タグ

ITに関するErlkonigのブックマーク (39)

  • 計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2)...無知を食い物にするモノたち

    計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2)...無知をい物にするモノたち 幸いにして計画停電は中止の方向とかいう話もちらほら聞こえはじめました。 まぁいろいろなニュースが飛び交っているわけですが、実際のところがどうなるかはまだまだ不透明。 夏に電力が足りない!とやってるのはある意味毎年のことなので、そこに今回の震災の打撃ですから計画停電がなくとも電気が足りなくなるは確かだと思います。 強制か自主規制かはわかりませんが、企業への節電協力はあるでしょう。そうすると各社の担当者はやはりサーバーの管理などで頭を悩ますことになります(議会の方と話す機会がありましたが、サーバーと言われてもでっかいパソコンぐらいにしか思っておらず、電源をON/OFFするのにそんなに手間がかかるものなのか...と改めて勉強になったと言われたぐらいですから経営者層はさらにその辺りうといかもしれず) とはいえ今回はそんな情報が

    計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2)...無知を食い物にするモノたち
  • 震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)

    東北地方太平洋沖地震は、「ネットの力」が再確認された出来事でもあった。 Twitterでは、安否確認や災害知識などがものすごいスピードで行き交っていた。デマも多く拡散したが、そのたびに打ち消す声も上がってくる。テレビやラジオと合わせて使うことで、多くの角度からいち早く意見を得ることができた。 その中で非常に重要な役割を果たした企業といえば、検索大手のグーグルだ。グーグルは、大災害が起こった際、「Crisis Response」(クライシス・レスポンス)という特設サイトを立ち上げている。チリやハイチの大地震の際もこのサービスを提供して、被災者たちに情報を届けていた。 今回も、地震発生からわずか2時間という驚異的なスピードでクライシスレスポンスの日語ページをリリース。その後も、安否情報を調べる「パーソンファインダー」、地図で避難所を探せる「避難所情報」、電車の運行状況が分かる「鉄道遅延情報」

    震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)
    Erlkonig
    Erlkonig 2011/04/17
    "「世界中の情報を整理して、人々が利用できるようにする」というのは、うちの会社のミッションなんです。それがずっと頭にありました。それができるのはウチが一番だろうと。"
  • IPv4アドレスの中央在庫尽きる

    インターネットドメインの中央管理組織IANAは2月1日、自由に分配できるIPv4アドレスの最後の2ブロックを、アジア太平洋地域のRIR(地域インターネットレジストリ)APNICに分配したと発表した。中央在庫は近く、完全に枯渇する見通しだ。 IPv4アドレスの中央在庫は5ブロック残っているが、「最後の5ブロックは世界に5つあるRIRに1つずつ分配され、すべての割り振りを終了する」というポリシーが決まっており、近日中に割り振りが行われる予定。割り振りが終われば、IPv4アドレスの中央在庫は完全に枯渇する。 中央在庫枯渇後も、RIRには在庫がしばらく残るが、それも枯渇していく見通し。アジア太平洋地域では今年後半には在庫が枯渇すると予測されており、日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は関係者に対して、IPv4アドレス新規分配を受けられなくなることを前提とした準備・対応を呼びかけ

    IPv4アドレスの中央在庫尽きる
    Erlkonig
    Erlkonig 2011/02/01
    あらら。
  • 高校で配られた教科書が酷過ぎる件:ハムスター速報

    高校で配られた教科書が酷過ぎる件 カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:07:47.35ID:ei6co7d00 ボトラーズとか卑猥すぎだろjk... 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:08:54.20ID:DDGvo9R90 涼宮カルビはやりすぎだろう 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:10:33.60ID:jWossR5d0 アズナブル大佐って… これ教科書なのか、マジで… 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:11:59.75ID:ND8XQQMN0 テニスウェア萌えハァハァってマジか 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/12/05
    ネタ部分はゲラゲラだけど、ネットを想定した著作権とかデマ判別とかの情報リテラシー教育は絶対に必要だと思うので、この教科書には感心しました。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/11/20
    地下や地方に電波が「届いていない」ことを問題にしているのだから、「ユーザが増えて繋がりにくくなっただけ」は的外れと思わるれ。
  • 本当に結構パーフェクトでした - 書評「パーフェクトPHP」 | GREE Engineering

