タグ

2015年1月17日のブックマーク (32件)

  • Je suis Charlie - Wikipedia

    標準的なスローガンのレイアウト(シャルリー・エブド紙のウェブサイトより) アメリカ・サンフランシスコのデモの様子(2015年1月7日) チェコのプラハでのデモの様子(2015年1月8日) "Je suis Charlie" (ジュスィ・シャルリー、フランス語発音: [ʒə sɥi ʃaʁ.li]、訳:私はシャルリー)は、フランス・パリにある週刊風刺新聞「シャルリー・エブド」で12人が死亡した2015年1月7日のテロ事件後、表現の自由を支持する人たちによって掲げられたスローガンである。テロで亡くなった犠牲者への連帯を示すものから転じて、広義では表現の自由への支持や武力への反対を意味するものとなっている。ジャーナリストの一部はこのスローガンを自己表現の自由を求める叫びと捉えている[1]。 経過[編集] Twitterで発信されたのを期に、このスローガンはインターネットを通じて、世界中に広く拡散

    Je suis Charlie - Wikipedia
  • 佐賀県知事選とネット選挙(下) 違和感を共有した~ネット選挙の現実 - 畳之下新聞

    この記事は以下のエントリの続きです。まだお読みで無い方は、先に(上)からお読みください。 佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた~ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース - 畳之下新聞 「自治体ソーシャルデバッグ」という概念 武雄クラスタの規模が大きくなったことで、武雄市周辺の施策について、多面的な検証ができるようになっていました。 たとえば、自治体通販であれば、Web技術者はコーディングの問題点を、セキュリティ技術者はXSSを、インフラ技術者はサーバの設定を、EC経験者は商品コピーを、特定商取引法や計量法まで、短時間に、さまざまな角度から専門的な指摘を行うことが出来るようになっていました。 武雄クラスタは、ネット上でtwitter等を使って情報交換をしていましたから、すべての指摘は公開されていました。 するといつしか、武雄市が新しい事を始め、武雄クラスタが様々な角度から問

    佐賀県知事選とネット選挙(下) 違和感を共有した~ネット選挙の現実 - 畳之下新聞
  • 「シャルリー・エブド」の風刺画、ハフポスト各国版で掲載判断が分かれた理由

    ハフィントンポスト日版編集部では「表現の自由において、テロには屈しない」という趣旨には賛成するものの、果たしてムハンマドの風刺画をスプラッシュに置くべきかで議論となりました。

    「シャルリー・エブド」の風刺画、ハフポスト各国版で掲載判断が分かれた理由
  • NHK NEWS WEB なぜ「軽」が売れたのか

    なぜ「軽」が売れたのか 1月15日 19時15分 去年1年間に国内で販売された車の車種別のランキングが先日発表されました。 1位になったのは軽自動車。さらに上位10位のうち7車種が軽自動車でした。若者からお年寄りまで幅広い世代に売れている軽自動車の何が支持されているのか。経済部・自動車担当の峯田知幸記者が解説します。 2014年トップ10に「軽」が7車種 今月8日に日自動車販売協会連合会などの業界団体が発表した、2014年1年間に国内で販売された車の車種別のランキングです。 1位になったのはダイハツ工業の「タント」で23万4456台。これまで5年連続で首位の座を守ってきたハイブリッド車を抑えての1位でした。 さらにトップ10のうち7車種が軽自動車でした。軽自動車の大躍進とも言える現象が2014年は起きたのです。 車の売れ筋はその時代を映す鏡 なぜ、軽自動車が今、売れているのか。それを

    NHK NEWS WEB なぜ「軽」が売れたのか
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
  • 【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」

    現在、ネット上で拡散されている「明治大学がスイスフランで144億円の損失を出した」というデマについて、明治大学は1月16日、公式サイトで「そうした事実は一切ございません」とこれを否定しました。 デマの発信源は2ちゃんねるの市況板。「明治大学がデリバティブ取引で144億の損失だそうな。例のスイスフラン上限撤廃により@TBS」と書き込んだところ、これがTwitterに転載されて話題に。さらにツイートを信じた一部まとめサイトが「【速報】明治大学がスイスフランで144億円の損失を出していたことが判明wwwwwwwww」などとこれを紹介し、さらに騒ぎを拡散しました。 発端となった書き込み(【CHF】スイスフランのレートに一喜一憂するスレ Part89より) 最初に2ちゃんねるに書き込んだ人はその後、同じスレッド内で「ちょっと待ってよ、俺が流した明治スイスフランのやつ完全にウソなのにTwitterでめ

