ブックマーク / jp.reuters.com (37)

  • 処理水放出計画、科学的な問題ない 支持はせず=韓国政府

    アイテム 1 の 2  8月22日、韓国政府は、東京電力福島第1原子力発電所の処理水海洋放出計画を巡り声明を発表し、科学的・技術的な面では問題ないとしながらも、必ずしも支持しているわけではないとの立場を示した。写真は同日、ソウルで日の決定に抗議する人々を撮影する人(2023年 ロイター/Kim Hong-Ji) [1/2] 8月22日、韓国政府は、東京電力福島第1原子力発電所の処理水海洋放出計画を巡り声明を発表し、科学的・技術的な面では問題ないとしながらも、必ずしも支持しているわけではないとの立場を示した。写真は同日、ソウルで日の決定に抗議する人々を撮影する人(2023年 ロイター/Kim Hong-Ji)

    処理水放出計画、科学的な問題ない 支持はせず=韓国政府
    Ez-style
    Ez-style 2023/08/23
    電気分解で作った純水でもない限り、川から取水した水には元々は寄生虫やら動物の死骸やら、何なら上流の人間の小便が普通に含まれてるけど、誰か気にしてるん?
  • ワグネル創設者、弾薬など支援を要求 ロシア軍は面会拒否か

    ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者、エフゲニー・プリゴジン氏(写真)は、ウクライナ東部の激戦地バフムトを事実上包囲したとする同社の傭兵が弾薬を供給されておらず、後退を余儀なくされれば戦線全体が崩壊すると警告した。資料写真、提供:Concord Press Service(2023年 ロイター) [ロンドン 6日 ロイター] - ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は、事実上包囲したとするウクライナ東部の激戦地バフムトについて、同社の戦闘員が弾薬を供給されておらず、後退を余儀なくされれば戦線全体が崩壊すると警告した。

    ワグネル創設者、弾薬など支援を要求 ロシア軍は面会拒否か
    Ez-style
    Ez-style 2023/03/07
    ウクライナはウクライナで海外からの支援を懐に入れてた連中がバレてたりして、もうメチャクチャやな。。。
  • ロシア兵、1日で800人死亡 東部激戦地などで=ウクライナ軍

    1月5日、ウクライナ軍は、主に東部ドネツク州での戦闘が原因で、1日でロシア兵800人が死亡したとの推計を示した。写真はウクライナ兵。昨年12月30日、ドネツク州バフムト郊外で撮影(2023年 ロイター/Anna Kudriavtseva) [キーウ 5日 ロイター] - ウクライナ軍は5日、主に東部ドネツク州での戦闘が原因で、1日でロシア兵800人が死亡したとの推計を示した。 ウクライナ軍によると、ドネツク州でロシア軍はバフムトに戦力を集中させており、同州アウディーウカとハリコフ州クピエンスクでの攻撃は失敗に終わったという。 この24時間にロシア軍兵士800人以上が死亡し、航空機1機、ヘリコプター1機、戦車3台が破壊されたとしている。

    ロシア兵、1日で800人死亡 東部激戦地などで=ウクライナ軍
    Ez-style
    Ez-style 2023/01/06
    実際には今までも1,000人単位で死んでたけど、ウクライナ側がわざと500人未満に抑えて過小に成果を報告していたという話をみたけど、止めたんかな。
  • ロシアが新たな攻撃準備、キーウ制圧再び計画も=ウクライナ

    12月15日、ウクライナの国防当局者らは、ロシアが来年初めに新たな攻撃を仕掛け、首都キーウ(キエフ)制圧を再び試みる可能性があるとの見方を示した。写真はウクライナのゼレンスキー大統領。ヘルソンで11月撮影(2022年 ロイター/Valentyn Ogirenko) [キーウ 16日 ロイター] - ウクライナの国防当局者らは、ロシアが来年初めに新たな攻撃を仕掛け、首都キーウ(キエフ)制圧を再び試みる可能性があるとの見方を示した。 ウクライナのゼレンスキー大統領、軍トップのザルジニー総司令官、陸軍トップのシルスキー司令官は15日付の英誌エコノミストのインタビューで、早ければ1月にもロシアが新たな攻撃に乗り出す可能性があると述べた。

