タグ

2010年1月2日のブックマーク (33件)

  • お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記

    よく、ライブドア元社長の堀江貴文さんのことを「拝金主義だ」とか「金の亡者」みたいな言い方をしているもんを見るんですが、実際あって話したり、とかブログを読んでみても、あまりそういう感じをしないんですよね。 で、なんで堀江さんがそう言われるかを年末年始に考えてみました。 そもそもの誤解の元 なんか議論がすれ違う時によくあるのが、話している論点がずれる、ということがあるのですが、この議論のずれはきっと以下のようにずれてるんじゃないかと思ったわけです。 - 堀江さんが今の現状を話して説明している ことを - 堀江さんが今の現状を自分の意見として話している と解釈しちゃってるのかなあ、と。 堀江さんの言ってること 堀江さんが言っていることは、 今の世界ではお金には力がある ということだけなんじゃないかと。 たとえば、「女はお金についてくる」みたいな発言について。 お金があれば自信がついて異性にモテ

    お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 姿勢・背筋・猫背を治すスレ:アルファルファモザイク

    Q.いきなりだけど長年背で悩んでる。どうやれば克服できる? A.長年このスレ続いてるけど、背筋が弱いとか腹筋が強すぎるとか。でも最終的には骨盤が姿勢を変える Q.整体で治ります? A 背骨や肩周りをボキボキしてもすぐに戻るが 骨盤の仙腸関節にアプローチすれば戻らない Q.ストレッチは? A.整体同様一時的。やらないよりはマシだが筋トレ後は必ずやるべし。 Q.じゃその筋トレやれば治ります? A.種目による。何も考えずガンガンやるとバランスが悪くなり余計悪化。 とりあえず骨盤周りを鍛える種目をやろう! Q.その種目は? A.レッグレイズとか他は色々 Q.正しい立ち方が分かりません! A.操り人形になった気分で頭から引っ張られてるイメージをする Q.背中鍛えれば治ります? A.上半身ではないそれを支えてる骨盤。上半身だけ鍛えても時間も無駄 Q.なんか呼吸が常に苦

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance

    経済学は、一説には「人々の幸せを最大化するための効率的な配分を考える」ための学問だという。しかし、「幸福(あるいは不幸)とは何か」という定義については、驚くほど議論の余地がある。 たとえば、途上国の、うものも着るものもままならない子どもたちのほうが、何不自由なく暮らしている日人の子たちよりもイキイキして見えることに、釈然としない何かを感じたことはないだろうか。 あるいは、貧しくて内紛の絶えない国々では社会的ストレスが他殺に向かい、物質的に豊かで福祉が充実した国々では社会的ストレスが自殺に向かうことが知られているが、絶望の淵で自殺を考える日々は、誰かに殺される恐怖に怯える日々よりもマシだと当に言い切れるだろうか。 日人は、戦後65年を経て物質的に満足し、いまでは「欠乏の欠乏」に悩まされている。なんと深い「業」だろう。衣住足りて娯楽に耽るようになると、ゆるやかな衰退と滅亡を迎えること

    ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 2009年に言われた役に立った先輩からのアドバイス : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 2009年の時に言われた先輩からのアドバイスで役に立ったことがたくさんあるので共有しておきます。当にいろいろな先輩からアドバイスをいただいて参考になりました。順不同、誰に言われたかは気にせずにまとめてみることにします。 良いアイデアとは 「一つの問題だけを解決するものはアイデアとは呼ばないんだよ。それは単なる施策。問題を3つも4つも解決するものこそが、良いアイデアと呼ぶんだ」 これは結構衝撃的でした。一つの問題を解決するということばかり考えがちですが、それだと単なる施策になってしまい、ヘタすればそのばしのぎの思いつきになってしまうわけです。 抱えているアイデアをすべて解決するようなことまで考え続けないとダメなわけです。 リーダーは一つのことしか考えちゃダメ 「リー

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • VIPPERな俺 : 水樹奈々を見たお茶の間の状況を報告するスレ