    最近はWebSocketで遊びたくてしかたがないfujimotoです、こんにちは。今回は、日(2010/11/12)発売されている(はずの)待望の書籍、「パーフェクトPHP」の書評をお届けします。 僕は今週ひと足お先に献をいただいて目を通したのですが、様々なPHP関連の書籍で「こういうことにも言及してほしいなぁ」「このサンプルを鵜呑みにされてしまうと困るかも...」というところをきちんとカバーしていたり、最新版の仕様や、PHPを使い倒しているユーザの考え方が反映されていて、今までにない書籍だな、というのが第一印象で、初心者のかたから上級者のかたまで、全員が買って損はない(少なくとも、書店で手にとってみる価値はある)一冊だと思います。 これは、いずれもPHPのヘビーユーザであり、よいところもわるいところも知り尽くしている著者のかたがたが、執筆するにあたって最初に考えたであろう「既にPHP

    本当に結構パーフェクトでした - 書評「パーフェクトPHP」 | GREE Engineering
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/11/12
    こういう本が誉められてること自体きわめて珍しいので気になる。
  • 呪術的オブジェクト指向用語訳 [ JRF の私見:雑記 ]

    時事の雑談・世間話・思い出や思いツキ。それからフィギュア写真などの趣味のハナシまで、 軽めの話題を中心に私見を述べています。 今は《JRF のひとこと》のほうがメインで、そちらをよく更新しています。

    Erlkonig
    Erlkonig 2010/08/12
    「依代 o1 に令詞をあげれば、偽魄 C1 が応じてその名に命ずる」なにこれかっこいい。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/11
    逃げてー>2時間で少なくとも700人分のアカウントが乗っ取られたという。
  • 4月から新社会人!仕事のPCと家庭のPCの扱いを間違わない為の7つ注意点

    2chの各種スレをまたにかけ、ブログ、プロフ、ホムペでコミュをとり、フリーソフトでウハウハし、ニコニコで時間を潰す。そんな楽しい自宅のパソコンと会社で使うパソコンはかなり扱いが異なる。 そんな新社会人の為の会社のPCの取り扱いマニュアルです。 インスパイア元。 4月から新社会人!仕事で糞使えるフリーソフト集 どう考えても釣りなんだろうけど、気で信じてやっちゃったら大変なめに会う人も少なくないと思うので・・・。 1)勝手にアクセスできない 新人『あのぉ・・・なんかアクセス出来ないページがあるんですけど・・・』 先輩『どれどれ、http://www.2ch.net・・・アフォかwww仕事しろwwwwwwwwww』 新人『いえ、2chって人間性の勉強になるんですよ!』 先輩『人生より先に仕事を覚えろ』 IT業界で働く先輩方が2chを知らないという人はあまりいません。あなたがいくら頑張ったところ

    4月から新社会人!仕事のPCと家庭のPCの扱いを間違わない為の7つ注意点
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/09
    こんな先輩に虐められたい!
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが11月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/04
    ↓同じことを思った後でITproの記事であることに気づいて納得。
  • クリックジャッキングってこうですか? わかりません

    ↑ この透過されているiframeは、ブラウザの最前面に配置されています ※はてなにログインしていると、どのようにボタンが被っているのかわかりやすくなります

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/04
    よくわからんけどやられた。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/04
    作業用とブラウジング用に分けて気持ち切り替える的な面が強い。視界に入ってくる情報がある程度でも遮断されるので、多少集中を促進できる。
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/28
    対応してない文字コードは全てうんこマークに変換するUncodeというのはどうか。
  • 【ITエクスプレス】ディフェンダーは不要 - MSN産経ニュース