    ロシアが新たな攻撃準備、キーウ制圧再び計画も=ウクライナ
    Ez-style
    Ez-style 2022/12/17
    ロシアにそんな余力は無い気がするので、ベラルーシの参戦不可避の根拠を掴んだんかね。
  • ロシア、ウクライナがNATO加盟断念しても戦争やめない=前大統領

    ロシアのプーチン大統領の盟友メドベージェフ前大統領(写真)は26日、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に断念しても、ロシアウクライナでの軍事行動を継続する考えを示した。6月29日撮影。代表撮影。(2022年 ロイター) [26日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領の盟友メドベージェフ前大統領は26日、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に断念しても、ロシアウクライナでの軍事行動を継続する考えを示した。

    ロシア、ウクライナがNATO加盟断念しても戦争やめない=前大統領
    Ez-style
    Ez-style 2022/08/29
    ボトムズのコピペみたいな。ウクライナからしたらたまったものではないが。
  • EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに

    6月24日、イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。写真は英ウェールズ・ペンブルックシャーのガソリンスタンドに並ぶ車。2021年9月撮影(2022年 ロイター/Rebecca Naden) [ブリュッセル 24日 ロイター] - イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。加盟国内で回覧された文書をロイターが入手した。 欧州委員会は昨年、新車の二酸化炭素(CO2)排出量を35年時点で100%削減する案を示した。これに対し5カ国は、削減を35年時点で90%、40年時点で100%とするよう要請。小型商用車は

    EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに
    Ez-style
    Ez-style 2022/06/27
    予想通りでしょ。そのうち、国内メーカーに裏で泣きつかれたドイツが延長に賛成するところまで既定路線。
  • 日本の課題はデフレからの脱却、円高の方が困る=野口日銀委員

    4月7日、日銀の野口旭審議委員は、熊県金融経済懇談会後の記者会見(オンライン形式)で、日の課題はデフレや低インフレからの早期脱却であり、円安よりも円高の方が困ると述べた。写真は2013年9月、都内で撮影(2022年 ロイター/Yuya Shino) [東京 7日 ロイター] - 日銀の野口旭審議委員は7日、熊県金融経済懇談会後の記者会見(オンライン形式)で、日の課題はデフレや低インフレからの早期脱却であり、円安よりも円高の方が困ると述べた。円安が日経済にもたらすメリットとデメリットを比較すれば、プラス面の方が大きいとした。

    日本の課題はデフレからの脱却、円高の方が困る=野口日銀委員
    Ez-style
    Ez-style 2022/04/09
    企業物価指数は昨年来爆上がり。にも関わらずCPIはほぼ横ばいなので、要するに仕入れ価格を売価に転嫁しない企業が「デフレ」の主犯。日銀が企業をしばいて、企業が値上げすればインフレになるよ、よかったね!
  • ロシア、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策か 11日にウクライナ侵攻も

    3月11日、ウクライナのイェニン内務次官はウクライナでの紛争にベラルーシを引きずり込むためにロシアがあらゆる手段を講じているとテレビのインタビューで述べた。写真は同日、首都キエフの鉄道駅で避難する家族に分かれを告げるキエフの住人(2022年 ロイター/Gleb Garanich) [リビウ(ウクライナ) 11日 ロイター] - ウクライナは11日、ロシアウクライナ空域からベラルーシを空襲し、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策していると非難し、ベラルーシが11日中にウクライナに侵攻することを計画している可能性があると明らかにした。

    ロシア、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策か 11日にウクライナ侵攻も
    Ez-style
    Ez-style 2022/03/12
    ロシアの友好国になるとこんな感じで無限に使い潰される一方、一応米国(NATO)は自国の軍隊をおいて守ってくれようとするだけ遙かにマシだと思うけど、左翼はキチガイだからそれも気に入らないという。
  • 米で1170万人が貧困から脱却、政府のコロナ対策で=国勢調査局

    [14日 ロイター] - 米国勢調査局が14日発表した調査によると、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)対策として米政府が実施した国民への現金給付や失業給付上乗せ措置により、2020年に貧困から脱却した人が1170万人に上ることが分かった。

