科学と宇宙に関するEisのブックマーク (319)

  • ペルセウス座流星群は今晩からがピーク! 観測を極める11のコツ

    ペルセウス座流星群は今晩からがピーク! 観測を極める11のコツ2010.08.11 11:30 satomi 今年も三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」が降りまくる夜がやってきました! ピークは今晩から15日朝。国立天文台によると「13日未明のピークには北東の空を中心に場合によっては1時間に50個も流れ星が観測可能」なのだとか。 今年は新月の闇夜と重なり、またとない観測条件です。こんなチャンス逃したらソン。以下のチェックポイント読んで、真夏の夜空のショーを最大限堪能しちゃおう! 1. 見晴らしの良い観測場所を探そうできれば天をぐるり四方まで見晴らせる場所が理想。 屋上つきの家に住んでる友だちに電話してみてもいいよね。電話無視されたら脅しのメッセージを留守録に残しちゃいましょ。こんな夜だもの。 2. ペルセウス座をマーク!別にペルセウス座から流星が降ってくるんじゃないけど、そんな風に見え

    ペルセウス座流星群は今晩からがピーク! 観測を極める11のコツ
  • 銀河衝突:最も詳細な画像 | WIRED VISION

    前の記事 「カミカゼ光線銃」:WETA社の作品ギャラリー 銀河衝突:最も詳細な画像 2010年8月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jess McNally Images: X-ray: NASA/CXC/SAO/J.DePasquale; IR: NASA/JPL-Caltech; Optical: NASA/STScI この画像は、2つの渦巻き型銀河が衝突を続けている姿だ。この「闘い」は無数の新しい星を生み出している。 「NGC 4038」と「NGC 4039」という2つの銀河が衝突しているこの天体は、『触角銀河』(Antennae galaxies、アンテナ銀河)と呼ばれ、地球からは約6200万光年離れている。衝突は現在も進行中で、星の形成活動が活発に行なわれている。 個々の星のように見えるものは若い星のクラスター

  • ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-08-10 07:32:00 ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 去年、テキサス州ヒューストンのNASAに見学に行きました。 国際宇宙ステーション(ISS)の模型の横に、”きぼう”のモジュールの模型があって、ガイドのアメリカ人がいろいろ説明をしていました。 「これは、”きぼう”という名前のISSで最大のモジュール。日製で、”HOPE”という意味だよ。」 ”きぼう”は現在でも建築中ですが、様々な実験をするために作られたモジュールで、すでにいろんな実験が行われてますし、完了した実験も多々あります。 今週は、

  • 【レポート】宇宙に行くと"生きてる地球"が感じられる - 野口宇宙飛行士の報告会が開催 (1) 宇宙で撮影した枚数はグループ全体で10万枚 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙に行くと"生きてる地球"が感じられる - 野口宇宙飛行士の報告会が開催 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月5日、東京・日比谷にて国際宇宙ステーション(ISS)の第22次・第23次長期滞在クルーとして161日間ISSに滞在し、ISS日実験棟「きぼう」での科学実験やシステムメンテナンスなどの作業を行った野口聡一宇宙飛行士によるISS長期滞在ミッションの報告会「野口宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション報告会」を開催した。 会場となった日比谷公会堂には1200名を超す聴講者が訪れ、会場は2階席まで埋まった 会場入り口にはロシア船内宇宙服「Sokol-KV-2」(左)やロシア船外宇宙服「Orlan-MK」が展示。来場者が記念撮影を行う風景が見られた また、宇宙服のほか、ソユーズ宇宙船や同ロケットなどの模型展示も行われていた JAXA理事長の立川敬二氏 報告会の最初には、JAXA理事長の立川

  • 2002年7月26日のはやぶさ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    2002年7月26日のはやぶさ - 松浦晋也のL/D
  • え、こんなに緑は少ないの? NASAの全世界森林マップ

    森ガールは増えているというのに。 NASAの衛星 ICESatとメキシコ湾原油流出事故の鮮明な写真で有名になったTerra、Aquaを使い科学者が作ったのが全世界森林マップ。世界の森林がどれくらいカーボンを吸収するかを調査するのが目的。 データ取得の責任者、コロラド州立大学の Michael Lefskyさんによると「LIDARはこのタイプの計測方法として他に類をみない」とのこと。実地で計測すると1週間かかるところをLIDARを使うとなんと1秒で終わるのだとか。 とはいえ、このマップを作るのにレーザー照射した回数、なんと25億回で期間は 7年以上かかっています。 その結果得られた森林マップによると、背の高い森林は主に北アメリカの北西部、アジアの南東部に集中。ダグラスファー、ウエスタンヘムロック、レッドウッズ、セコイアに代表される温帯針葉樹林は約44mの高さをもつ一方、熱帯雨林がオークや樺と

    え、こんなに緑は少ないの? NASAの全世界森林マップ
  • 人間は太陽にどこまで近寄れるのか?

