANサービスを提供しました。今回はこのRSRプロジェクトの一員として参加した東の実感を通した感想を書きたいと思います。 「RSRに無線LANを出しますので、参加してください」 石狩データセンター長の宮下さんにそう声をかけてもらった時、RSRまでは既に1ヶ月を切っていました。 私に白羽の矢が立った理由は下記の3点とのこと、 - ネットワークチームのリーダーだから - 前職(某キャリア)での経験 - 夏に札幌に帰省するときいたので ・・・なるほど。 ちなみに、ここだけの話、帰省先から石狩データセンターまでは片道2時間かかりますので、いつもの通勤より大変でした(※文句ではありません)。 普段の業務の合間を見つつ準備していくという

    ネットワークエンジニアの基本に立ち戻れたRSR | さくらのナレッジ