    米で1170万人が貧困から脱却、政府のコロナ対策で=国勢調査局
    Ez-style
    Ez-style 2021/09/16
    対策止めたら元に戻るんじゃないの。
  • 焦点:電通、東京招致へ巨額の寄付とロビー活動 IOC規定に抵触も

    アイテム 1 の 2  オリンピック・パラリンピックの東京招致をめぐり今なお国際的な贈収賄疑惑の捜査が続く中、大手広告代理店の電通が東京招致活動に6億円を超す寄付をするなど、「中立性」を求めるIOCの規約に抵触しかねない関与を行っていたことがロイターの取材でわかった。写真は2018年4月、シンガポールの裁判所をあとにするブラック・タイディング社代表のタン・トン・ハン氏。提供写真(2020年 ロイター/Wong Kwai Chow/The Straits Times via REUTERS) [1/2] オリンピック・パラリンピックの東京招致をめぐり今なお国際的な贈収賄疑惑の捜査が続く中、大手広告代理店の電通が東京招致活動に6億円を超す寄付をするなど、「中立性」を求めるIOCの規約に抵触しかねない関与を行っていたことがロイターの取材でわかった。写真は2018年4月、シンガポールの裁判所をあと

    焦点:電通、東京招致へ巨額の寄付とロビー活動 IOC規定に抵触も
    Ez-style
    Ez-style 2020/10/15
    おー、よく調べてるなー。
  • 米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から

    米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。同州コルマで2017年10月撮影(2020年 ロイター/STEPHEN LAM) [ワシントン/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。電気自動車(EV)への移行を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図ることが狙い。

    米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から
    Ez-style
    Ez-style 2020/09/24
    まあビッグ3のEV生産のメドが立たなかったら、延期するんでしょ。
  • コラム:不思議の国のウォール街、アリスの見た夢

    [ロンドン 9日 ロイター BREAKINGVIEWS] - アリスはCFA協会認定証券アナリスト資格の試験勉強に疲れていました。スプレッドシートに並んだ数字がぼやけ出し、とうとう机に突っ伏すと… トウィードル・アセット・マネジメントの入社初日は、忙しい1日になりそうでした。オットーという若いスタッフが、アリスを各職場に案内してくれました。最初に訪れたのは債券チームです。債券といえば、アリスが一番興味のある分野。 「債券保有の目的は利息ですか」。アリスが熱心にたずねると、みんなが笑いました。「夢でも見てんの」。無礼に答えたのはデスク統括です。「利札は元から引かれんの。もらえるものじゃないんだよ。利息が欲しけりゃデンマークで住宅ローンを借りるといい。たっぷりもらえるぜ。それか、スイスフランの短期金利先物を売るんだな」

    コラム:不思議の国のウォール街、アリスの見た夢
  • 英議会、12月総選挙を否決 EUは1月末までの離脱延期で合意 - ロイター

    [ブリュッセル 28日 ロイター] - 欧州連合(EU)のトゥスク大統領は28日、英国の欧州連合(EU)離脱期限を来年1月31日まで延期することでEUが合意したと表明した。 大統領はツイッターに「EU27カ国は、英国が求めたEU離脱の2020年1月31日までのフレクステンション(柔軟な延期)を受け入れることで合意した」と投稿。EU首脳会議は開催せず、文書を通じて正式決定するとの見通しを示した。 今後、EUは英国からの返答を待つ。英国の返答から24時間以内であれば、加盟国政府は延期を拒否できる。加盟国が拒否しなかった場合は離脱延期が正式に決まる。 外交筋は「明日には(離脱延期を)正式決定できる」と述べたが、別のEU当局者は正式決定が30日までずれ込む可能性があるとの見方も示した。 関係筋によると、延期には(1)離脱協定案の再交渉はしない(2)EU諸国がEUの将来について英国抜きで協議すること

    英議会、12月総選挙を否決 EUは1月末までの離脱延期で合意 - ロイター
    Ez-style
    Ez-style 2019/10/29
    "ホンモノの『何でも反対』を見せてやりますよ!"みたいな。
  • 米フェイスブックに届いた郵便物からサリン検出、社員など避難

    7月1日、米カリフォルニア州メンロパークにあるフェイスブックで郵便物を仕分ける施設に届いた不審な郵便物から猛毒サリンが検出されたことを受け、ビル4棟にいた同社の社員などが一斉に避難した。2018年撮影(2019年 ロイター/Elijah Nouvelage) [サンフランシスコ 1日 ロイター] - 米カリフォルニア州メンロパークにあるフェイスブックで1日、郵便物を仕分ける施設に届いた不審な郵便物から猛毒サリンが検出されたことを受け、ビル4棟にいた同社の社員などが一斉に避難した。2人がサリンにさらされた可能性があり、検査を受けているという。フェイスブック社があるメンローパークの消防保安官、ジョン・ジョンストン氏によると、午前11時頃にこの不審な郵便物を取り扱った人たちは、サリンによる症状を示していないという。

    米フェイスブックに届いた郵便物からサリン検出、社員など避難
    Ez-style
    Ez-style 2019/07/02
    サリンetc.の神経ガスは揮発性が高いので、郵便物で仕込んでも届く前に消えるような。到着後に検出されるレベルだと、運んだ郵便局の職員がヤバいのでは。ん~。。。
  • 地銀の半数超、借入需要減続けば10年後に赤字転落 自己資本も低下=日銀

    4月17日、日銀は、金融システムの現状と展望をまとめた「金融システムリポート」を公表した。写真は都内で2016年2月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 17日 ロイター] - 日銀は17日、金融システムの現状と展望をまとめた「金融システムリポート」を公表した。分析によると、これまでのペースで企業の借り入れ需要が減少を続ける場合、10年後には地域銀行(国内基準行)と信用金庫の半数以上が最終利益で赤字に転落。5年後にリーマン・ショック並みの危機が発生するケースでは、半数超の地域銀行(同)の自己資比率が6%以下(規制水準は4%)に低下する厳しい結果となった。 リポートでは、日の金融システムの現状について「全体として安定性を維持している」との判断を維持したが、地域金融機関を中心に信用力が低めの「ミドルリスク企業」向けの貸し出しが増加しており、「総じてリスクアセット拡大に

    地銀の半数超、借入需要減続けば10年後に赤字転落 自己資本も低下=日銀
    Ez-style
    Ez-style 2019/04/18
    色々無理になってるし、とっとと口座維持手数料を導入すればいい。詐欺まがいの保険を拡販するより遙かにいいヨ。
  • 焦点:「慰安婦」など表記変更 ジャパンタイムズで何が起きたか

    [東京 25日 ロイター] - 日の代表的な英字新聞、ジャパンタイムズの新オフィスで、昨年12月3日、同社幹部と十数名の記者らが激しい論争を繰り広げた。対立に火をつけたのは、日韓摩擦の火種となっている「慰安婦」と「徴用工」について、11月30日付の紙面に掲載された「editor’s note」(編集長の説明)だった。 今後、ジャパンタイムズは徴用工を「forced laborers(強制された労働者)」ではなく「戦時中の労働者(wartime laborers)」と表現する。慰安婦については「日の軍隊に性行為の提供を強制された女性たち(women who were forced to provide sex for Japanese troops)」としてきた説明を変え、「意思に反してそうした者も含め、戦時中の娼館で日兵に性行為を提供するために働いた女性たち(women who wo

    焦点:「慰安婦」など表記変更 ジャパンタイムズで何が起きたか
    Ez-style
    Ez-style 2019/01/25
    なんでロイターがこんなドローカルのネタを、と思ったら書いてるのは日本人か/要約するとカネが無い、かな/昔読んでた時期があったけど、突然反捕鯨キャンペーンを始めたのでビックリした記憶しか無い。
  • コラム:2%インフレは見果てぬ夢、「超完全雇用」で鮮明に=熊野英生氏