    うだる夏。あの灼けつく太陽、もっと近づいたらどうなるの? 例えば1.5億km近寄ったら..? と太陽とにらめっこしてるみなさまのために、人間が生きて近寄れるギリギリの境界を「Popular Science」(PopSci)が調べてくれました! 生命の源の火の玉・太陽。その温度は、一番低い表面でも9940°F(5504℃)という計り知れないものですが、PopSciによるとその熱も宇宙の真空に触れるとみるみる冷めてしまうんだそうですよ。従って太陽から比較的短い距離置くだけで --と言っても太陽の300万マイル(483万km)彼方だけど!-- 248°F(120℃)の穏やかな小春日和となるのです。 現代の宇宙服の技術で宇宙飛行士を快適に熱から守れる限度が、大体この248°F(120℃)の辺りです。 しかしそこから宇宙旅行者が運悪くちょっとでも太陽にプッカり近づくとアウト~ッ! この300万マイル

    人間は太陽にどこまで近寄れるのか?
  • 深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表2010.07.21 17:00 satomi 不吉なニュース...。 NASAが上層大気の熱圏崩壊を15日発表しました。「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと、発見報告書をまとめた主筆の米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(John Emmert)氏は話しています。 熱圏の収縮は今に始まったことではなく、太陽の動きが活発でない時期は大気も冷え込んで縮むものなので、2008年から2009年の太陽活動極小期にこのような現象が起こっていたこと自体は驚きでもなんでもないんですが、問題はその半端ない規模。な~んか「太陽の活動が活発でない」ということで説明のつく範囲を余裕で2~3倍超えちゃってるんだそうですよ? 「我々に理解できない何かが起こっている」(ジョン・エマート氏) ひとつ原因として考えられるのはCO2排出で大気圏は温ま

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表
  • 宇宙飛行士よりも、じっくり細部まで火星を観察できるようになりました。

    宇宙飛行士よりも、じっくり細部まで火星を観察できるようになりました。2010.07.14 20:00 junjun 火星のあんな所も、こんな所も観察できちゃうそうです。 数年前に、NASAとMicrosoftが協力して始めたインターラクティブな3D地図が完成しました。ここまで来るのに、NASAは13000ギガピクセルという超高解像度なイメージを3年かけて、HiRISEで撮影し続けたんです。 そして完成した地図は、人々に火星を未だかつてないぐらいクリアに細部まで観察できるようにしてくれました。 これは、NASAはMicrosoftと協力して、火星の超高解像度なイメージデータを宇宙探索用オンライン仮想望遠鏡WorldWide Telescopeに組み込みこむことで実現しました。観てもらえれば一目瞭然なんですけど、当に細かいところまでクリアなんです。例えば、火星を走り回ったMars Rover

    宇宙飛行士よりも、じっくり細部まで火星を観察できるようになりました。
  • 米国が宇宙水爆実験で知りたかった4つのこと

    広島の原爆より1000倍パワフルな水素爆弾を宇宙まで運んでいって爆発させたらどうなる? どうしても知りたかった米政府は冷戦がピークの1962年7月9日、太平洋上空約250マイル(402km)の外気圏で1.4メガトンの水爆実験を行いました。俗に言う「スターフィッシュ・プライム」ですね。 そして約50年後。 アメリカ中の町が7月4日(独立記念日)の花火大会の準備で大わらわの今月1日、米公共放送NPRは、「人工の光のショーで、あれに並ぶものはない―今後もナシに願いたいものだ」という前振りで、当時の空の模様を公開しました。 こちらの映像には、VCE.COMのピーター・クーラン(Peter Kuran)さんがドキュメンタリー『Nukes In Space(宇宙の核)』制作で集めた、最近までトップシークレットだった写真も混じっています。 1:00ぐらいで打ち上げてるのが水爆爆弾で、その後で打ち上げられ

    米国が宇宙水爆実験で知りたかった4つのこと
  • もうすぐ七夕!夏の星空をじっくり観察してみませんか? - はてなニュース

    一部地域で梅雨明けはしたものの、まだまだ蒸し暑い日が続きますね。いよいよ夏の番が近づいてきていますが、少しでも涼しい気分を味わうために、星空観察はいかがですか?もうすぐ七夕ということで、今回は夏の夜空を楽しむためのエントリーをご紹介します。 ■織姫と彦星はどこにいる? 七夕といえば、天の川で隔てられた織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことが許されるという日でもあります。織姫はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルと、夏の大三角形を構成する星としても有名で、肉眼でも観察しやすい星です。2つの星の位置は、以下のエントリーをチェックしてみてください。 ▽http://www.astroarts.co.jp/special/tanabata/find-j.shtml ▽キッズgoo ▽Stella Theater Web ■星がよく見える日をチェックしよう! せっかく星空を見ようとしても、天気が悪

