タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (363)

  • ラテンアメリカのAOLが破綻

    中南米でAmerica Online(AOL)のサービスを提供しているAOL Latin America(AOLA)は6月24日、米破産法第11条に基づきデラウェア地区の破産裁判所に自己破産を申請したと発表した。 AOLA子会社のAOL Puerto Rico Management Services、America Online Caribbean Basin、AOL Latin America Managementも同時に自己破産を申請。それ以外の子会社は今後も通常の業務を続け、加入者向けのAOLブランドサービスは継続すると説明している。

    ラテンアメリカのAOLが破綻
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/26
    AOLってワールドワイドに利用できるって言う利点以外はクソ...じゃなくてあまり魅力的じゃないからなぁ...
  • 北尾氏がソフトバンクに残した置手紙

    ソフトバンクの記者発表会は、孫正義社長自らが司会役を買って出ることで知られる。22日に開催された株主総会でも、いつものごとく孫社長がマイクを握って議事を進行していた。しかしある瞬間、主役の座が「孫社長以外のある人物」に移った。 その人物とは、取締役を退任する北尾吉孝ソフトバンク・インベストメントCEO。同氏は発言の求めに応じて、異例ともいえる長口上を述べた。 その内容は、「これ以上赤字経営を続けることは許されない」という手厳しいもの。ソフトバンクへの愛情の裏返しともとれるが、孫社長への諫言ととることもできた。発言中、北尾氏の胸中に去来したものは、何だったのだろうか。 「北尾氏はなぜ取締役を辞めるのか?」 ソフトバンクの株主総会では、株主からさまざまな質問が飛んだ。株主の基的な要求は「株価を上げてほしい」ということ。ただし、その日はもう1つ頻繁に投げられる質問テーマがあった。「なぜ、北尾氏

    北尾氏がソフトバンクに残した置手紙
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/23
    おおっ普段は興味本位な話題とやっかみでしか、とらえられなかったソフトバンクにドラマが!!
  • シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か?

    シュレッダーにかけた書類を復元する技術が進化している。こうした流れに合わせ、企業はシュレッダー利用についての社内規定を見直す必要がある。 企業は長年、社外秘の機密情報がライバルの手に渡るのを防ぐために、書類をシュレッダーにかけるという習慣を続けてきた。ごみ箱をあされば書類を簡単に盗めてしまうことなどから、この手法が選ばれている。 企業は実際、例えば次のような社内規定を作った当時、企業としての当然の義務を果たすためだと信じて疑わなかった。「個人情報(氏名、社会保障番号、住所、電話番号、医療記録、資産情報などが相当するが、この限りではない)が含まれる書類はすべて、個人情報保護のために、ごみとして処分する前にシュレッダーにかけなければならない」 社内規定を設け、シュレッダーも用意したから、これで問題解決だ――そう思えた時代は、ところがそう長くは続かなかった。新たな技術によって、事実上どんな文書で

    シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か?
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/23
    いや、そこまで隠蔽したいのなら、焼却とか酸に...いっそのこと再利用行程の最終段階まで裁断すればエコ?
  • AppleとIntel、30年にわたる数奇な関係(前編)

    2005年6月6日、Apple ComputerはIntelとの衝撃的な提携を発表した。これから2年間をかけて、MacCPUがIntel製のものに変わっていくという内容だ。 Appleがなぜこの選択をしたのか、そして、この大きな賭けに勝算があるのかどうかについては、他の記事に任せるとして、ここでは、これまでの29年間、何度も接近と離反を繰り返してきたAppleとIntelが、30年目にしてようやく手を組むまでの歴史を簡単に振り返ってみたい。 AppleとIntel――馴れ初め 両社の関係については、Intelのポール・オッテリーニ社長兼CEOが、提携の発表があった“Worldwide Developers Conference 2005”のジョブズの基調講演に招かれ、壇上で興奮気味に語っているが、あれはシリコンバレーを舞台にした大河ドラマの中の、予告編に過ぎない。

