ビデオ録画と生放送用の無料でオープンソースのソフトウェア。 Windows、Mac、Linuxですばやく簡単にダウンロードして配信を開始できます。 The OBS Project is made possible thanks to generous contributions from our sponsors and backers. Learn more about how you can become a sponsor.
Remote Development with Visual Studio Code という機能のプレビュー版がリリースされました。 VSCode公式リモート開発機能。 サーバにはSSHでアクセスするが、リモートサーバー上でVSCode拡張機能を動かすので、リモート上のソースコード静的解析とかが効く。VSCode本体とUI関連の拡張はローカルにあるので、エディタとしては軽快に動く、という事らしい。これ最強ではhttps://t.co/qFcDKBdmOE — s2terminal /suzuki.sh (@suzukiterminal) May 3, 2019 ※以下、本稿の内容は2019年5月3日現在 Insiders版 (要するにベータ版みたいなの)であり、通常バージョンのVSCodeでは動作しません。 VSCode Remote 機能の概要 ローカルマシンでは通常通り、VScode本
上の2行は同じ意味。つまり、192.168.3.0/24のネットワークに対してデフォルト設定で公開し、全世界"<world>"に向けて"rw"その他デフォルト設定で公開するということになる。 公開先とオプションの"()"の間にスペースを入れてはいけない。まったく別の意味になる(と、マニュアルにも注意書きがある)。 主なオプション<サーバ側>(man exportsから抜粋) secure: 1024より小さいポート番号からのリクエストしか受け付けない。これがデフォルト。無効にするにはinsecureを明示。 rw: Read/Writeを可能にする。デフォルトはro(read only)。 async: NFSプロトコルでは同期が標準だがこれをあえて非同期にする(パフォーマンス向上、信頼性・一貫性犠牲にしたいとき)。デフォルトはsync。 root_squash: uid/gidが0、つま
You can now set environment variables for CodeBuild build jobs in your pipeline. Previously, build jobs in your pipeline could only use environment variables defined in the build project configuration or buildspec file. When building for different environments and stages, you can now set environment variables directly through CodePipeline. You can now reuse the same build project for multiple acti
こんなサービスを作りました 『みんなの感想文』というWebアプリをリリースしました! 『みんなの感想文』 インターネット上で読書感想文を書けるサービスをリリースしました! 紙とペンがなくても感想文を書ける、そしてアーカイブとして残す世界を実現したくて作りました。400文字か200文字の原稿用紙で書くことができるので、みんなも書いてみてください📖https://t.co/DkCThMPpPl — フジワラユウタ@みんなの感想文 (@Fujiyama_Yuta) October 9, 2019 この記事について 今月から個人でサービスを開発・運営をしている人たちの組織「運営者ギルド」のOrganizationの一員として所属することになりました。 所属してから初めてのサービスローンチなので、忘れないうちに作った開発技術などを備忘録として残しておきます。合わせて個人開発の運用にかかっている費用
こちらの記事は、2019年9月に公開されたIndrek Lasn氏による『Boost your JavaScript Debugging Skills With These Console Tricks』の和訳になります。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek JavaScriptにはコードをデバッグするためのツールがたくさんあります。 JavaScriptコードをデバッグするお決まりの方法といえば、コンソールから結果を出力するだけのconsole.logメソッドを使うことでしょう。 十分に機能はしますが、デバッグに最適とまでは言えません。これよりもっと良い方法があれば、試してみたいと思いませんか? consoleオブジェクトを使えば、ブラウザのデバッグコンソールへのアクセスすることができま