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 高密度小池 / 日本人はなぜ周りの人間にあわせるのか

    人はなぜ周りの人間にあわせるのか 日人は同調的だとかよく言われる。それが長期的な不況の一因だとか言われているのもよく聞く。同調的だから革新が起きないんだ的な論法。 この手の話というのは数値化することが極めて困難あるいは不可能で、つまり実証することはできない。でも実感として感じられるものは、少なくとも僕にとってはある。 どうしてこうなったのか。 具体的には、欧米と日で何が違うのか。 信じられているものが違う。欧米人は、神を信じる。日人は、周囲の人間を信じる。たぶんその程度のことだと思う。 日と欧州の戦乱の時代を見てみる。 ところで、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」というフレーズで有名な、戦国乱世的武士道へのノスタルジーの集大成である『葉隠』というがある。このは江戸時代に書かれた。『葉隠』には「同性愛というのは男女の愛よりも重要なものである。だからホモセックス

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • コミュニケーション欲求を説教で満足させようとする人たち

    matakimika @matakimika 説教て、普段寂しいひとにとっては希少なコミュニケーション手段だったりするから。される側からすればコミュニケーションではなかったりするんだけど。 matakimika @matakimika 年寄りからみて若者は隙だらけに見えるから、それをフォローしてあげたくなるわけよな。で、旧式化したノウハウをそのまま説教しちゃうひとはウザくなる。 matakimika @matakimika いちばん万能に近いのは言葉ではなく金だったりして、そういう意味では「しくじった部分については最低限ケツを拭いてやり、あとは黙って金を出してやる年寄り」が若者にとっては最高ということになるけど、まあそんな余裕のあるおっさんはあんまり居ないと。

    コミュニケーション欲求を説教で満足させようとする人たち
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 【どうなる関西経済】(上)大阪最後の“一等地” エコ拠点に転換へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「寅(とら)千里を走る」と株式市場で言われ、変革と進展を意味する「庚(かのえ)寅」の今年。前回の昭和25年は朝鮮戦争が勃発(ぼっぱつ)し、世界的な動乱を迎えた一方、日は特需景気により経済成長のきっかけとなるなど波乱含みの年ともされる。世界的な景気低迷から回復の道を探る関西経済にとり、新たな成長に向けた“転換点”となるか。各業界の課題を2回にわけてまとめてみた。プレ2011年問題 深刻な消費不振で、平成20年春から前年割れが続く大阪の百貨店業界。もう一つの懸案は各社の増床などが出そろい、供給過剰が予想される「2011(平成23)年問題」。その先駆けとなる増床や売り場の再編が今年も相次ぎ、さながら“プレ2011年問題”となりそうだ。 3月には、大阪・ミナミの高島屋大阪店の東側で進む増床部分が完成し、現在の5万6000平方メートルから約7万平方メートルに売り場を拡大。西日最大級の飲店街を設

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 【業界展望2010】IT業界クラウド・ブーム サーバー要らず経費節減 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    IT(情報技術)業界は2010年、格的な“クラウド時代”に突入する。世界同時不況の後遺症で企業のIT投資は低迷しているが、ソフトウエアなどをネットワーク経由で利用する「クラウドコンピューティング」は、コスト削減効果が大きく、企業の潜在需要は大きい。関連サービスで米検索大手のグーグルなど米欧勢が先行する中、NECや富士通など国内勢も巨額の設備投資で、反転攻勢に打って出る構えだ。 「10年はIT業界のパラダイムシフトが起きた年として後世に位置づけられるだろう」 伊藤忠テクノソリューションズの奥田陽一社長は、クラウドがIT業界に大変革をもたらすと予言する。 クラウドに明確な定義はないが、特別な機器やソフトを用いずにネット経由でさまざまなサービスを利用するというのが、おおよその概念だ。 従来、企業は顧客管理などのシステムを収めるサーバーを保有する必要があった。しかし、外部サーバーを活用するクラウ

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • エクストリーム・プログラミング - Wikipedia

