使用しているDB(PostgreSQL 8.4.4)でデータの移行をおこなうことになりました。pg_dumpやpg_restoreを使用することで、データのエクスポートやインポートが可能ということはなんとなく知っているのですが、細かい手順までは理解していないため少し調べてみました。 論理バックアップとリストア 下記ページに記載がありました。 論理バックアップ(pg_dump と pg_dumpall) | Let's Postgres オススメの形式は、カスタムアーカイブ形式 (-Fc) とのことなので、今回はそれでいこうと思います。プレーンテキスト形式もあるようなので、ストレージに余裕がある場合はこちらでもよい気がします。リストア時にどのコマンドを使うかは、ダンプの形式によって異なるようです。カスタムアーカイブ形式 (-Fc)で出力した場合はpg_restoreでリストア、プレーンテキス