ストローマン論法、というのをご存じでしょうか。日本語では藁人形論法とも言います。 相手の主張をワザとすり替えたり、歪曲解釈したり、主張的に脆弱な部分などを攻撃し【論破したような状況】を作り、相手にマウントを取りに行くクソみたいな詭弁です。 よく、Twitter上などの匿名性の強いSNSではこうした状況が繰り広げられていますよね。 今日は「そういうものがあるな」、「そういうのにも名前がついているんだ」というのを知って欲しくて取り上げました。 私のツイートからですと、こういった状況ですね。 前半部分となります。 重箱の隅をつついて、反論が来ないからと勝どきを上げて突然マウントをとる人 スーパー自分本位の理屈だけで防衛ラインを張って、人からの忠告に聞く耳を持たない人 「本人はやりきった、勝利だ」とか思ってるかもしれないけど、ただただ馬鹿なだけだからね きっと気が付くことは一生ないと思うけど —
Language Select: en ja Jekyll Bootstrapとは ウェブサイトを作る際、動的サイトならWordpress、静的サイトならSphinxとかhtmlでそのまま書くかして作るなどの方法がありますが、せっかくGitHub上でJekyllが使えるとのことなので、使ってみようと思った次第。本音を言うと慣れているSphinxの方がいいんだけど、Jekyllだと、Jekyll-Bootstrap(昔はTwitter-Bootstrapと言ったらしい?)のようなフレームワークもあるみたいなので、レスポンシブなサイトも簡単につくれるみたいです。 WordPressでサイトを構築したり、WordPressのテーマを作ったこともありますが、それはそれで結構めんどくさいですし笑、レスポンシブなサイトを作ろうとなるとなかなか手間もかかります。そもそも、一人で更新するんだから別にデータ
AWS Educateを利用して学生が無料で、かつクレジットカードを持っていなくても利用できるAWS環境を触ってみました。ついでにLAMP環境を作ってみました。これからAWSを触りたい学生の方はぜひ試してみてください。 こんにちは、臼田です。 学生の皆さん、勉強してますか?(挨拶 今回は学生及び教員が利用できるAWSの学習プログラムであるAWS Educateを触る機会がありましたので、AWS Educateを使ってサインアップするところから実際のAWSマネジメントコンソールからLAMP環境を作成するところまでやってみました。 この記事の対象者はこれからAWSを触る学生や教育関係者で、実際に触る段階まで来ている方をメインにしています。 AWS Educateとは AWS Educateは14歳以上の学生もしくは教員であれば誰でも自由に参加できるクラウド学習プログラムです。 動画を使用した各
◆ NamingConvention https://namingconvention.org/ 紹介 「NamingConvention」は、プログラミング命名規則のガイドラインを作成・収集・維持するオープンソースプロジェクトです。 「C#・Git・Java・PHP・VueJS・Python」が、現在作成進行中です。 Gitの章には、ブランチ名やコミットメッセージ、プルリクのネーミング規定が記載されています。 例えば、ブランチネームだと必須や許可と一緒に例文も記載されています。 プログラミング言語(Java)だと、このようになっています。 推奨のネーミングというより、キャメルケースなど、最低限準拠すべき形式が書かれています。 プログラミング版wikipediaになるような、熱量高いコミュニティが続いて欲しいです。 ◆ NamingConvention https://namingconv
本年度のノーベル経済学賞が14日夜(日本時間の18時45分頃)に公表され、 ・Abhijit Banerjee(MIT) ・Esther Duflo(MIT) ・Michael Kremer(Harvard) の3名が選ばれました! 受賞理由は “their experimental approach to alleviating global poverty” 「世界の貧困を軽減するための実験的なアプローチ」 に対して。デュフロ教授は経済学賞で最年少の受賞者(なんと46歳!)で、女性としては2009年のエリノア・オストロム教授に続いて二人目。いずれも素晴らしい快挙ですね!ご本人も電話インタビューの中で、早すぎる(?)受賞に少し驚かれているようでした。 【関連書籍】 『貧乏人の経済学―もういちど貧困問題を根っこから考える』はバナジー&デュフロ両教授による名著。未読の方はこの機にぜひ!経済学
Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など オープンソースのコードエディタ「Visual Studio Code」が10月のアップデートでPython関連機能の強化などを行いました。機能強化はおもにPython拡張機能を通じて提供されます。 The October release of the #Python extension for @code is here! Try out native editing of #JupyterNotebook files , a button to run Python files in the terminal ▶, and improvements to the Python Language Server. Learn more on our
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く