    AppleとIntel、30年にわたる数奇な関係(前編)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/22
    電子立国~の自叙伝みたいな感じ。関係者の口から数年後に明かされる事実ってのがおもしろい。
  • Skypeと無線ブロードバンドが及ぼす通信業界への影響

    Skypeという革新的な無料電話サービス、そして無線ブロードバンドという新しいインフラは、通信業者と携帯キャリアのあり方にさまざまな影響を及ぼすだろう。(関連特集) 拙著「Skype―世界規模の電話代無料革命」というを出版して以来、Skypeに関するセミナーや講演を依頼される機会が増えてきた。最近も、4月15日に元赤坂の明治記念館で「全世界100兆円電話市場を揺るがすSkypeの全貌と世界各国の対応」というテーマで4時間ぶっ通しのセミナーを行ったが、高額の参加費にもかかわらず50名以上の大手通信企業の方々にお越しいただき、私のほうが驚いてしまった。 私としては当初、主に海外企業との取引で高額な国際電話代を負担している中小企業経営者を対象とした内容を考えていたのだが、急遽変更し、Skypeやライブドアの方に登壇していただいてSkypeの将来像などを話してもらった。 その講演の最後の部分に「

    Skypeと無線ブロードバンドが及ぼす通信業界への影響
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/22
    ちと長いが...4p辺りのすでに発売されている携帯+WiHiのSkype携帯にびっくり。日本じゃ製造メーカーが及び腰?
  • 1980円ソフト「成功」宣言──ソースネクスト「コモディティ化戦略」のその後

    ソースネクストは、同社が掲げる「コモディティ化戦略」の成功を宣言、そして今後の同社戦略を「さらに全方位的に展開する」と述べた。 1980円からといった割安PCソフトで知られるソースネクストが掲げる戦略、それが「コモディティ(日用品)化」。1980円ということによるそのものの割安感や、書店・コンビニなどでも買える販売チャネルの広さなどを武器に、販売数や売り上げを伸ばしてきた。 同社は6月21日、1980円OS「Turbolinux Personal」と携帯電話用ユーティリティツール「携快電話12 松下奈緒特別パッケージ」の投入、そして同社が2003年頃より拡大を図る「コモディティ化戦略」についての成果を発表した。 このコモディティ化戦略は、PCソフトは「日用品」と位置付けることにより1あたりの価格を1980円からと低く抑え、より購入ターゲットを広げるべく「ツール」「教育」「ゲーム」「コミ

    1980円ソフト「成功」宣言──ソースネクスト「コモディティ化戦略」のその後
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/21
    企業とかで導入しづらいシェアウェア等をパッケージ化したりするのは好感が持てる。実際買っちゃってるし。
  • Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す

    タブブラウザ「Sleipnir」の作者・柏木泰幸さんは6月21日、Webブラウザ開発を手がける企業「フェンリル」を設立したと発表した。「ブラウザにおけるデファクトスタンダードを目指す」としている。Sleipnir後継ブラウザのアルファ版を6月末、ベータ版を7月中旬に公開する予定だ。 新会社は6月13日付けで株式会社として設立。資金は1000万円。 SleipnirはInternet ExplorerコンポーネントとGeckoエンジンを利用したWebブラウザ。柏木さんは同ブラウザの開発ノウハウを活かし、豊富なカスタマイズ性と安定性・安全性を備えたブラウザを開発していく。特定分野に特化した製品など、国産の利点を活かして多彩なニーズに応えていくという。将来は多言語対応により海外展開も視野に入れている。 柏木さんはブログで「ユーザーの意見を聞くのが楽しくてやっていたSleipnir開発を、今後は

    Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/21
    スレイプニル便利です。今回の話、拒否反応も多いとは思うが僕は応援したいです。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/20
    「オマエ、そんなにカネが欲しいのかよ!」等とアドセンスユーザーに凄む企業に金など預けられんな。
  • ITmedia エンタープライズ:あなたホントに64ビットを説明できますか? (1/2)

