タグ

ブックマーク / zeromemory.sblo.jp (11)

  • suVeneのあれ: ヴァージョン管理システム(主にSubversion)について色々調べた時に役に立ったリンクなど

    2008年10月29日 ヴァージョン管理システム(主にSubversion)について色々調べた時に役に立ったリンクなど 今まで、格的にバージョン管理システムを利用したことがないのであれこれ調べてた。 書籍を買おうかなと思ったが、今の時代はネット上には素晴らしいドキュメントが公開されているので、すごく助かった。 メインラインを利用したチェックアウト・チェックインくらいしかやったことなくて、ブランチやらマージやらの使い様をよくわかっ使ったことがなかったようなレベルで、体系的な概念を理解するのに役立ったページがここ。 構成管理 実践入門 第1章 構成管理入門 はじめに 第2章 はチュートリアルの形で、一つずつコマンドを確かめていく感じで、第3章では、実際の現場を想定したフィクションのショートストーリーで Subversion を利用する方法がかいてある。 InfoQ: 複数のアジャイルチームで

    FTTH
    FTTH 2008/10/30
    タイトル「ヴァージョン管理」1行目「バージョン管理」 から感じる中二臭w
  • suVeneのあれ: 読者なんて勝手なモノです

    2008年08月05日 読者なんて勝手なモノです 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@ハテナ系 を読んで思ったこと。 それは読者、というか、どこぞの人物やら文章やらに興味を持った第三者というのは、えてして勝手なモノだろう、ということだ。(当然自分も含めて) 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2

    FTTH
    FTTH 2008/08/06
    実はkanoseはスイーツの美味しい店とか上司の口臭が酷いみたいな記事を書きたいんだけど、周囲の期待に応えて仕方なくiPhoneとかまりねこの記事を書いている。ぶくまが増えるたびに遠い目で溜息。 / という妄想w
  • suVeneのあれ: お前は敵か味方か

    2008年01月10日 お前は敵か味方か 炎上、というか、人が集まってきて熱中しやすい話題というのが幾つかある。 その内容は、政治、宗教、差別といった社会的に大きな問題から、好きな歌手や、応援している球団、のような、まさに「自転車置き場」に代表されるような身近な問題までさまざまだ。 で、今日はそれらの中のひとつの話という訳でなく、それらの議論をしているときにかなりの割合で発見できることができるタイプについて書いてみる。どういうタイプかといえば、タイトルどおり、「お前は敵か味方か!?」という視点を固持しようとするタイプの人のことである。(自分だけ固持するどころか、相手にもそれを望むタイプ) 以前、私は mixi のとあるコミュの「分煙について」みたいなトピックで、取り交わされる議論を見ながら、自分の意見を何個か投げたことがある。その際、自分が喫煙者か非喫煙者かを特に明記せずに、質問をしたりし

    FTTH
    FTTH 2008/01/10
    愚問ですなァ隊長。俺は俺の味方です!
  • suVeneのあれ: 強者と定義する者への逆差別

    2007年02月27日 強者と定義する者への逆差別 世の中の価値観や物事・立場というのは、色んなかたちで分断できる。 そして、ある一定の「恣意的な境界」で一刀両断する事により、マイノリティとマジョリティに分断できることは当然である。 よく、「世の中には二種類の人間がいる」などと言われるが、この種類分けは無限に存在する。 問題はそのマイノリティに分類される側が、マジョリティから抑圧を受けていると考えていたり、マジョリティに対してコンプレックスを持っている場合である。個人的には、その抑圧が社会的・構造的・制度的に見て不当なものであれば解消していかなければならないと考えるし、コンプレックスがあるならば、いや、コンプレックスの有無に関わらず、無理にそのマジョリティの価値観を押し付けるべきではないと考える。その意味で、問題を定義し解消しようとするならば、マイノリティが(できれば結託し)声を上げること

    FTTH
    FTTH 2007/02/28
    自分の政治性に自覚的になろうよ、差別も反差別も意識的にやろうよ(結果責任も引き受けてね)、 だけども問題は今日の雨、傘がない、というソリューション。(もう意味判んねぇ)
  • suVeneのあれ: 嫌いな(ハテナの)ブロガーの ID を挙げようぜ!