    【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    必死チェッカーのキャプを張る商業サイトだ
  • 「おもてなし」礼賛は日本人の思い上がりだ

    「お・も・て・な・し。それは訪れる人を心から慈しみお迎えするという意味です」 東京五輪を招致するプレゼンテーションの場で滝川クリステルさんが口にした「おもてなし」は、瞬く間に日中で流行語となった。以来、「日のおもてなしで観光立国を目指せ」という動きが、にわかに盛り上がっている。 訪日外国人は1300万人を突破 2014年の訪日外国人は1300万人を超えた。前年比で300万人弱増加し、過去最高を記録。旅行大手のJTBがまとめた2015年の旅行動向見通しでは、今年は1500万人になる見込みだ。日政府はこの数を2020年に2000万人、2030年に3000万人にまで引き上げる計画を立てており、観光業の発展に期待する声は高まっている。 とはいえ、米国やフランスのような世界の観光大国の集客とは、まだ数倍の開きがある。さらにいえば、日の観光業収入は香港やマカオと比べても3分の1程度の金額でしか

    「おもてなし」礼賛は日本人の思い上がりだ
  • 「校長対応は人が死んだとき」と発言 NHKニュース

    大阪・守口市の中学校の校長がおととし、同級生から暴行を受けるなどのいじめにあった生徒の保護者に対して、「校長が対応するのは人が死んだときだ」などと不適切な発言をしたとして、市の教育委員会から注意を受けていたことが分かりました。 口頭で注意を受けたのは、守口市の中学校の60歳の校長です。 守口市教育委員会によりますと、校長が勤めている中学校でおととし5月から6月にかけ、1年生の男子生徒が同級生2人から暴行を受けるなどいじめにあったということです。 7月になって中学校と被害を受けた生徒の保護者との話し合いの場が設けられた際、途中から参加した校長が保護者に最初から同席しなかった理由を聞かれ、「校長が率先して対応するのは重大な事故があったり人が死んだりしたときだ」などと発言したということです。 保護者の抗議を受け、守口市教育委員会は不適切な発言だとして、校長を口頭で注意しました。 校長は保護者に謝

    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    録音してたんでしょうな
  •  『なぜBLを隠してはいけないのか』腐女子とセクマイを取り巻く問題

    八代@眠井 @ysr47blue 【なぜ腐女子は「問題」なのか】なんで腐女子が隠れてちゃいけないの?という自重派腐女子さんからの疑問の声が上がっているようなので、「なぜ腐女子が隠れてはいけないのか、なぜ腐向けを隠してはいけないのか」について書きます。 2013-11-10 15:13:03 八代@眠井 @ysr47blue 至らない点も多いと思いますが、よろしくお付き合いください。あと面白いと思っていただけたらぜひ拡散お願いします。後でtogetterにもまとめます。以下はあくまでも個人の意見ですのでご留意ください。筆者はセクマイについて勉強している大学生です。当事者性についてはノーコメントです。 2013-11-10 15:13:31

     『なぜBLを隠してはいけないのか』腐女子とセクマイを取り巻く問題
  • 【鼓動】外国人メイド介護の限界 シンガポールの高齢化(1/3ページ) - 産経ニュース

    目覚ましい経済発展を遂げたシンガポールが、急速な高齢化に直面している。民間活力を重視する成長戦略が多くの国民に金銭的な豊かさを与えた一方で、医療や介護など福祉政策の遅れを招いたとも指摘される。外国人家政婦に依存した介護モデルには限界もみえ、来年で建国50年となる同国の政治的安定を脅かす恐れもはらむ。(シンガポール 吉村英輝、写真も) ■    ■ ミャンマーから出稼ぎにきた家政婦(24)が今年3月、住み込みで働く家の老女(85)を殺害した容疑で逮捕された。老女は息子夫婦と孫(16)と同居しており、事件発生時は家政婦と2人だけだった。地元メディアによると2002年以来、家政婦が絡む殺人事件がこれ以外に16件起きている。 シンガポールは1980年ごろから、外国人の家政婦雇用を奨励してきた。家事や育児、親の介護の負担を軽減して女性の社会進出を促し、労働力不足を補うのが目的だ。 政府統計によると、

    【鼓動】外国人メイド介護の限界 シンガポールの高齢化(1/3ページ) - 産経ニュース
  • Gレコが失敗した理由と、今後Gレコを46年語り継ぐために - 銀河孤児亭

