タグ

2018年5月22日のブックマーク (12件)

  • Riot.js — Simple and elegant component-based UI library

    Custom tags • Enjoyable syntax • Elegant API • Tiny size Why do we need a new UI library? The frontend space is indeed crowded, but we honestly feel the solution is still “out there”. We believe Riot.js offers the right balance for solving the great puzzle. So — here’s why we need one: 1. Custom elements Riot.js brings custom elements to all modern browsers without the use of any polyfill! <todo>

  • 「日本人は働きすぎ」 AI失業時代、ベーシックインカムで解決を 井上智洋さんに聞く

    連載「これからのAIの話をしよう」 (編集:ITmedia村上) なぜAI時代にベーシックインカム? ――(聞き手、松) AIとセットで語られる前から、BIは制度として提案されていました。もともとはどのようなメリットが謳われていたのでしょうか。そして、なぜAIとセットで語られるようになったのでしょうか。 AIとセットで語られるようになったのは、第3次AIブームが到来し、これまでのブームと違って広範囲に人間が仕事を失う可能性が見えてきたからでしょう。AIが浸透して失業者が街にあふれた世界を考える必要があり、そのための対応策としてBIの必要性が語られるようになってきました。 世界的には14年ぐらいから、日でも16年ぐらいからAIとBIがセットで語られ始めました。当時はピンと来ていない人が多かったですが、ドワンゴ人工知能研究所の山川宏さんなどは注目してくれていましたね。 BIのメリットは2つ

    「日本人は働きすぎ」 AI失業時代、ベーシックインカムで解決を 井上智洋さんに聞く
  • 権利者の利益害さなければ利用可能 改正著作権法が成立 | NHKニュース

    AI=人工知能の学習のため大量の画像を読み込ませるなど、技術革新に伴う著作物の新たな利用に対応するため、権利者の利益を害さないと判断される場合は許諾がなくても利用を認めるなどとした、改正著作権法が参議院会議で可決・成立しました。 改正された著作権法は鑑賞などを目的とせず、許諾なしに利用しても権利者の利益を害さない、または不利益が軽微だと判断される場合は、自由に著作物を利用できるとしていて、これによってAIの学習のため大量の著作物を読み込ませたり解析したりすることが可能になります。 こうした内容を盛り込んだ改正著作権法は、18日の参議院会議で採決が行われ、自民・公明両党と国民民主党などの賛成多数で可決され成立しました。

    権利者の利益害さなければ利用可能 改正著作権法が成立 | NHKニュース
  • オワコンになったウェブコミュニティのその後 - しっきーのブログ

    どのようなウェブコミュニティも、いずれピークが過ぎてしまう。 驕れる者久しからず、というか、webみたいな変化の激しいところで10年以上持ったらむしろおかしい。 ウェブコミュニティがオワコン(終わったコンテンツ)になったとき、ユーザーがいなくなってしまう場合もあるが、ユーザーが離れずに「場」として残り続けることもある。 コミュニティの一生? 「コミュニティの一生」と言われる、元2ch管理人ひろゆきの書き込みは有名だ。 初期:面白い人が面白いことを書く 中期:面白くない人が面白いものを見に来る 終末期:面白くない人が面白くないものを書き始める ニコニコ大百科によると、現在は少し違うものが流布しているらしい 【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った

    オワコンになったウェブコミュニティのその後 - しっきーのブログ
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/05/22
    "「やさしい世界」「わかりやすい正義」「成功先取りポルノ」"
  • プログラミングの知識が無くてもアプリが作れる PowerApps を試してみた(3) - Qiita

    前回の記事 では、PowerApps Studio を使用して、テンプレートからアプリの作成を行った。稿からは、アプリの構成や仕組みなどを確認していく。 アプリの開発画面を開く 前回作成した Asset Checkout アプリの開発画面を PowerApps Studio で開く。[開く] メニューから、前回作成したアプリの をクリックする。 開発画面が開くので、まずはこの画面の構成をおさえておく。 (1) 左ペイン(ウィンドウ) このアプリで使用する画面のリストが表示される。ここから、編集したい画面を選択する。 (2) 中ペイン ここには、左ペインから選択した画面が大きく表示される。画面へのテキストボックスやボタンなどのコントロールの配置や、レイアウトの調整を行う。 (3) 右ペイン ここでは、コントロールのデザイン(大きさ、色などのプロパティ)や、アクション(クリックしたときにどう

    プログラミングの知識が無くてもアプリが作れる PowerApps を試してみた(3) - Qiita
  • PowerApps で名刺管理アプリを作ってみる(1) - Qiita

    環境 データベースを作成する前に、まずは "環境" を作成する必要がある。環境とは、簡単にまとめると以下のようなものである。詳細については、こちら のページを参照していただきたい。 アプリ、フロー、データベースを管理するグループであり、有償プラン 2 でのみ作成できる。(フリートライアル中は、プラン 2 相当になるので作成可能) CDS のデータベースは、環境ごとに 1 つだけ作成できる。 同じ組織に属するユーザーに対して、環境ごとにアプリやデータベース接続などのアクセス権を設定できる。 環境はユーザーごとに 5 つまで作成可能で、作成した環境は現状では削除できない。 PowerApps にサインインした直後は、デフォルトで用意されている環境を使用する状態になっている。この環境ではデータベースを作成できないので、まずは新しい環境を作成する。 環境の作成 まずは、Web ブラウザから htt

    PowerApps で名刺管理アプリを作ってみる(1) - Qiita
  • 「RPAって何ができるの?」に対する超具体的な回答(UiPath) - Qiita