    7月6日、第一生命経済研究所・首席エコノミストの熊野英生氏は、「超完全雇用」下でもインフレ率が2%に届かないという事実は、日の物価・賃金上昇率の実力が1%程度であることを示していると指摘。写真は都内にある日銀店前で、2012年4月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 6日] - 総務省が6月29日に公表した5月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は2.2%だった。この数字は少し驚きの低さである。4月のデータは2.5%であり、いきなり0.3%も下がった。 筆者は以前、3%台前半の失業率でも完全雇用だとみていた。だから、現在は「超完全雇用」の状態と言える。 完全失業率が5月に0.3%も下がった理由ははっきりしないが、この間に労働市場から退出する人が20万人もいて、失業率を計算する分子と分母の人数がともに減少したことが原因とされる。 つまり、多くのエコノミスト

    コラム:2%インフレは見果てぬ夢、「超完全雇用」で鮮明に=熊野英生氏
    Ez-style
    Ez-style 2018/07/11
    久しぶりに労調みた。男性25-54歳の非労働力人口は100万人で安定推移しているけど、超ざっくり計算でこの区分の障害者が50万人くらいなので、+50万人がホントの上限。そりゃ、女性と高齢者を増やすしかないわ。。
  • GDP1─3月期年率-0.6%、内需頭打ちで2年ぶりに成長後戻り

    5月16日、内閣府が発表した2018年1─3月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0.2%、年率換算でマイナス0.6%となった。 2015年、都内で撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 16日 ロイター] - 内閣府が16日に発表した2018年1─3月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0.2%、年率換算マイナス0.6%となった。15年10─12月期以来の9四半期ぶりのマイナス成長となり、これまでの高めの成長が一服した。内需がさえず、消費と設備投資の2柱のほか、住宅投資もマイナス成長で、民間需要は総崩れとなった。他方で外需がプラス寄与度を維持し、下支えした。

    GDP1─3月期年率-0.6%、内需頭打ちで2年ぶりに成長後戻り
    Ez-style
    Ez-style 2018/05/16
    年率0.6%ならプラスでもマイナスでも誤差の範囲。確報でひっくり返ってもおかしくない/ただ他はともかく、住宅投資は目先改善するとは思えないけど、何がカバーすると+2.0%なんてなるんだろ。
  • コラム:経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本

    [ロンドン 10日 ロイターBreakingviews] - 「殉教者の血は教会の種」という言葉がある。16世紀に日の支配者だった豊臣秀吉がこのことわざに気づいていたとすれば、彼は、それが日には当てはまらないと判断したのだろう。 8月10日、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大戦後に日が成し遂げた急速な経済発展は、近代化に関するほぼすべての理解に反している。写真は2008年1月、都内で行われた武道の新年初稽古のイベントに参加する武士に扮した男性(2017年 ロイター/Toru Hanai) 秀吉は、それまで急速に拡大していた国内のキリシタン社会を暴力的に迫害した。秀吉は多くの日人殉教者を生み出したが、キリスト教信仰は復活しなかった。日が世間一般の通念の反証となったのはこれが最後かというと、決してそうではない。 実際のところ、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大

    コラム:経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本
    Ez-style
    Ez-style 2017/08/20
    [経済]
  • 一部の高債務国、「何もしない」が解決策=IMFエコノミスト

    6月2日、国際通貨基金(IMF)のエコノミストは、高水準の債務を抱える国について、特別な措置を講じないということが解決策になり得るとの見方を示した。写真はIMFのロゴ、米ワシントンの部で2013年4月撮影(2015年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 2日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のエコノミストは、高水準の債務を抱える国について、債務返済を優先することで生じるリスクもあると指摘し、特別な措置を講じないということが解決策になり得るとの見方を示した。 IMFはこれまでにも、財政再建のために歳出を急激に削減したり大幅増税を行えば経済成長を損ねる恐れがあると指摘してきた。ただ今回、IMFのエコノミスト3人はさらに踏み込み、「高債務という状況に対する抜的な解決策は何もしないことだ」と提唱した。

    一部の高債務国、「何もしない」が解決策=IMFエコノミスト
    Ez-style
    Ez-style 2015/06/03
    HAHAHA“日本、イタリア、ギリシャ、キプロスには「重大なリスク」があり債務を削減すべきだとしている”