    あなたホントに64ビットを説明できますか?:64ビットコンピューティング最前線(1/2 ページ) われわれは当に64ビットがもたらす恩恵を理解しているだろうか。特集では、64ビットに関する基的な知識から、64ビットプログラミングへの取り組み方やその考え方、注意点をなどを分かりやすく解説していく。 C MAGAZINE 2004年10月号第3特集「64ビットコンピューティング」より転載 プロセッサPCの世界は4ビットの時代から始まり、Z80に代表される8ビット、8086やMPU68000に代表される16ビット、i386やPentiumに代表される32ビットと常に進化を続けてきました。 そして現在、PCはついに64ビットの領域に入ってきました。この「64ビット化」によって、われわれはいくつかの恩恵を受けられることになりますが、それと同時にプログラミングの考え方も、64ビット化に合わせてあ

    ITmedia エンタープライズ:あなたホントに64ビットを説明できますか? (1/2)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/18
    メガドライブ2だぃ...
  • 快適に撮影できるサイコロボディ――3CCD DVカメラ「GR-X5」

    DVカメラの体デザインは、多少の差はあれど、横型(シューティング)か、縦型のいずれかに当てはまるものがほとんど。しかし、日ビクターの「GR-X5」は、このどちらにも収まらない新たなスタイルを導入したDVカメラだ。 写真で見たときは、単にずんぐりしたシューティングタイプのように感じたのだが、実際に手にすると、ほとんど立方体で、サイコロカメラとでも呼びたくなるような印象。仕様の外形寸法でも88(幅)×89(高さ)×93(奥行き)ミリ(最大突起部含む)となっている。奥行きがほんの少し長いのはレンズ部だ。 サイコロ型のカメラなんていうと、ホールド感があまりよさそうではないが、そのコンパクトさが功を奏して、逆に取り回しやすく感じる。体質量も撮影時で約590グラムと、比較的軽いほうだ。そのうえ、両手でのホールドもしやすい。

    快適に撮影できるサイコロボディ――3CCD DVカメラ「GR-X5」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/16
    Victor 3CCD、miniDV。ボーグキューブ。
  • ITmedia PCUPdate:私は如何にして“収納”するのを止めて“捨てる”技術を身につけたか。 (1/3)

    「ScanSnap」を単なるドキュメントスキャナと侮ってはならない。ScanSnapはペーパーレス化や省スペース化だけでなく、生産性向上やセキュリティ強化をも実現するツールでもあるのだ。気鋭の通信・ITSジャーナリストで企業の客員研究員でもある神尾寿氏に、その質を語ってもらった。 「捨て上手」vs「捨て下手」 は「捨て上手」である。 とりあえず使わないもの、いらないと思われるものは、ためらうことなくゴミ袋に放り込む。気が付けば、私が読み終わっていない雑誌すら捨てられている(読みたかったのに!!)。 かくて我が家は、子ども2人のいる家庭にしては驚くほど、すっきりと片づいている。収納スペースもけっこう余っている。収納スペースを使い切るほど、モノがたまらないのだ。 私は元来「捨て下手」だ。根が臆病者なのである。 『これは後々、必要になるかもしれない。使うかもしれない』 そんな考えが頭をよぎり

    ITmedia PCUPdate:私は如何にして“収納”するのを止めて“捨てる”技術を身につけたか。 (1/3)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    ScanSnapとpdfの可能性と実用性。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/14
    そう、興味が無ければDVDすら見ないし、ホントに「イイ作品なら劇場で見たい」ってニーズに応えられるし。
  • AppleがほしかったのはPentium M、IBMはXboxを選んだ

    IntelとApple Computerがプロセッサ分野でパートナーを組むことは、5年前には考えられなかっただろう。当時、Appleのスティーブ・ジョブズCEOは、「万が一」、IBMおよびFreescale Semiconductorとの関係が行き詰まった場合に、Intelチップに切り替える計画を初めて練り始めた。IBMとFreescaleがAppleとは異なる方向に進んだことで、この予備の計画が現実のものになった。 ジョブズ氏は6月6日、サンフランシスコで開催のAppleのWorldwide Developer Conference(WWDC)基調講演で、何日も前から流れていた憶測に終止符を打ち、Appleが2006年からMacintoshコンピュータにIntelプロセッサを搭載することを正式発表した。これにより、ソフト開発者はアプリケーションをIBMとFreescaleのPowerPC

    AppleがほしかったのはPentium M、IBMはXboxを選んだ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/11
    やっぱそうだよなぁ、驚異のイスラエル技術。PenMはIntelでありながら、Intelらしくない良くできた商品だし。
  • X40の筐体で「Sonoma」を可能にした冷却機構に注目──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41」

    ThinkPad X41の外見は従来のThinkPad X40シリーズとさほど変わっていない。液晶ディスプレイのサイズは12.1インチで筐体サイズも4セルバッテリー搭載時で268×211×20.6~26.9ミリとまったく同じ。パームレスト中央にあるスライド式の指紋センサーに気がつかなければ、X40とX41の区別はつかないといってもいい。 指紋センサーの搭載については、レノボ・ジャパンがまだ日IBMであった今年のはじめに配布した資料で「今年のThinkPadがアピールする主要なセキュリティー機能」と大きく取り上げられている。すでにThinkPad T42/T43などで搭載され、「我々が思っていた以上に反響が大きい」とThinkPad X41の商品企画スタッフが語るほどに、ユーザーの評価は高い。 その指紋認証ユーティリティは、ITmediaでもThinkPad T43やThinkPad T4

    X40の筐体で「Sonoma」を可能にした冷却機構に注目──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/08
    タブレット型の元モデル。開発インタビュー
  • 「Office 97の惨事」は繰り返されない?

    人生においては、できるだけ遅らせるべきことがある。そのうちの2つは、皆さんも既によく知っている――死と税金だ。そして3つ目はあまり知られていないが、私たちにとってはむしろ見送りたいものだ。もっとも、いつかは追いつかれてしまうのだが。 ここでお話しするのは、ファイルフォーマット、特に広範に使われているファイルフォーマットの変更についてだ。こうした変更は、うまく事を運ばなければ、小さなものでも大きな問題を生み出しかねない。確かにこれは命に関わることではないけれど、どうしても開いてくれないファイルを目の前にしたユーザーは、そいつら――あるいは、むしろMicrosoftプログラマー――の死を願ったことがあるはずだ。税金の面について言えば、ファイルフォーマットの大きな変更を管理するコストはかなりのものだ。 私の言うことが信じられないという人は、Office 97の大惨事を経験しなかったのだろう。O

    「Office 97の惨事」は繰り返されない?
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/07
    あの惨劇がもう一度...って「.docx」かぁそれで棲み分けができるなら良し?
  • PART2 Skype、その通信の仕組み

    PART2 Skype、その通信の仕組み:特集:Skypeは企業IP電話を変えるか(1/4 ページ) SkypeはP2Pの仕組みを利用しながら、瞬時にユーザーを検索したり、複雑な設定をせずにファイアウォールを通過したりすることが可能だ。Part2では、Skypeを安定性のある電話システムとして成り立たせている仕組みを解説する。(関連特集)

    PART2 Skype、その通信の仕組み
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/07
    P2Pを利用してるのかぁ
  • マイクロソフト、次世代TabletPCのコンセプトモデルを初披露

    マイクロソフトは都内で行われた開発者向けコンファレンス「WinHEC 2005 Highlights」で、次世代TabletPCのコンセプトモデルを邦初公開した。スライド式の液晶タブレットを搭載し、ノートPCモードとピュアタブレットモードを瞬時に行き来できるのが特徴だ。 Longhornに向けたTabletPCのコンセプトモデル マイクロソフトは5月24日、東京都内で開発者向けのハードウェアコンファレンス「WinHEC 2005 Highlights」を開催した。このイベントは、4月25日~27日に米シアトルで開催された「Microsoft Windows Hardware Engineering Conference 2005(WinHEC 2005)」から特に注目度の高いセッションなどを抜粋し、国内の開発者に向けて情報発信するために催されたもの。 午前に行われた基調講演の話題の中心は