    はじめに 「RPAについて、何となくでいいから雰囲気掴みたいんじゃーヾ(。`Д´。)ノ」みたいな人向けの記事です。 (まぁ言ってしまえば、自分が試した結果を簡単に説明するためのメモです。) 「こんな風に処理を組むよ!」とか、「こんな機能があるよ!」みたいな超具体的なツール紹介です。(「ビジネスのここに効きます!」みたいな記事ではございませんぞ。) 世の中いろいろなRPAツールがありますが、記事は「UiPath」の紹介になります。 (UiPathのサイトがかなり詳しく書いてあるし、ガイドもチュートリアルも豊富なので、細かい話はそっちを見た方が良いですぞ。) 日フォーラムもあるので、そちらもご参照下さい。 前提 対象バージョン:2017.1.6522 CommunityEdition UiPathについてざっくり 端的な感想は「すげぇマクロ」って感じ。 「なにか新しい機能が強み」というより

    「RPAって何ができるの?」に対する超具体的な回答(UiPath) - Qiita
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/05/22
    “「メンテは滅多にしない!」とかなら、別の選択肢を考えた方が良さそう”
  • RPAって結局何なのか?どうやって選べば良いのか? - Qiita

    はじめに あくまでも個人的に調べた範囲の理解です。(2018/4/頭 時点) なお、個人的趣味レベルで整理した情報ですので、悪しからず。 間違い/ご意見あればおねしゃーす! ちなみに、一番書きたいことはwikipedia先生が語っていたので、どっちかってーと補足的な記事になります。 前置きはいいから、「選び方、早よ!」って人は こちら へ RPA is 何? 自動化ツール。 ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation, RPA)とは、認知技術(ルールエンジン・機械学習人工知能等)を活用した、主にホワイトカラー業務の効率化・自動化の取組みである。人間の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも言われている。 from Wikipedia先生 どこに効くのか? 「システム屋以外の人が使う」時に効く。

    RPAって結局何なのか?どうやって選べば良いのか? - Qiita
  • メール受信したらtrelloカードが自動追加されるシナリオをFlowで作る - Qiita

    ある条件のメールを受信したらタスク管理ツールtrelloに自動で追加されるFlow作ってみました。 必要なもの microsoft Flow Trello メール(OutlookでもGMAILでもFlowにコネクタが存在してればなんでもOKだと思う) FlowはOffice365使っている方なら無料で使えますしMSアカウント持っている方は個人で無料でも使えるっぽい。プランはここ参照です。 Trelloは無料でも使えるみたいです。私使ったことなかったですが。簡単に操作できて見た目も素敵。 要件 送信元がexample@hogehoge.jp かつ件名が"trello test mail"であるメールを受信したら trelloの"メールエラー(テスト)"というリストの中にカードを追加する 追加するカードは、受信メールの件名をタイトルとし、詳細説明欄にメール文を挿入 trelloの追加カードに

    メール受信したらtrelloカードが自動追加されるシナリオをFlowで作る - Qiita
  • Access / Excel システムを Webと連携するには、どうすればいいか? - Qiita

    現行システムをクラウドシステムに移行できるか? 多くの端末でデータ共有するシステムの場合、今までのように各端末ごとに Windows環境に合わせてシステムをセットアップするのは大変な作業です。その解決策として、クラウドシステムを推奨しているのだと思いますが、現場ではそう簡単にはいきません。 今までのソフトウェア資産を活かしながら、変化するIT環境に合わせてシステム移行する方法について考えています。 動作環境(クラウド と ローカル の ハイブリッド環境) 下記のような動作環境で行っています。 クラウドデータベース:Azure SQL Database ローカルデータベース:Access accdb デスクトップアプリ:Access / Excel クラウドアプリ:Office 365 PowerApps / SharePoint Webページ:asp.net Web Form 理由は、下記

    Access / Excel システムを Webと連携するには、どうすればいいか? - Qiita
  • 仕事上での問題解決方法まとめ - Qiita

    業務中に問題が発生した時、どういった手順で解決するかの備忘録です。 初投稿なので、問題等ありましたらご指摘お願いします。 0. まずはじめに 問題が発生した時は、パニックに陥りがちです。 ですので、私は混乱しかけたら、以下の手順に沿って事実を書き並べるようにしています。 1. 問題の確認 根的に、問題が発生した時には何が問題なのか理解できていない事が頻発します。 なので、まず問題が何かを確認します。 i. 何が起きたか 問題が発生した時点で何が起きたかを確認します。 ex)プログラムがエラーを出力した、△が出力された、朝起きたら家を出る時間を過ぎていた、etc... ii.問題が発生する前はどうだったか 問題が発生する前も何かしらの不具合は抱えながらも実行はできていたことと思います。 その実行結果を確認します。 ex)予定していたレイアウトとは違う画面が出力されていた、○が出力されていた

    仕事上での問題解決方法まとめ - Qiita
  • 【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita

    ■ はじめに エンジニアリング組織論への招待というを読みました。 ジョブ理論 に続く名著でした。 理想に向けて、事業を最速かつ生産性高く成長させるには、「未来」と「他人」という2つの不確実性をマネジメントすることで、成し遂げられる ソフトウェア開発における不確実性のマネジメントには、不確実性に立ち向かえるチーム開発が何よりも重要である(ex. メンタリング、権限移譲、信頼関係、透明性) の2点を中心に、事業成長×組織の幸せに必要なフレームワークを提供してもらえるものでした。 ソフトウェア関連の事業やプロダクトに関わっている人(特にマネジメントしている人)は職種限らず読むと、みんな幸せになれそうなので、1人でも多くの人がこの概念に触れられるように、私なりの視点で雑多にまとめました。 (ちなみに著者の 広木さん - hiroki_daichi には個別にご連絡し、要約した記事の公開許可は(

    【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita