タグ

2018年3月12日のブックマーク (13件)

  • \sが完全には空白文字を網羅できていなかった件 - Panda Noir

    「空白文字」が世の中に何種類あるかご存じですか?半角スペース、全角スペース、タブ、改行くらいは分かると思いますが、実は世の中にはもっと空白文字があります。なんと空白文字だけで30文字以上もあります。これだけある空白文字を、/\s/は果たして網羅できているのでしょうか?今回はこれについて調べてみました。 '\s'にマッチするスペース文字の一覧 仕様書を見てみる '\s'と等価な正規表現とは? 終わりに '\s'にマッチするスペース文字の一覧 2. スペースは" "だけじゃない的な話 ここのページに書いてあるスペース文字について、\sにマッチするか検証してみま した。 結論から書くと、\sは全てを網羅していませんでした。 青くなっている方が\sにマッチした文字、赤くなっている方がマッチしなかった文 字です。 名称文字 FILE SEPARATOR[�] GROUP SEPARATOR[�] R

    \sが完全には空白文字を網羅できていなかった件 - Panda Noir
  • マイクロソフト、WindowsアプリのWebViewとしてEdgeレンダリングエンジンを利用可能に。Windowsでもガワネイティブアプリが広まるか

    マイクロソフト、WindowsアプリのWebViewとしてEdgeレンダリングエンジンを利用可能に。Windowsでもガワネイティブアプリが広まるか マイクロソフトは、Microsoft EdgeのレンダリングエンジンをWebViewとしてWin32、WPF、Windows Formsのいずれのアプリケーションでも利用可能になると、3月7日に米国で開催したイベント「Windows Developer Day March 2018」において明らかにしました。 WebViewを用いることで、HTMLJavaScriptなどのWeb技術を用いてWindowsアプリケーション全体あるいは一部を開発できるようになります。できあがったアプリケーションは、通常のWindows用ネイティブアプリケーションと同様に配布、実行できます。 こうした、Webアプリをネイティブアプリケーションでラップしたアプリケ

    マイクロソフト、WindowsアプリのWebViewとしてEdgeレンダリングエンジンを利用可能に。Windowsでもガワネイティブアプリが広まるか
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/12
    HTAやん…WebViewからローカルのシステム系コマンド発行できたらいいなあと思うけどそんなことさせてくれなさそう
  • SANGO|心地良さを追求したWordPressテーマ

    ユーザー体験を追求したテーマ SANGOはユーザーフレンドリーを徹底的に追求したWordPressテーマです。ブロックエディターにも完全対応しています。

    SANGO|心地良さを追求したWordPressテーマ
  • Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く InternetWeek2016

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/12
    わかりやすかった。親機設置するとき意識してみよう
  • アルゴリズムに生き、アルゴリズムに死す:ソーシャルの申し子は、いかに運営停止に至ったか? | DIGIDAY[日本版]

    Facebookがニュースフィードでパブリッシャーのコンテンツを減らすことに決めたあと、リトルシングズ(LittleThings)のトラフィックとエンゲージメントは急降下した。そのため同社の幹部たちは2月17日、売却を試みたが実現しなかったので会社を閉じると、従業員100人に告げた。そこに至った背景を探る。 2年前の、カンヌの広告の祭典でのことだ。フランスのリビエラで、着飾り、飲み、語る1週間が繰り広げられた。デイリー・メール(The Daily Mail)のヨットの片隅で、リトルシングズ(LittleThings)が、手のマッサージ、爪のケア、そしてもちろんロゼワインを準備して、遅い午後の回復コーナーを開いていた。カンヌの基準ではつつましいものだったが、設立2年のメディア企業の意気込みが表れていた。 ペット用品のeコマースサイトとしてスタートしたリトルシングズは、人と動物のけなげな行動を

    アルゴリズムに生き、アルゴリズムに死す:ソーシャルの申し子は、いかに運営停止に至ったか? | DIGIDAY[日本版]
  • 派遣のピンハネ率について

    SI派遣の財務とか人事やってる増田だけど、派遣される技術者の場合、以下のどっちの条件が良い? 1. 技術者は契約社員として勤務する 売上の70%が技術者の報酬となる 仕事が無くなった場合、報酬も0となる(正社員に一方的な不利益変更は認められていない為、契約社員という雇用形態) 社会保険、労働保険、厚生年金有り。退職金、賞与無し 研修無し 2. 技術者は正社員として勤務する 売上の40%(目安)が技術者の報酬となる 仕事が無くなった場合、休業となる。その場合、報酬は過去の2/3となる 社会保険、労働保険、厚生年金、退職金有り 年度末に会社の利益が1.のケースとの差額分生じた場合、それを決算賞与として支給する 年間100時間ほどの研修有り。もちろん勤務時間内 まぁ結局のところ朝三暮四で、ハイリスクハイリターンか、ローリスクローリターンのどちらを取るか、なんだけどね。 どっちもクソという回答はご

    派遣のピンハネ率について
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/12
    1のスキームは技術者を個人事業主にして案件横流し、みたいなエージェントっぽい動きじゃないと成立しなさそうな
  • 第2回 インフラ勉強会への誘い