    エクストリーム・プログラミング、XP(英: extreme programming)は、 ソフトウェア品質 を向上させ、変化する顧客の要求への対応力を高めることを目的としたソフトウェア開発プロセスである。アジャイルソフトウェア開発の一つとして[1][2][3]、短い開発サイクルで頻繁に「リリース」することを推奨することで、生産性を向上させ、新しい顧客の要求を採用するためのチェックポイントを導入することを意図している。 エクストリーム・プログラミングの他の要素には、ペアでのプログラミングや広範なコードレビューの実施、すべてのコードのユニットテスト、機能は実際に必要となるまでは追加しない、フラットな管理構造、コードのシンプルさと明快さ、時間の経過とともに問題がよりよく理解されたことでの顧客の要求の変化を期待する、顧客やプログラマーでの頻繁なコミュニケーションなどがある[2][3][4]。この方

    エクストリーム・プログラミング - Wikipedia
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • エクストリーム・プログラミング - アンサイクロペディア

    エクストリーム・プログラミングはケント・ベックらによって開発された。XP以前にはウォーターフォール・プログラミングが大きな成功を収めたが、一方でウォーターフォール型の開発はプログラマにとって退屈極まりないものであった。ケント・ベックらは自らの理論をまずクリスピー・クリーム・コーポレーションの給与支払システムの開発プロジェクトに適用し、このプロジェクトは未曾有の大成功を収めた(ケントらは社が火の玉に包まれ焼き尽くされる前に脱出に成功した)。 実践[編集] プロジェクト・ベロシティ[編集] エクストリーム・プログラミングは移動の重要性を常に強調する。場合によっては時速300kmを超えるスピードでXPは行なわれ、XPにおけるスピードは「プロジェクト・ベロシティ」と呼ばれる。 名前空間[編集] 名前空間の概念は、テーブルトークRPGをシステム化する際のままならなさから発明された。 頻繁なリリース

    エクストリーム・プログラミング - アンサイクロペディア
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • www.さとなお.com(さなメモ): ボクはネットの善の力を信じている

    昨日の1月1日、鳩山首相のブログとツイッターが始まった。 去年の会ツイッター中継や2回目の会での提言が縁で、「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」に参加し、首相にいろいろサジェスチョンさせていただいた。その第一歩目が始まった、ということだと認識している(首相もブログで言及してくれている)。 まぁボクたち民間ワーキンググループは外から具体的にサジェスチョンするくらいしか出来ないが、日のトップである総理大臣が、自らネットという「国民と直接つながれるチャネル」を格的に開こうとしていることは、大きく評価したいし応援したいと思っている。国民と政治が近づき、政治に対する無関心や無力感が少しでも改善されれば、それは素晴らしいことだと思う。 ある友人が言った。「よい心しか、世界をよくできない」と。 ボクもそう思う。ボクはネットの善の力を信じている。そして、それを使う人間の善の心

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 生産性格差デフレ* : 池田信夫 blog

    2010年01月02日13:32 カテゴリ経済テクニカル 生産性格差デフレ* Tyler Cowenが、なつかしい部門間シフト(sectoral shift)について議論している。これは1980年代に提唱され、Fischer Blackが部門別の一般均衡理論として定式化したが、学会誌には掲載されず、忘れられた。もともとこの種の理論は30年代に、ハイエクなどオーストリア学派が大量失業の原因として提唱したもので、古い産業から新しい産業へ労働人口が移行する過程で起る部門間の摩擦が失業の主要な原因だというものだ。 Menzie Chinnも示唆するように、たぶんアメリカではこの問題はそれほど重要ではないだろう。80年代以降、大規模な部門間シフトによって製造業からサービス業に労働人口が移動したため、かつては大きかった部門別の失業率の差がほとんどなくなった。しかし日では、部門間の格差が大きい。次の図

    生産性格差デフレ* : 池田信夫 blog
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 平成27年7月3日 ミャンマーの女性が輝くファッション・物産展示会「GRACE」 | 平成27年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ

    の未来を予感していただく一日になろうかと思います。 私が成長戦略、これをやはり日もしっかりとつくらなきゃならない。いままで成長戦略がいくつも出来ていたけれども、なかなかそれが機能しなかったのは何か。いろんな議論の中で、わずか2週間の後に骨格を作れと申し上げたんでありますが、基政策、基方針というものが、出来上がりました。今日はそれを御披露申し上げますとともに、むしろ、この成長戦略を皆さん方に実感して頂きたい、そう思っておりまして、デモンストレーションを用意をしております。ぜひご覧になって頂き、実感を皆様方が心の中に育てて頂ければ大変ありがたい。そのように感じております。 なぜ今までの成長戦略がうまく、国民の皆さんの中に定着をしなかったのか、失敗に終わったのか、ということでございます。公共事業一点張りの時代がございました。それもある時期までは功を奏した時期があったと思います。しかし、

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 大手マスコミはなぜ記者会見開放に反対するのか記者クラブ問題座談会(上)

    2009年夏の政権交代で永田町や霞が関は大きく変わった。その一例が「記者会見のオープン化」だ。閣僚や党首の会見が記者クラブ以外のメディアにも開放されていくなか、記者クラブという日独特のシステムの弊害が露わになった。なにが問題で、今後どう展開していくのか、J-CASTニュースの記者が話し合った。 鳩山首相の最初の「公約違反」 A   この1年マスコミ界の最大の話題といえば記者会見のオープン化だったね。注目が集まるようになったのは、いつごろからだろう? B   「政権交代」が実現した総選挙の少し前からだ。09年5月に民主党の小沢一郎前代表が西松建設問題で辞任して、代わりに鳩山由紀夫代表が就任したころだ。そのときの会見で鳩山代表は、フリージャーナリストの上杉隆さんに「政権を取ったら記者会見を開放するのか」と質問され、「私が官邸に入った場合、上杉さんにもオープンですのでどうぞお入りいただきたい」

    大手マスコミはなぜ記者会見開放に反対するのか記者クラブ問題座談会(上)
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 「すご~く楽しかったです!」 水樹奈々「紅白の感想」

    2009年の最後を締めくくるNHK紅白歌合戦に、声優の水樹奈々さんが出演した。初出場ながら堂々と歌い上げた水樹さん。番後の楽屋裏では囲み取材が行われ、興奮気味に感想を語った。 「100点と言いたいです」 ――初めての紅白はどうでしたか? 「すご~く楽しかったです!(笑)サイリウムがすごくきれいに光っていて、自分のライブ会場にいるような気持ちでリラックスしてのぞめました」 ――観客のみなさんはどうでしたか? 「すごく暖かったです。一緒にサイリウムを振ってくださって、すごくうれしかったです」 ――会場の雰囲気はどうでしたか? 「とても大きく、いつものNHKホールよりも数倍、数十倍に見えたんですけど、でもみなさんのすごい暖かいムードが伝わって、元気がパワーがあふれてきました」 ――歌い終わった瞬間はどんなことを考えましたか? 「『お父さん、ありがとう』って思いました」 ――今日のステージ、何点

    「すご~く楽しかったです!」 水樹奈々「紅白の感想」
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • J-CASTニュース

    保阪正康の「不可視の視点」 明治維新150年でふり返る近代日(41) 軍人勅諭と戦陣訓――明治と昭和の戦時観の違い(その2)

    J-CASTニュース
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 記者や学者の操縦は簡単 財務省に蓄積されたノウハウ(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<中>)

    財務官僚が日を動かしている――それは都市伝説なのか。彼らの前には、予算チェックを担う政治家もいれば、「権力を監視する」マスコミや「ご意見番」審議会の存在もある。財務官僚たちは、彼らとどう向き合い、どう「操縦」しているのか。元財務官僚で安倍政権の内閣参事官も務めた、政策工房会長、高橋洋一さん(54)に聞いた。 マスコミは「紙」ってるヤギに等しい ――マスコミ関係者と接していた経験から、彼らをどう見ていますか。 高橋   審議会に入り手なずけられる「ポチ」もいますね。「マスゴミ」なんて言葉もありますが、「紙」をってるヤギのような存在です。彼らは記事を書くために、すぐ役人に「紙」「ブツ」を求めます。概要や要点を書いた資料のことですね。すると彼らはそれをそのまま記事にします。それがないと不安で記事が書けないようです。バックグラウンドを理解しようとしません。出発点になっている法律を読み込む力も