    もうすぐ七夕!夏の星空をじっくり観察してみませんか? - はてなニュース
  • これだけ見事な地球の姿は見たことない! 重力場の世界地図

    これだけ見事な地球の姿は見たことない! 重力場の世界地図2010.07.02 20:00 satomi 「これだけ見事な地球の姿は見たことない」とBBCも絶賛! かつてない精度と解像度を実現した重力場世界地図です。 欧州宇宙機関(ESA)が29日のシンポジウムで発表しました。データの出元はESAが昨年3月に打ち上げた重力場・海流探査衛星「GOCE(Gravity field and steady-state Ocean Circulation Explorer)」―そう、あのダースベーダーのレーシングシャトルかってぐらいカッコいい衛星GOCE! 重力を拾うんですから、地球すれすれ(と言っても高度254.9 km。衛星としては近年最も地球に近い)の軌道を飛ばなきゃならなくて、抗力をリアルタイムで無効化して重力センサをフリーフォール状態に保ちながらの大変難しいミッションなんですよ。 この第1弾

    これだけ見事な地球の姿は見たことない! 重力場の世界地図
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 192本のレーザーで星のミニチュアをつくります

    自然の力を! 星の力を地球へ! カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所のNathional Ignition Facilityで進行中のプロジェクトLIFE。なんと星のエネルギーを地球へ。つまり星のミニチュアを作ろうというというもの! 星といっても、自らエネルギーを発する星。そう、ミニ太陽をつくるようなもんです。その星をつくるエネルギーよりもその星自体が生み出すエネルギー量の方が多いものをつくろうとしています。 それは、フュージョン。192もの超巨大レーザービームを大きさ2mmの凍った水素ガスに当てます。そうすることで限りのないエネルギーを生み出せないか、というもの。 LIFEのエンジンはフィッション燃料によってチャージすることが可能です。分裂することによっておこる作用で電気をつくるためのエネルギーをつくることができます。そのうえ、劣化ウラン又は既存の原子力からの核燃料を使

    192本のレーザーで星のミニチュアをつくります
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
  • 太陽の光で宇宙を旅できる?世界初のソーラーセイル「イカロス」とは - はてなニュース

    先日無事帰還を果たした「はやぶさ」など、最近のはてなブックマークでは“宇宙航空”に関する話題が盛り上がりを見せています。そんな中新たに注目を集めているのが、先月5月21日に金星探査機「あかつき」とともに打ち上げられた「イカロス」という宇宙船。今回はこのイカロスについて、その仕組みや託されたミッションに迫ってみたいと思います。 ■世界初のソーラーセイル「イカロス」って? はてなブックマークでも最近よく目にする「イカロス」という名前。まずは「イカロスって何?」という疑問からお答えしたいと思います。 ▽~翼を広げて~ IKAROS(イカロス)専門チャンネル ▽http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_cam/j/index.html ▽JAXA|イカロス ミッション概要 ▽http://www.jspec.jaxa.jp/activity/ikaros.html 「イカロス

    太陽の光で宇宙を旅できる?世界初のソーラーセイル「イカロス」とは - はてなニュース
  • MobileHackerz再起動日記: 小惑星探査機「はやぶさ」の美しい写真を飾ろう

    2010/06/15 ■ 小惑星探査機「はやぶさ」の美しい写真を飾ろう 小惑星探査機「はやぶさ」がついに7年間・50億kmの旅を終え地球へ帰還しました。そこに詰め込まれた世界初の技術、世界初のチャレンジ、そして数々のトラブルを乗り越え地球に帰還する「はやぶさ」の姿には“単なる探査機”以上のものを感じた方も多いと思います。まさに“万物に神が宿る国”において、何かが宿ったとしかいいようがないプロジェクトでした。 「はやぶさ」体はオーストラリアで大気圏再突入を行い燃え尽きていきましたが、その最後の姿はインターネットで生放送されるとともにJAXAやNHK・現地テレビ局、NASAのビデオカメラ、各新聞媒体のカメラマンがさまざまな角度から記録していました。晴れわたった南半球の夜空に輝く「はやぶさ」そしてそのカプセルが描く軌跡は、たいへんに美しく幻想的でした。 その「はやぶさ」の最後の姿を収めた美しい

  • はやぶさ:最後に撮影の地球 画像処理でくっきり - 毎日jp(毎日新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、小惑星探査機「はやぶさ」がカプセルを切り離した後に撮影した地球の画像を処理し、発表した。 はやぶさに搭載されたカメラは小惑星「イトカワ」の向きを測るためなどに使われた。レンズが明るく設計されているため、明る過ぎるものを撮影すると画像に乱れが出るという。13日に撮影した地球の画像も白い筋などが目立ったため、画像処理を施した。はやぶさは13日、地上との交信を終える約25分前にこの画像を撮影。この後、大気圏で燃え尽きた。