    まあ何か知らないんだけど、巷ではGレコ失敗してるらしいじゃないっすか富野監督が勘違いして酔っぱらって道を違えたとか言って話題になってるらしいじゃないっすか。 まーなんかあーいうのに突っ掛かるのもファンとしては狭量かなあってのもあるので別にどうこう言う必要も無いんですけど、まあそれは別にしてもこのタイミングで何らか言っておきたい事、ちょっくらちゃんとまとめておいた方が良いなと思ったので、まあ筆が滑るままに適当に書きます。 【Gレコは失敗作か?】 えーとねえ、まず何から話そうかなって考えた時にとりあえずここハッキリさせとこうと思ったのは「Gレコは失敗したのか?」って問題についてで、いやそもそもアニメ作品に失敗成功なんてそんなんハッキリさせれるようなモンじゃねえじゃんってのが正解なんだけど、まあ限定的に失敗成功ラインを定義付けすれば少なくともその範疇では議論できるのでそうやって議論します。すなわ

    Gレコが失敗した理由と、今後Gレコを46年語り継ぐために - 銀河孤児亭
  • ロシアとベネズエラ エネルギー連携で一致 NHKニュース

    原油価格が値下がりするなか、世界第2位の産油国ロシアのプーチン大統領と南米の産油国、ベネズエラのマドゥーロ大統領が会談し、エネルギー分野の連携を強化することで一致しました。 ロシアのプーチン大統領は、OPEC=石油輸出国機構の加盟国、ベネズエラのマドゥーロ大統領と15日、モスクワ郊外で会談しました。 会談の冒頭、プーチン大統領は「ベネズエラは単に友人ではなく、非常に親しいパートナーだ」と述べました。 マドゥーロ大統領も、「エネルギー資源の価格の安定について議論したい。ベネズエラは常にロシアとともにある」と応じました。 会談のあと、ロシア大統領府のペスコフ報道官は地元メディアに対し、「両首脳は原油市場について議論し、エネルギーを含むさまざまな分野で連携を強化することで一致したほか、2国間の貿易額を増やす用意があることを確認した」と述べました。 ロシアは輸出額全体の7割を原油などのエネルギーが

    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    意味あんの?
  • KADOKAWAがリストラ 希望退職300人募集

    KADOKAWA・DWANGOは1月16日、事業子会社のKADOKAWAが300人程度の希望退職者を募集すると発表した。収益力を強化するため、強い組織・人員体制の構築が必須と判断したという。 今年3月末時点で41歳以上かつ勤続5年以上の正社員を対象に、3月2~20日まで募集する。退職日は4月30日。応募者には特別支援金の支給と再就職支援を行う。 KADOKAWAは買収や合併などを繰り返してきた経緯があり、ドワンゴと経営統合した現在、業務の重複や人員の偏在がみられるという。デジタル分野でのコンテンツ強化など基戦略の着実な実行による収益力の強化と成長を確実にするため、より強い組織・人員体制を構築するための一環と説明している。 経営統合前のKADOKAWAの14年4~9月期決算は、売上高が前年同期比2.4%減の704億円にとどまり、営業損益は9億3300万円の赤字に陥っている。ここ数年好調だっ

    KADOKAWAがリストラ 希望退職300人募集
  • 齊藤夢愛『今日コンビニで私の傘を盗んだ方へ』

    今日、午後3時頃、某コンビニにお金を下ろしオレンジジュースを買いに行った際に傘を傘立てに置き、全て終わった後に傘立てを見ると私の傘が無くなっていました私が置い…

    齊藤夢愛『今日コンビニで私の傘を盗んだ方へ』
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    結婚したいならコンビニで傘を盗め(ミヤモト・マサシなら云いそう感が)
  • 【重要なお知らせ】アルパリUKより

    お客様各位 平素よりアルパリジャパンをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 下記のとおり、日1月16日付けで当社の親会社およびカバー先であるアルパリUKより以下のアナウンスがございましたことをお伝えいたします。 「スイス国立銀行が対ユーロでの上限を撤廃したことにより、スイスフラン関連の通貨ペアを中心に相場が大きく変動、また流動性の低下が生じました。 その影響により多くのお客様が有効証拠金を上回る損失を被りました。お客様が損失をカバーできない場合、当社に引き継がれます。 その結果、アルパリ(UK) Limitedは日(2015年1月16日)をもって破綻致します。お客様の資産はFCAの規定に基づき引き続き当社の資産とは分別して管理されております。 原文: http://www.alpari.co.uk/client-updates/notifications/posts/2015/jan