    ウィンドウズビスタには、「ウィンドウズディフェンダー(Windows Defender)」という機能が標準で搭載されている。パソコンに忍び込んで個人情報などを外部に流出させる「スパイウエア」を検知・駆除してくれるものだ。 けれど、昨今のパソコンユーザーのほとんどは、統合型のセキュリティーソフトを導入しており、多くの場合、これがスパイウエア対策機能を備えている。そのため、ウィンドウズディフェンダーはパソコンに余計な負担をかけ、動作を遅くさせるだけの存在になっていることが多い。 セキュリティーソフトにスパイウエア対策機能があるなら、オフにしてしまおう。コントロールパネルで「セキュリティ」→「Windows Defender」→「ツール」と進む。続いて「オプション」を選び、右端にあるスライドバーで一番下までスクロールすると、「管理者オプション」に「Windows Defenderを使用する」とい

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/23
    なんとニベもない……。
  • 「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発

    単語辞書をユーザー同士で共有できるWindows日本語入力ソフト「Social IME~みんなで育てる日本語入力~」を、慶応義塾大学の修士課程で学ぶ奥野陽さんが開発した。Webサイトで無料でダウンロードできる。 オンラインで利用する日本語入力ソフト(IME)。ユーザー同士で単語辞書を編集して共有できる。芸能人や漫画キャラの名前、顔文字など、通常の日語変換ソフトには登録されていないような単語を登録・共有可能だ。 すでに54万語登録されており、例えば「おわた」と入力すれば「\(^o^)/オワタ」に、「ぎんたま」は「銀魂」に、「すずみやはるひ」は「涼宮ハルヒ」に、「きりさめまりさ」は「霧雨魔理沙」に一発変換可能だ。 予測変換機能も備えた。Webページの文章から単語の使用頻度などの統計量を抽出し、よく使われる文章表現を候補として表示する変換エンジンを採用。「よろしくお願いします」といった定型的

    「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/20
    むむむ……ATOKより強力そう。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/09/18/20080917why-hello-everyone-in-the-world-who-makes-facebook-apps/

    https://jp.techcrunch.com/2008/09/18/20080917why-hello-everyone-in-the-world-who-makes-facebook-apps/
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/18
    CC大誤爆から生まれる出会い。
  • ソーシャルエンジニアリングとは

    ソーシャルエンジニアリングとは、人間の弱みや心理につけ込み、巧みに個人情報や機密情報を詐取する手法のことだ。 ソーシャルエンジニアリングとは、人間の弱みや心理につけ込み、巧みに個人情報や機密情報を詐取する手法のことだ。代表的な例として、「電話でシステム管理者になりすましてパスワードを聞き出す」「警察を名乗り個人情報を聞き出す」「メールの文面でだます」「ショルダーハック」「トラッシング(スカビンジング)」(廃棄された紙ごみから企業・組織に関する機密情報を探る)といった行為が挙げられる。 これらの行為の以前に、近年は企業・個人でWebサイトやブログ、SNSなどが普及しており、攻撃者は個人や企業が発した多くの情報を簡単に入手できてしまうため、ユーザーは気を付ける必要がある。 また攻撃者は、パスワードやカード情報といった機密情報を直接入手する以外に、生年月日や家族構成といった一見ささいな情報を入手

    ソーシャルエンジニアリングとは
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/13
    なんでこんな立派な名前がついてるのかしら。
  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/10
    興味深く読んだ。
  • バグ管理システム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バグ管理システム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年6月) バグ管理システム(バグかんりシステム)、バグトラッキングシステム[1]とはプロジェクトのバグを登録し、修正状況を追跡するシステム。バグ管理システムの多くは、ウェブサーバ上で動作し、ウェブブラウザ経由でアクセスできるようになっている。 近年、ソフトウェアの開発においてはバグの修正が重要な作業と考えられている。バグを漏らさず修正し、再発を防ぐには、バグの発見日時や発見者、再現方法、修正担当者、修正履歴、修正方法、重要度、テスト状況などの多くの情報を残し管理

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/01/28
    バグを管理し、バグを操るシステム。ククク……バグの力で世界を恐怖に陥れるのだ……!