タグ

2009年5月13日のブックマーク (13件)

  • P2P共有ソフト「Perfect Dark」の利用ノードは3万5000件以上

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    「今回開発した検知システムにより新たに「Perfect Dark」に対応したサービスを開始した。」これがやりたいだけですね
  • SKnet、ダビング10対応の小型USB地デジチューナ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    全然小型じゃねーよ。
  • [【連載】] アナログ音源を手軽にデジタル化! USBカセットテーププレーヤー

    ノバックの「CASSETTE to DIGITAL」。数十年前のラジオと言っても通りそうな重厚でクラシカルなデザインだ。店頭実売価格は7980円前後 ノバックの「CASSETTE to DIGITAL(NV-CM001U)」は、USBポートを備えたカセットテーププレーヤーである。専用サウンドツールをインストールしたPCと接続し、カセットテープの音を転送してデジタル化、MP3やWMAといったファイル形式で保存できるというアイテムだ。 体にはカセットテーププレーヤーのほか、出力1.5Wのオーディオアンプと大口径スピーカーを内蔵。モノラルながら単体でカセットテープの再生を楽しんだり、外部入力端子にポータブルオーディオプレーヤーなどを接続し、外部スピーカーとしても利用できる。録り貯めたカセットテープを処分しきれずにいるユーザーだけでなく、現役でカセットテープを使い続ける愛好家にとっても気になる製

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    5インチベイ内蔵とかMDにも対応してほしい。
  • 乾電池で動く200ドルのミニノートPC

    NorTecの「Gecko EduBook」は8.9インチディスプレイを搭載した小型で安価なノートPCNetbook)。過酷な環境でも長期間使えるように設計されている点が通常のNetbookとは異なるという。 EduBookは、クロックスピード1GHz、消費電力1.2ワットの省電力CPU「Xcore86」を採用し、冷却ファンを省いている。OSはUbuntu Remixがプリインストールされるが、ほかのLinuxディストリビューションやWindows XPにも対応する。ストレージは2.5インチHDDかフラッシュメモリを選択可能。バッテリーは単3電池8(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。 CPUやRAMが取り外し可能なモジュール方式になっているため、アップグレードが容易だという。内部にUSBポーチがあり、キャリアが通信モデムを組み込んだり、ユーザーがWi-Fi

    乾電池で動く200ドルのミニノートPC
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    実際に乾電池で動かして見た動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm6205794 /Xcore86が謎すぎて現物を見てみないことには……。
  • 豚インフルエンザが主題のゲームは許されるか--問われる「ニュースゲーム」の是非

    ここに難題が1つある。豚インフルエンザのような大流行する可能性のある病気をめぐって、世界中が混乱状態に陥っているときに、その問題をからかってやりたいと思っている人は、どうしたらいいのだろうか。 Jude Gomilla氏とImmad Akhund氏にとってその答えは、2週間ほど前に一晩だけ徹夜をすることだった。その夜、この2人のサンフランシスコ在住の起業家は、「Swinefighters」という大人気になったFlashゲームを作成した。 Swinefightersでは、プレーヤーは巨大な注射器を振りかざし、マスクを着けた医者の格好をしていて、あざ笑う豚の姿をした凶暴なウイルスを全滅させる任務を負っている。注射器で豚を打つとその豚は死ぬ。目標は、20秒間にできるだけ多く豚を退治することだ。Swinefightersでは、全プレーヤーが退治した豚型ウイルスの総数が表示されるため、このゲームが公

    豚インフルエンザが主題のゲームは許されるか--問われる「ニュースゲーム」の是非
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    日本は地下鉄サリンの時期から(「霞ヶ関」)ありましたが何か?/アキバの連続殺傷なんかゲームにならなかったことの方が不思議
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    買い控えを恐れてのことだと思いますが、RC版が登場しているのに、出荷時期について何もアナウンスがありません。→記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    Wikipediaを信用しますか?(第52回) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090427/1014662 の続き
  • BDへの補償金指定について、JVAが文化庁に意見提出 -AV Watch

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    HD DVDの出番ですね……ということではなく業界(JEITA)はHDDやSSDなどを見据えていると思われ/正直こちらの方がDRMが効きやすい
  • 「ストリートビュー」カメラの位置を40cm低く、全エリアで再撮影

