タグ

2006年10月23日のブックマーク (11件)

  • suVeneのあれ: 批判・反論は意外と難しいをいう話

    2006年10月23日 批判・反論は意外と難しいという話 この辺の話を考えてると、どうも ♂ の人と同じようなタイトルになってしまうのだけれどもわざとではない。 まぁ批判と罵倒(悪口)を勘違いしているという話は別に置いとくとして、内容について反論しようとしても個人的によく犯す間違いがあって、批判・反論というのはなかなか難しいという話を書いてみよう。 * 「○○は××である」という内容に、「△△も××だ!」という反論 これは犯しやすい間違いである。 例えば 「女はわがままである」とか、「mixiのコミュはムラ社会である」という主張に対して、「男もわがままである」とか、「ブログもムラ社会である」という反論はとても的外れだ。 (元の主張が「女だけが」とか「mixiとブログを比べてmixiだけが」と言っている場合を除く) 何故的外れかというと、元の記事の著者は“女”あるいは“mixiのコミュ”に対

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    俺の感覚ではね、一定以上の頭のある人の間での議論は、容易に「見解・価値観の相違」まで行けるんですよ。 / ……でそこから先で「楽しく遊ぶ」ために適当なコメントを付けて回っている訳なんだこれが。(迷惑)
  • おさかなラボ - strictなシステムに対するSession Fixation対策

    Session Fixationについては話題になって久しいので今さら解説するまでもないと思う。……と思ったらそうでもなさそうなのでちょっと書いてみる。 Session Fixationとは何か 一般に、Session Fixationとして話題にのぼるのは、PHPなどにおける以下のような手法である。 http://www.example.com/index.php?PHPSESSID=abcde こうすることで、(対策の取られていない)PHPは、セッションIDを’abcde’と解釈してしまう。セッションIDは来サーバーが発行するはずのものであるが、URIに埋め込むことでクライアント側からセッションIDを指定することが出来てしまうものである。 この「セッションIDが任意のものに設定可能である」ことを利用した攻撃をSession Fixation攻撃と呼ぶ……と解釈している人は以

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061023-00000167-reu-ent

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    まー、ドイツの科学力は世界一だからなぁ。
  • YouTube - 東京に核兵器が落ちたら (If a nuclear weapon falls into Tokyo)

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    お久しぶりです。
  • ITmedia D モバイル:au、ドコモの経年割引を引き継げます──ソフトバンクがMNP向け料金プラン

    ソフトバンクモバイルが、10月24日から始まる番号ポータビリティ制度の開始を前に、新たな料金プラン「オレンジプラン」「ブループラン」を発表した。 オレンジプランはauの料金プランを、ブループランはドコモの料金プランをベースとした料金メニュー。それぞれのキャリアが提供している計18の料金プランと計24の割引サービスに対応した料金メニューを用意し、料金プランの月額基料金は他キャリアの同等のプランより210円安く設定している。 オレンジプラン、ブループランのいずれも、新規/既存ユーザーかどうかや元のキャリアに依存することなく申し込みが可能。ソフトバンクユーザーがオレンジプランに加入したり、auユーザーがブループランに加入したりすることができる。また両プランとも、新スーパーボーナスやスーパーボーナスの加入が必須ではない点が「ゴールドプラン」と異なる。 このプランを用意した理由についてソフトバンク

    ITmedia D モバイル:au、ドコモの経年割引を引き継げます──ソフトバンクがMNP向け料金プラン
    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    鬼が来たwww >他キャリアが対抗値下げした場合は、24時間以内にさらなる値下げを発表する
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なら言おう。BigBangは100%白。それが結論。 - AnotherB

    それが言えるのは当事者である自分だからこそである。 久しぶりに別テーマなので結構なことだが。 BigBangは100%黒。それが僕の結論。判断は各自で。(真性引き篭もり) 1.>これは僕の主観だが「受けを狙って書かれた」エントリーのみに、3プライベートブックマークが行われている。・・・・受けというのは「はてブ受け」。取り上げるキーワードや表題のつけ方があからさま。 まさにそれはあなたの「主観」。幾多あるエントリーのうちのなぜ一部に、そうした作為が人によってなされるのかと問うと、それは「あなたの主観によれば」「受け狙いの記事」であるという。作為がなされなかった記事に対し、なされた記事が差別化される根拠が問題提起したあなたの自身の主観でしかないならば、根拠曖昧としか答えられない。私の意図的行為であるとすれば、なぜ「あからさま」な記事にさらに自らぶくまをしてまで、特定の記事を注目エントリーに送