    記者や学者の操縦は簡単 財務省に蓄積されたノウハウ(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<中>)
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 好きな上司と後輩の結婚に助言をしたところ辛い思いをしました。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    34歳派遣社員5年目のミホです。 先月職場で、5年間思い続けた彼(バツイチ上司32歳)と後輩A(19歳)が1月のAに誕生日に婚姻届を提出すると報告を受けました。周囲は祝福ムードですが私は気が滅入り、年末まで辛い思いを引きずっています。私は彼を数回誘ったりしたものの断られていました。 Aは入社2年目の正社員で、入社6ヶ月目には交際に至っており彼も結婚を意識していて、既に同棲。交際自体を婚姻届の報告で知りました。2月の結婚式には招待されてしまいました。 彼とAが付き合っているなんて知らされていませんでした。せめて一言言ってくれていれば、ここまでショックは受けなかった。 Aとは雑談くらいはする間柄だったのに。 そこでAを呼び出し助言しました。 ・Aは160センチちょっとと小柄でドレスが着こなせると思えない。186センチと長身の彼と並ぶと滑稽に見えるから止めたほうがいいこと。(私は175センチのモ

    好きな上司と後輩の結婚に助言をしたところ辛い思いをしました。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • アメブロお年玉パスワード事件について

    新年早々、お年玉として芸能人のパスワード入りエクセルファイルがプレゼントされた「アメブロお年玉パスワード事件」。 アメブロお年玉パスワード事件とは 「アメブロお年玉パスワード事件」とは、一体どんな事件だったかというと、 1. 2010年になり、ミキティなどの芸能人ブログでお年玉画像入りの記事が投稿された。 2. お年玉画像をクリックすると、芸能人ブログのパスワード等が記載されたエクセルファイルがダウンロードできるようになっていた。 3. お年玉プレゼントだと思った一般ユーザーが芸能人ブログにログインし、不正アクセスしてしまった。 このような事件でした。 サイバーエージェントの対応 アメーバブログ運営元のサイバーエージェントは即日、「Ameba」オフィシャルブログ、不正アクセス被害についてというPDFで”不正アクセス被害”について報告しました。 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷

    アメブロお年玉パスワード事件について
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • Googleストリートビューで行った気分になれる世界の遺跡・史跡いろいろ

    2007年の導入以来、Googleストリートビューは徐々に世界各地の都市の主要道路を網羅しつつありますが、最近ではイギリスのストーンヘンジやイタリアのポンペイなどの遺跡・史跡で、自動車が入れない所にも入りこんでぐるぐる撮影した成果が続々とアップされているようです。 冬休みはどこへも行かなかったという人も実際に旅行して現地を散策したような気分になれるかもしれない、世界各地の遺跡や歴史的建造物のストリートビューを紹介します。 詳細は以下から。strange google street views イギリス、ストーンヘンジ。 大きな地図で見る 石と石の間も散策し放題です。 接近してなめまわすように見ることも。 イタリア、ポンペイの矩形劇場(Quadriportico dei Teatri:剣闘士の営舎跡)。 大きな地図で見る 立ち入り禁止っぽい赤い柵の向こうも散策できたりします。 奥はこんな感じ

    Googleストリートビューで行った気分になれる世界の遺跡・史跡いろいろ
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 鳩山首相が年頭所感 「お年玉、今年はもらいません」