    2007年02月11日 嫌いな(ハテナの)ブロガーの ID を挙げようぜ! あれだ。 好きなブロガーとか、興味のあるブロガーの記事は見かける事が多いんだが、嫌いなブロガーやツマラネーと思ってるブロガーの事書いてる記事ってのは見かける事が少ない気がするな。この場合、メディア系とか OhMynews とか GIGAZIN とか FPN とかそういうのじゃなくて、ほんと個人のブログの話な。大手も省く。(どこから大手かってのはまぁ感覚で。俺の感覚では 404 Blog Not Found みたいなのは大手って感じだな) いや、見かけない事はない。「こいつのこういう書き方が嫌いだ」「こいつはこういう部分がバカだ」などと、正面から DIS っている記事はたまに見かける。ただ、なんつーかあれだ。「好き」なブロガーほどは、気軽に書けないって事だな。 何故かと考えると、そりゃ簡単だ。 「好き」というのは関わ

  • suVeneのあれ: あるある捏造で騙された人を嘲笑する人を見て

    2007年01月23日 あるある捏造で騙された人を嘲笑する人を見て 件の、あるある捏造(納豆でやせるって放送の資料の幾つかは捏造だったよって話)で、騙された人が多数いて、その人々に対して「騙されるほうがアレだ、プギャーm9(^Д^)」とか、「リテラシーが云々」と高説を垂れる人々を見て思ったことなのだが、個人的には「捏造をしてしまうメディアの体質」や、「そんな事実はないことを理解していて黙っている体質」こそ糾弾すべきであり、「俺(私)は騙されなかったよ、騙されたやつはバカ」ってのはどうかと思うのだが。 とは言いつつ、ネットに距離が近い人だと確かに「納豆でやせるは根拠がない」ってのは結構目にする機会が多かったので、そのようにバカにしたくなるのもわからんでもないのだが、騙された人々ってネットに普段距離が近くない人とかが多いのではないだろうかと推測してみたり。「とにかく痩せたいんだ!」って事で、科

    FTTH
    FTTH 2007/01/23
    マジレスしておきますが、相当程度「(結果として)実際にそうである」し、100%笑って済ませてしまうには含むものが大きい指摘だと思いますよ。 >それはひどいと思うがw
  • suVeneのあれ: 俺的コーディングルール SQL編

    2007年01月19日 俺的コーディングルール SQLプロジェクトのコーディングルールがこうでなければいけないとか、他人に強制するわけではないが、自分自身で一貫性の無いコードを書くのは気持ち悪いので、オレオレルールを決めてたりする。大抵は デ・ファクト的なルールに沿う形で書くことが多いのだが、SQL や PL/SQL に関してはなかなかデファクトと呼べるものがないので(あるのか?)、メモ的に書きとめておく。 原則キーワード小文字オブジェクト名大文字カンマは後ろインデントは半角スペースで 2一つの SQL 文でキーワード毎にインデントしない(副問合せ除く) まず、1.2. に付いてなのだが、昔は「キーワード=大文字」という意味不明な先入観で大文字で書いていた。ただ、それだと PL/SQL のキーワードも大文字、オブジェクト名も大文字で結局ほとんど大文字になってしまうのと、Shift 押す

    FTTH
    FTTH 2007/01/20
    "SQLに限らず"前カンマ便利だと思いますが。 / 流れで思い出した⇒http://www.geocities.jp/mickindex/database/idx_database.html 見たことない人は一読しておいてよいよいよい。
  • suVeneのあれ: リアルとかけ離れた議論