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    四国には関わりのないことですんで
  • 女子高生とみだらな行為 20歳大学生を逮捕 - MSN産経ニュース

    女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警印西署は12日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、千葉市中央区蘇我の私立大学3年の荻野隼容疑者(20)を逮捕した。同署によると、荻野容疑者は容疑を認めているという。 同署の調べでは、荻野容疑者は昨年9月上旬ごろ、自宅マンションで、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」内の出会い系サイトで知り合った同県白井市の県立高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いがもたれている。

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    不健全な輩を皆殺しにすれば世の中が健全になると思ってる青少年健全育成条例だから
  • GWT(Google Web Toolkit)のSEO? - y-kawazの日記

    GoogleAppEngineがJava対応したので、ついでにGWTでも遊んでみようとサンプルとか試してたんだが、GWT使ったサイトには致命的な弱点があることが分かった。それは「GWTで作ったサイトはサーチエンジンで検索できない!」ということだ。 GWTのHTMLソースはこんな感じ どういうことかというとGWTではJavaを使ってネイティブアプリケーションを作成するようにGWTウィジットをプログラムで配置して、各種イベントもJavaで作成し、時にはサーバサイドと通信を行うというプログラムもJavaで書き、最後にコンパイルするとJavaで書いていたコードが全てJavascriptになってはき出されるUIもコードもあらゆる全てがだ。その結果、開発者はHTMLJavascriptを全く触らないまま非常にリッチなWEBアプリケーションを作成することが出来てしまう。開発者にとっても閲覧者にとっても

    GWT(Google Web Toolkit)のSEO? - y-kawazの日記
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    単なるアプリをSEOすることに意味はなく、他人に紹介されるに値しないアプリは検索にも載せたくないんじゃない?
  • ウヨpediaもサヨpediaも作ったらいいんだよ - そっと××

    また日Wikipediaで揉め事がw クライン孝子がwikiに降臨して「執筆者の個人情報よこせ」とわめている件について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 抗議の仕方がハチャメチャとは言え、まさに「ソースは2ちゃんねる」なWikipedia記述に対して、クライン孝子氏ご人が怒り心頭なことには同情します。 怒りの収まらないクライン孝子氏が、ご自身の日記でWikipediaに対抗するオンライン百科事典「国民的歴史百科事典」を立ち上げるべき、という意見を取り上げています。 2009/05/10 (日) ウィキペディア依存からの脱却について|さるさる日記 - クライン孝子の日記 いいぞ、もっとやれ!! ■Wikipediaの一党独裁を許すな!! クライン孝子氏の日記に掲載されていたのは、こんな記事。 > 1読者氏より <<ウィキペディア依存からの脱却について 情報の時代にこのような得体の知れ

    ウヨpediaもサヨpediaも作ったらいいんだよ - そっと××
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    Wikipediaでの戦術では意見が一致したので/「左右と中立」聞こえはいいがまたその中で三分されていくんだろうなぁ/一つだけしかないというのも確かに困ることではあるんだけどね
  • ノート:クライン孝子 - Wikipedia

    人の宣伝文の状態で保護するのはおかしいしがそれよりこの程度の論議状態で保護する事に関しては理解が不可解。--以上の署名のないコメントは、113.33.236.2(会話/Whois)さんが 2009年6月7日 (日) 15:03 (UTC) に投稿したものです。[返信] まあ、「人」殿の主張が事実であり、それ以外の方々の批評については、人が賛同できる内容でなければ認めない、ということでイイのでは。歴史的に見て客観的であるかは別としてね。まあ、このページは、「人」殿の主張ということで理解すればイイのでは。自衛隊のイージス艦が漁船に衝突し漁船を沈めても漁船が悪い、困っている人を救援している人がテロリストにらちされても、自作自演・そんなところにいるのが悪いと誹謗中傷する「だけ」が商売。ひたすらケチ付けの方。それでいいんじゃないですか。逆に、「いろいろ評価があり議論があるが、クライン孝子 

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/13
    戦場を選ぶというのは本当に大事なことなのだなと思った/わからない場所であればその時点で撤退して自分の場で「Wikipediaの自分の項目は嘘です」としとけばいいのに何かに勝てると思って食らいついたところが愚策