    なら言おう。BigBangは100%白。それが結論。 - AnotherB
    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    (双方とも100%ネタだと思ってwktkして見てましたがひょっとしてそうでもない? うえwwww)
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-10-23)

    ■ [WWW][media]追い詰められたYouTube、あるいはGoogleが2,000億円の価値を認めた理由に関する一考察 以下は、主として日におけるYouTubeの活用のされ方を前提とした考察です。先進国の中ではトップクラスのブロードバンド普及を誇る日の現状は、アメリカその他の国の将来をも垣間見せているものと考えられますので、一般論としてもそれほど外れてはいないとは思いますが、一応お断りを。 起:YouTubeで人気を集めるコンテンツの傾向 webmasterはそれほどYouTubeを積極的に活用しているわけではないので、あくまでマスメディアで報じられたような事例に限られますが、話題となった動画としては次のようなものがありました。 NTV・スッキリ!!における山圭一さんの不祥事を受けての極楽とんぼの相方・加藤浩次さんの号泣 NTV・24時間テレビにおけるアンガールズ100kmマ

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    「全てのエンターテイメントは、金以前にユーザの時間の奪い合いに勝たねばならない」ということの裏返しと理解。……特に云うことはない。
  • 2006.10.17 - 日記

    ニュースにいじめ自殺学校の校長が出てきて謝る。って、あんたが謝ったって仕方がないんだよ。問題の教師はどうした。謝罪はなしか。クラス代表の謝罪はなしか。口をぬぐってしらんぷり、同窓会じゃ、死ぬのは弱い奴なんだよとか言って大笑いか。どうせそうなるのは今から分かってるけどな。 ところで問題の学校というやつ、ニュースで見る限りでは、何とも不愉快そうな学校なのであった。女子生徒のスカートの丈が判で押したように同じ、というあたり、うんざりするような締め付けをやっているのだろう。うちの学校では応援練習の時に物差し持った奴がスカートの床上がりを計って歩き、僅かでも長かったり短かったりすれば(そしてこれは団員の計り方で如何様にでもなる)、壇上にあげられ、「*年*組何某っ、スカートの丈が長すぎましたっ、すいませんでしたっ」「声が小さいっ」「スカートの丈が長すぎましたっ、すいませんでしたっ」「声が小さいっ」と十

    2006.10.17 - 日記
    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    俺みたいなんより子を持つ親が真剣に考えたら良いと思うねこれ。
  • 【ネット】場の空気が読めない「モヒカン族」、由来は「北斗の拳の悪役雑魚」★2

    1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/10/22(日) 23:57:46 ID:???0  「過去記事を読んでから質問しろ!」「○○ではなく△△ですね~」 (誤字や言い回しの間違いの指摘)「問題発言は追及するべきでしょ!?」 「すべてアクセス解析でわかっていますよ、こっちは」。ブログへの コメントや掲示板などで、コミュニティーの雰囲気が壊れて嫌ァ~な 思いをする。こんなカキコミをする人を「モヒカン族」と言うらしい。 いったいどんな性質の「種族」なのか。 「モヒカン族」と命名したのはウェブデザイナーのotsuneさんだ。2005年 7月頃から「はてなグループ」で話題として取り上げ、「現代用語の基礎 知識」の2006年版にもネット流行語として登録された。J-CASTニュース の取材に、otsuneさんは命名の経緯をこう答える。 「ネットは現実とは違い、淡々とした理系眼鏡君タイプがツ

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    はてなに閉じた単語な気はしてたけど、ここまで認知度に差があるとも思わなかった。という意味では案外重要かも知らん。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061020itw5.htm?from=top

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    身も蓋もないタグで吹いた。