    2006年11月15日 リアルとかけ離れた議論 ブログに書くという目的の中に、一つは意思の表明というものがあるだろう。 ただ、ふとブログで意思を表明する事が虚しくなる事はないだろうか。 表明する問題が切実であれば切実であるほど。深刻であれば深刻であるほど。 その問題からはあまりにも遠く、あまりに及ばず、あまりに無力である事を実感する事はないだろうか。 俺は議論することは嫌いではないが、どうも虚しくなる話題というものがある。 「中絶問題」「いじめ問題」「募金・寄付」とかその類。 要するに、とてもリアル寄りで深刻な問題であるが、なかなか当事者になりにくい問題。 別に、現場の人間や当事者でないと議論するなといっている訳ではない。 ただ、何て言うか 「それでは、次の社会問題で~す」 ってな感じでメディアや、周りからお題を渡されて 「ハイ!ハイ!ハイ!」 と、小学生のように盛んに手を上げて答えるのは

    FTTH
    FTTH 2006/11/15
    当事者になれないなら/から、半歩下がってじっと様子を見るですよ。いつか当事者になる可能性を念頭に。 / カッコイイ台詞を吐いてみた!
  • suVeneのあれ: ああああああああああああああああ

    2006年11月07日 ああああああああああああああああ ――― 周りの人が「戦え」「頑張れ」「負けるな」といった。その期待に答えようと君は、常に戦って、頑張って、負けないようにしてきた。でもそんなアナタに言いたい「たまには休んでもいいんだ」と。「つらいなら逃げてもいいんだ」と。逃げるのは恥じゃない、負けるのも恥じゃない。そりゃ、その時は恥ずかしいかもしれないが、そこはゴールでは決してないから。大切なのは「勝ち続ける事」じゃないから。たとえ逃げてたとしても、負けたとしても、その経験は絶対に消えない。君の血となり骨となり、君自身を育ててくれる。それに、君はいつも周りが敵ばかりだと錯覚しているようだけど、そんな事はない。君の味方が少なくともここにいる。 ――― ネガティブなコメントがつけられて少し嫌な気持ちになった。当はそんなつもりじゃないのに、誤解され、誤読され、レッテルを貼られて罵倒され

  • suVeneのあれ: ソーシャルブックマークコメントの宛先について

    2006年10月31日 ソーシャルブックマークコメントの宛先について 最近、ブクマするときにコメントを残す事が多いのだが、ふと、そのコメントは誰に宛てたものかというのが気になったので考えてみる。 段階的に考えてみよう。 初期 まず、俺がはてなのSBMを使い始めた当初は、ブラウザのブックマーク(来のブックマークと呼んでおく)で活用しているサイトをオンラインに移す事が最初だったのでほぼコメントはない。たまにブログの記事をブクマする事があったが、その目的は面白いと感じたものを覚書として「内容を要約したコメント」が多かった。(~~について。とか、~~がおもしろい。とか) 感覚的には「来のブックマーク:ブログ記事 = 8:2」くらいの割合だったか。 中期 いつ頃からかは特定できないが、静的サイトの来のブックマークはさほど増えるはずも無く、ブログなどは RSSアグリゲータを使用していたので、「面

  • suVeneのあれ: 批判・反論は意外と難しいをいう話

    2006年10月23日 批判・反論は意外と難しいという話 この辺の話を考えてると、どうも ♂ の人と同じようなタイトルになってしまうのだけれどもわざとではない。 まぁ批判と罵倒(悪口)を勘違いしているという話は別に置いとくとして、内容について反論しようとしても個人的によく犯す間違いがあって、批判・反論というのはなかなか難しいという話を書いてみよう。 * 「○○は××である」という内容に、「△△も××だ!」という反論 これは犯しやすい間違いである。 例えば 「女はわがままである」とか、「mixiのコミュはムラ社会である」という主張に対して、「男もわがままである」とか、「ブログもムラ社会である」という反論はとても的外れだ。 (元の主張が「女だけが」とか「mixiとブログを比べてmixiだけが」と言っている場合を除く) 何故的外れかというと、元の記事の著者は“女”あるいは“mixiのコミュ”に対

    FTTH
    FTTH 2006/10/23
    俺の感覚ではね、一定以上の頭のある人の間での議論は、容易に「見解・価値観の相違」まで行けるんですよ。 / ……でそこから先で「楽しく遊ぶ」ために適当なコメントを付けて回っている訳なんだこれが。(迷惑)
  • 1