    鳩山首相が年頭所感 「お年玉、今年はもらいません」 これは嘘ニュースです 鳩山首相は1日付で年頭所感を発表した。この中で首相は、昨年の政権交代から100日が過ぎたことを踏まえ、「政権のハネムーン期間は終わりました」と、自ら批判を受け止める決意を示すとともに、昨年の不正献金疑惑について「反省の意を表すため、今年はお年玉を返納します」と宣言した。 首相は所感の冒頭で「寒さ厳しい中、みなさん、風邪など召されていませんでしょうか?」と国民に呼びかけた。このような形での所感は過去に例がなく、政権交代による変化を強調したかたちだ。 受験生に向けては「体調に気をつけて、ベストを出せるように努力してください」と声をかけたほか、お年寄りには「お正月にはお孫さんの顔を見られますか? もう電話で声を聞かれましたか?」と独居老人の孤独に追い討ちをかけている。 また、政権の抱える内政、外交など諸問題について、昨年の

    鳩山首相が年頭所感 「お年玉、今年はもらいません」
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 不正アクセスの被害を確認!『アメーバブログ』のパスワード流出事件が警察沙汰に|ガジェット通信 GetNews

    2010年1月1日の早朝に発生した『アメーバブログ』のパスワード流出事件。『アメーバブログ』でブログを執筆している芸能人たちのIDやパスワード、メールアドレスなどが流出した大規模な情報漏えい騒動だ。この件に関して、『アメーバブログ』を運営しているサイバーエージェントは不正アクセスの被害を確認したとして、警察に被害届を提出したという。サイバーエージェントが同日に発表したプレスリリースは以下の通り。 <Amebaオフィシャルブログ、不正アクセス被害について> 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)が運営する「Ameba」のオフィシャルブログにおいて、2010年1月1日未明、不正アクセスの被害を確認いたしました。また同時に、オフィシャルブログのID、パスワード約450件等を記述したエクセルファイルが外部に流出したこと

    不正アクセスの被害を確認!『アメーバブログ』のパスワード流出事件が警察沙汰に|ガジェット通信 GetNews
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • ANA(全日本空輸)トピックス - Yahoo!ニュース

    全日空、中型機B787型の受領遅れで代替機を導入(日刊工業新聞) 9月26日8時35分配信 全日空輸(ANA)は25日、次世代型中型旅客機ボーイング787型機(ドリームライナー)の受領が遅れていることへの対応策を発表した。2010―2011年度にかけて代替機としてボーイング767―300ER型機計9機を導入する。 [記事全文]

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 5つある販売店チャンネル再編 トヨタはなぜできないか

    トヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ、そして高級車のレクサス。販売規模が縮小する国内市場で、トヨタ自動車だけが5つもの販売チャンネルを抱えている。すでに日産自動車、ホンダ、マツダ、三菱自動車は実質的に販売チャンネルを一化。軽自動車を除く登録車シェアで46%を占めるトヨタにとっても国内販売の効率化は課題だが、最大手トヨタならではの事情でチャンネル統合はすぐには実現しそうにない。 チャンネル再編という手間のかかる手法を避ける代わりに、商品の併売化を進めることで複数チャンネルを維持するコストを引き下げていく方針だ。 トヨタ店とトヨペット店は異資の競合関係にある 「自分の城は自分で守れ」―トヨタ自動車工業第3代社長で、「トヨタ中興の祖」といわれた石田退三氏の口ぐせは今もトヨタディーラーの経営者に受け継がれている。トヨタ国内販売の特徴はメーカー資でない、地場資による有力ディーラーが各地に根を

    5つある販売店チャンネル再編 トヨタはなぜできないか
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記

    最近はネットでも新聞でも日はもうダメだという論調が多いですね。 今の政治をみていればそのように思う気持ちもよくわかります。 また、平成22年度の予算案は戦後初めて新規国債の発行額が税収を上回り、このままでは近い将来にデフォルトかハイパーインフレによる財政破綻は避けられないのではないかと思われます。 しかし、経済学者や市場関係者の間では、この日のGDP比で200%を超えつつある政府債務が、いったいどのようなかたちで着地をするのかということに関して、実はあまり具体的なコンセンサスができていません。 池田信夫氏などはハイパーインフレといっていますが、竹中平蔵氏などは大増税の可能性を強調しています。 しかし、少なくとも現在のマーケットはハイパーインフレを織り込んではいません。 民主党政権の政策をみていたら、このペースでいけばあと5年ももたないと思われますが、日はまだまだ増税の余地があるのも事