  • 休日の成果を手放しに称賛しない - valid,invalid

    土日祝日などの勤務時間外にがんばって出した成果を「やっていき」「圧倒的当事者意識」などと手放しに称賛しない方が良いと思っている。 「いやー土日にがんばるなんてスゴイっすね〜〜〜」と褒められて気分良くなったりするんだけど往々にしてそもそも実現不可能なスケジュールの帳尻合わせに加担してしまっていたりする。そういうのは個人の頑張りで巻き返すのではなくいっそ破綻させた方が全体の教訓になるので好ましい。 こういう振る舞いを迂闊に繰り返すとだんだん周囲の期待値も変わってきて「休日で巻き返せる/巻き返してくれるからいっか」「今週末は働いてくれなかったのか…」となってくる。*1 ボランティア精神に近い個人の貢献は当たり前ではないことを共有し続けないといけない。 誤解しないようにしたいのが問題なのは「やり方」であって「出した成果」それ自体は尊いということ。「休日に対応したからゴミ」みたいなことは、ない。平日

    休日の成果を手放しに称賛しない - valid,invalid
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/12
    作業負荷の偏重、断りづらい雰囲気なんかが是正された状態でこれを言うなら納得だが断れない上に作業見積りがなんの意味もなさない(標準価格を提示する形式上のものになってる)上にコレ言われたらアホかってなる
  • Railsでの開発どんな事考えながら作業しているのか - komagataのブログ

    Fjord Boot CampでRails入門終わったぐらいの人のために、普通どんな感じでrailsで開発していくのかをペアプロ感覚で何を考えているか喋りながら1機能作ってみる動画を作りました。 適当にググりながら作っていく感じとか、間違っているときどうしてるのかの雰囲気が伝わればいいなと思います。

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/12
    biimシステム使って解説動画作るとよさそうとか思った(ニコ脳)
  • 働き方改革は、働き手から始める|岩佐 文夫

    サイボウズ社長の青野慶久さんが新刊を出版された。『会社というモンスターが僕たちを不幸にしているのかもしれない。』というユニークかつ長いタイトルである。 元々サイボウズはユニークな会社である。グループウェアの会社でありながら、「チームワークあふれる社会を創る」というビジョンを掲げる。昨年の創業20周年では、一企業でありながら「働き方改革」の旗振り役を自ら演じた。社長の青野さんも「選択的夫婦別姓」を主張し、いまや国民的運動の流れを先導されている。 そんな青野さんの書かれた書は、企業を「モンスター」あるいは「妖怪」と表現し、働く人は、企業の言いなりになるなと主張する。企業は一つの仕組みであり実態がない。あるとすれば、企業を実質的に切り盛りする経営者の意思である。企業は経営者の意思一つで、いかようにも変わる。どんなビジョンや企業理念を掲げるのか。どんな価値観やルールで運営しようとするのか。それら

    働き方改革は、働き手から始める|岩佐 文夫
  • ツイッター限界説 広告収入が伸びない「致命的な弱点」とは (ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

    ツイッターが2017年10~12月期に、2013年の上場以来、純利益9,100万ドル(約99億円)となる初の黒字を計上した。これに反応して株価は上がったが、一部のアナリストは「儲けの出る体質への改良が必要」と指摘する。また、ほかのIT大手による買収説も絶えない。「迷走」と揶揄されるツイッターがいかにして真の復活を遂げるか、有望とされる動画広告収入を軸に探る。 【詳細な図や写真】ツイッターは2013年の上場以来、初の黒字化を2017年10~12月期に達成した(出典:statista(データ元:Twitter)) ●ツイッターの回復は一時的か 上場以前から赤字を垂れ流してきたツイッターが初の黒字化を達成したニュースは好感を持って受け止められた。発表のあった2018年2月8日の株価は一時、前日比30%高の35ドルを付け、2018年3月現在も30ドル以上のレベルを維持している。 カナダの金融大手B

    ツイッター限界説 広告収入が伸びない「致命的な弱点」とは (ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/12
    Twitter、マスにモノを売りつける系の広告が向かないのは見えてるのでそれこそニッチな感じの広告戦略を立てていくしかないのでは・・・ってそうでもないのかな
  • 「わたしは神なのでは?」 就活でお祈りされすぎた学生が作った新興宗教「就神様」が天才的発想 - ねとらぼ

    御茶の水美術専門学校の「卒業制作展 2018」(3月9日~11日)で展示された、就活でお祈りされすぎた生徒が作った新興宗教「就神様」がTwitterで衝撃を与えています。天才かよ……。 就活で苦労した人なら目にしたことがある、「貴殿の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます」といった内容の不採用メール。決してうれしくはない“お祈りメール”ですが、制作した阿部希望さんは、何通ももらううちに「来『祈り』とは神様や仏様に捧げられるものなのに祈りを捧げられる私はもはや神なのでは?」と発想。自ら「就神様」を名乗って新興宗教をつくるという、ロックすぎるアート作品となっています。 この圧倒される量の“お祈りメール”よ……! そして作品には「全て阿部希望が実際に企業から頂いた全て物のお祈りメールです」という説明書きとともに大量の不採用メールが貼られ、むしろ呪いにも見えてくるほどのインパクトを放っています

    「わたしは神なのでは?」 就活でお祈りされすぎた学生が作った新興宗教「就神様」が天才的発想 - ねとらぼ
  • 大企業病 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年11月) 出典検索?: "大企業病" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この項目「大企業病」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 全体的に暗くなってしまうので50%50%くらいの記事にしていただけるとありがたいです (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2020年8月)