タグ

2011年6月2日のブックマーク (5件)

  • 「景気に悪影響ない」「逆進性ない」というが…/消費税増税先にありき/内閣府報告書

    政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」に5月30日提出された内閣府の調査報告書は、消費税が持つ逆進性や景気への悪影響を否定し、消費税率の引き上げを「段階的に行うことが適切」と明記しました。“先に消費税増税ありき”の暴論を見てみます。(山田英明) 「そもそも消費税の逆進性自体それほど大きなものではない」。報告書はこう断言。消費税による税負担が「不公平ではない」と主張しています。 消費税は、低所得者ほど負担が重くなる逆進性(図)を持ちます。高所得者ほど収入のうち、消費のほかに貯蓄や投資に回す分が多くなるためです。 “架空の前提” 報告書が逆進性を否定する根拠とするのは、“消費税は生涯所得に対する比例税”という見方。つまり、年齢が若いうちは、高所得者ほど収入を貯蓄に回す分が多く、同じ年齢の低所得者と比べて収入に対する消費の割合に逆進性があるものの、年をとるにつれて多くの人が貯蓄を取り崩して収

    FTTH
    FTTH 2011/06/02
    ただちに悪影響はない
  • 経済学者を名乗る池田信夫の学識を疑う

    池田信夫氏も目を引くタイトルで記事を大衆に読ませたいのだと思うが、「携帯電話は原発より危険だ」という記事が、経済学者というか社会科学者として問題の多い記事になっているので、指摘したい。 CNNの、WHOが携帯電話の利用が発がんリスクを引き起こしうるとしたという報道と、放射線の被害で、原発災害の放射線被害への危惧を皮肉った内容だ。社会科学者としての良識を疑うような釣り記事で、悪い冗談としか思えない。 1. 英語の読解能力が疑わしい 「~かも知れない」という可能性を現す表現を、「~だ」と断定を現す表現に変えるのは、扇動目的の意図的なミスリーディングのように思えるが、あえて池田氏の英語の読解能力を疑う事にする。 CNNの記事

    経済学者を名乗る池田信夫の学識を疑う
    FTTH
    FTTH 2011/06/02
    最近では「疑う」のフェイズを通り越して、「池田信夫がこう云っているから真実は逆であろう」という材料にされつつあるご様子 / 【大予言】この人のTwitterアカウントは池田信夫にblockされる
  • 熱源使用「ゼロ」の発電機 大津の男性が発明

    滋賀県大津市の元スカウトマンの男性が、化石燃料など発電に必要な熱源となる物質を全く使わない新しい発電方法を発案し、解析した京都大教授がこのたび学会で発表した。感情をエネルギー源にした簡易な構造だが、誰も試みなかった「魔女の卵」的発想で、今後次世代発電機への応用に期待も高まっている。 この発電機を開発したのは、大津市膳所(ぜぜ)2丁目11-1、隠(なばり)九兵衛さん。化石燃料を用いた発電機は、石炭や石油を燃焼させて生まれた蒸気でタービンを回して電気を発生させるが、燃料として膨大な石炭・石油が必要になるほか、発生する二酸化炭素の処理など問題点も多かった。また二酸化炭素を出さない原子力発電も、先の大震災でその危険性が明白になったのは言うまでもない。 そこで九兵衛さんは、第二次性徴期の少女が抱く希望と絶望の相転移に着目。極限まで高められた希望が、這い上がることさえできない絶望に変わる瞬間、熱力学第

    熱源使用「ゼロ」の発電機 大津の男性が発明
  • 社民 不信任採決は棄権で調整 NHKニュース

    社民 不信任採決は棄権で調整 6月1日 21時38分 社民党は、菅内閣に対する不信任決議案への対応について、自民党や公明党が政権に復帰することは望ましくないものの、政権への信任も与えらないとして、採決を棄権する方向で調整することになりました。 社民党は、菅内閣に対する不信任決議案が衆議院に提出されたことを受けて、党所属の衆参両院の国会議員が対応を協議しました。その結果、東日大震災の復旧・復興対策が急がれるなかで、総理大臣の交代や、自民・公明両党が政権に復帰することは望ましくないとして、決議案には、賛成できないという認識で一致しました。一方で、菅政権の原発事故への対応などは問題で、信任には値しないという意見が大勢を占め、決議案の採決を棄権する方向で調整することになりました。ただ、仮に決議案が可決された場合、内閣総辞職か、衆議院の解散・総選挙になり、震災対応が停滞するとして、政治空白を避ける

    FTTH
    FTTH 2011/06/02
    実に社民らしい無責任っぷりだのうw
  • 愛のある叩きというか、叩くという行為を、何らかの生産に結びつけるためには信頼が欠かせない

    medtoolz @medtoolz 愛のある叩きというか、叩くという行為を、何らかの生産に結びつけるためには信頼が欠かせない。プロレスラーはお互い信頼しているからこそ大技繰り出せるし、あれが初対面の、相手の技量も分からないもの同士だったら大けがする medtoolz @medtoolz 人と人との信頼がない状況ならば、ルールに対する信頼が、それを代替しうる。ボクシングみたいな、もっとスポーツの側によった「叩き」は、お互い初対面でもゲームが成立するけれど、あれはボクシングというルールが選手をがんじがらめにしているから、選手がルールを信頼できるから殴れるんだと思う

    愛のある叩きというか、叩くという行為を、何らかの生産に結びつけるためには信頼が欠かせない
    FTTH
    FTTH 2011/06/02
    羽後カスってw