    2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 社会人ブロガーはマジですごい

    数ヶ月前にニート生活にピリオドを打って就職した。 週五日フルタイムのちゃんとしたところ。 それ以前は週にニ、三回はブログの更新してたんだが 社会人になってぜんぜん更新できなくなった。 まったく時間がないわけじゃないんだが、 ネタを考えようとか、そういう気になれない。 前ならを読んだら書評、アニメ見たら感想を書いてたんだけど、 消費するだけで手一杯になってアウトプットする気にならない。 録画したアニメを見ても「あー、おもしろかったー」で終わり。 好きだった読書も嗜好が変わって 以前ならくだらないと切り捨てていたビジネス書ばかりになった。 いったい世の中の社会人ブロガーはどうやってんだ? 一日八時間以上働いて、映画をキチンと見た上で ネタを考える時間を捻出して記事を書く……なんでそんなに体力があんの? はっきり言って金も貰えないのにブログを書くのが馬鹿らしくなった。

    社会人ブロガーはマジですごい
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 原書を読みたいが自信がない? よろしい、ならばVery Short Introductionだ

    おなじOxford社でも、ReadersでなしにVery Short Introduction(以下「VSI」と略す。)というシリーズがある。 日では、岩波書店から「一冊でわかる」というトンデモなシリーズ名を冠にして売られているが、こっちは訳の外れが多くて、大いに損をしている(ただ原書にはない、日語で読める読書案内をつけているところなど、言い落とすのはフェアでない)。 が、オリジナルの方は、極めて簡単な英語(かつてなら中学レベルと言えた。今は中学、高校、大学、大学院、それぞれのレベルが下方シフトしてるので、こういう言い方が成り立たないのが不便)、しかも分量は実質100ページ、プラス、インデクスや文献リストなどが20-30ページ。原書読みのエントリー・モデルである。 テーマは多彩、執筆者は(けっこう)一流どころ(な人も)。ただし100ページに押し込めるために、どの著者もいろいろ工夫(時に

    原書を読みたいが自信がない? よろしい、ならばVery Short Introductionだ
    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 新春座談会:日本経済再生の処方せんは 田中直毅氏/浜矩子氏/勝間和代氏 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇2010年、日経済再生の処方せんは 金融危機後の不況で明け暮れた09年。10年は景気回復への糸口をつかめるのか。日経済の再生に必要な処方せんは何か。紙に寄稿する▽国際公共政策研究センター理事長の田中直毅氏▽同志社大教授の浜矩子氏▽経済評論家の勝間和代氏の3人に新年の展望を語ってもらった。(司会は逸見義行・毎日新聞東京社経済部長)=写真はいずれも長谷川直亮撮影 ◇金融緩和、大胆に--勝間氏 ◇投資呼び込みを--田中氏 ◇「人の復権」が先決--浜氏 ●09年の総括 --09年をキーワードを挙げて総括してください。 田中氏 先進国と途上国の「先発逆転」だ。中国やインドが高成長を遂げ、世界経済の成長への寄与度の比率は10年にかけ先進国1に対し、途上国2となろう。第二次世界大戦後の経済発展で注目すべき年だった。 浜氏 「恐慌」と言わざるをえない。リーマン・ショックによってグローバル経済の暴

    F-name
    F-name 2010/01/02
  • 12歳から始めるプログラミング、何からスタートすべき? | スラド Linux

    年の離れた弟にプログラミングを教えたいと思っている。自分の時代は BASICやApple BASICから始め、Pascalをいじり、徐々に Cや Javaに行きつくといった感じだったように思う。弟でもまずは簡単なものから始め、いずれは Cを扱えるようにしてあげたいと思うのだが、何からスタートするのがいいだろうか。例えば Pascalはまだプログラミングを習うにあたって現役で使われている言語だろうか? 最終的には Cを修得するのがベストだと思っているのだが、面白いことができるパワフルさがあり、それでいて取っつき易く、いずれは Cや C++に繋がるオススメの言語などあるだろうか。

    F-name
    F-name 2010/01/02