    マイクロソフト、次世代TabletPCのコンセプトモデルを初披露
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/06
    まず現行機種の寂れっぷりを何とか......
  • ITmedia PCUPdate:分かる人には分かる便利さ――ドライブUSB化キット「DN-IDE3525」を試す (1/3)

    分かる人には分かる便利さ――ドライブUSB化キット「DN-IDE3525」を試す:IDE-USB変換ケーブルキット(1/3 ページ) 自作PCユーザーであればことさら多い傾向にあるHDD入れ替え。 もちろんIDEスレーブ側などへ複数台のHDDをPCに接続する場合も多いだろうが、数年前の10Gバイトレベルのものであれば内蔵させることへの意味や効果も薄い。それよりHDD換装を行う場合は、まずそのHDD内のデータをいったん別PCなどに移してから換装作業をし、再度LAN経由でコピーするなどというような作業を行うことがあると思われる。とりわけ面倒だ。 そのようなときには、USBないしIEEE1394接続対応のHDD外付け化ケースの導入が手っ取り早く、そのように活用するユーザーも多いだろう。しかしケースに組み込むといった作業もなかなか面倒だし、ややコストもかかるのである。 それなら“ガワ”なしで“直接

    ITmedia PCUPdate:分かる人には分かる便利さ――ドライブUSB化キット「DN-IDE3525」を試す (1/3)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/06
    ガワ無しで、IDE機器をUSB接続に。この値段で電源付きなのが嬉しい。
  • ITmediaニュース:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に

    台湾のGIGABYTE TechnologyはWindows XPマシンで高速ブートを可能にする技術をCOMPUTEX 2005会場で披露した。 同社のi-RAMは、DDR DRAMスロットを4基備えたPC用アドインカードで、PCのドライブとして利用できる。i-RAMではハードディスクではなくDRAMに情報を保存するため、アクセス時間が最高でハードディスクの60倍まで高速化されるという。 i-RAMはもともとは大容量ファイルに高速アクセスする必要のあるビデオ編集アプリケーションなどに利用することを想定して開発されたものだが、同社は別の利用方法があることに気付いたと、マーケティングアカウントマネジャーのティム・ハンドリー氏は説明する。 i-RAMを起動時に利用すれば、マシンをより高速に立ち上がることができる。従来は1分以上かかっていたのが、わずか数秒で起動してしまうのだ。 ゲームでデータアク

    ITmediaニュース:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/02
    うわっなんか懐かしいデバイス名が…
  • ソニー・西谷氏に聞く「次世代DVD統一交渉の顛末とこれから」

    事業トップ同士の会談も物別れに終わった次世代光ディスクの規格統一。今後、各社は次世代光ディスク事業にどのように取り組んでいくのか。統一交渉の一部始終と今後の光ディスク事業に関して、まずはソニー・業務執行役員常務の西谷清氏に聞いた。 今月5月15日に各社の事業トップレベル会談が行われた次世代光ディスクの規格統一交渉は、決裂という結果に終わった。 2月下旬から東芝がソニーに、3月初旬に東芝が松下電器産業にアプローチして始まった交渉は、当初は互いのディスク製造技術などを確認し合い、その後、5月の連休明けにアプリケーションフォーマットの比較検討を行い、最後に核心となる物理フォーマット部分の検討に入っていった。しかし物理記録技術での合意は得られず、事業トップによる会談に持ち込まれたわけだ。 最終交渉には東芝・上席常務の藤井美英氏、ソニー・業務執行役員常務の西谷清氏、松下電器産業・AVCネットーワーク

    ソニー・西谷氏に聞く「次世代DVD統一交渉の顛末とこれから」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/05/30
    下位互換があって先に出したモノ勝ちになっちゃうのかなぁ...