  • ミステリとかSFを教養とか言われても困る。

    ミステリとかSF教養とか言われても困る。

    ミステリとかSFを教養とか言われても困る。
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    場面によるだろというマジレス。(エンタテイメントを語るなら普通に教養だし、ミステリそのものやSFそのものを語る文脈においては当然基礎知識であろうよ
  • アゾンの転売屋対応

    ツルミロボ @kaztsu ラジオ会館横に30人くらい待機 6:30頃 #akiba RT @amane711: @kaztsu アゾンのHello KIKIPOP! っていうドールのやつかも。 pic.twitter.com/gbmWYkBucT 2015-01-16 06:46:42

    アゾンの転売屋対応
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    弾くってアレでしょう、拳銃でパァンとやるやつ?
  • スイスフラン相場急変でFX業者アルパリが破綻 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    スイスフラン相場急変でFX業者アルパリが破綻 - 日本経済新聞
  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 ←12345→ 「そういうものか」と受け入れる 川上氏: でも「問題解決」って意味で考えると,「ヒト」の問題もある程度はロジックになりませんか? 岩田氏: ああ,そうそう。実はそうなんですよ。 4Gamer: そうなんですか? 川上氏: ロジックの構成要素に,感情的なモノも含めて考えちゃうというか。要するに「彼と彼とはうまくいってないから,言うことを聞く気がないんだな」っていう部分を,論理記号に置き換えたうえで最適化ゲーム(経営)をするわけですよね。まぁ,「なぜ,そんなに仲が悪いんだろう?」ってところに疑問さえ持たなければって話なんですけど(笑) 岩田氏: はい。ロジックというか,人間関係の力学,というか。世

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    任天堂がFPGAから作るクラウドサービスとな
  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 ←12345→ エンジニアとしての岩田氏の顔 川上氏: 話は変わるんですけれど,岩田さんって,元々は「スーパープログラマー」だったんですよね? 岩田氏: んん。いや,まあ……自分で言うのは抵抗ありますし,そもそも自分でそう言ってたわけではないですし,今の基準で当に「スーパー」だったのかどうかはわかりませんけど(笑) 川上氏: まぁでも,他人からそう思われる時代は確かにあったわけですよね。HAL研究所時代とかは。 岩田氏: そうですねぇ。HAL研究所に入ってからある時期までは,「ビデオゲーム業界で,ソフト技術面で自分より秀でたエンジニアはいない」と,そう自惚れていた頃は確かにありました。「任天堂のエンジニア

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    アセンブラ手書きとな(震え)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 【島村卯月】「島村卯月がブレイクしなかった世界で!」漫画/鈴木フルーツ [pixiv]

    それはまだデレマスがアニメ化するずっと前…なかなかSRにもならず、CDが出るのも遅かった島村卯月。そんな彼女の持ち歌「S(mile)ING!」にインスパイアされて作った島村さん密着ドキュメント同人誌!がんばってるのになぜか上手くいかない島村さんの明日はどっちだ!?のifストーリー!!

    【島村卯月】「島村卯月がブレイクしなかった世界で!」漫画/鈴木フルーツ [pixiv]
  • 希望を失った人々からのメッセージ - マスコミに載らない海外記事

    Chris Hedges 2015年1月11日 "Truthdig" フランスの風刺新聞シャルリー・エブドで起きたテロ攻撃は、言論の自由の問題ではない。過激派イスラム教徒の問題ではない。作り話の文明の衝突を示すものでもない。生きるための資源を奪われ、希望を持てない、世界中の虐げられた人々が、先進工業国の欧米で、豪奢で怠惰な生活を送る恵まれた人々により、支配され、見くびられ、嘲られるのに対して、虚無的な憤怒でってかかるディストピア出現の兆しだったのだ。 我々は希望を失った人々の憤怒を生み出してしまったのだ。略奪的なグローバル資主義と帝国という悪が、テロという悪をもたらした。ところが、その憤怒の根源を理解し、改善しようという取り組みの代わりに、我々は、高度な治安と監視体制を構築し、標的暗殺や弱者に対する拷問を認める法律を制定し、現代の軍隊と、世界を武力で制覇する為の工業戦争という機構を作り

    希望を失った人々からのメッセージ - マスコミに載らない海外記事
  • 朝日新聞デジタル:イングレス 陣取りゲーム、社会に影響 - 香川 - 地域

    深層2015イングレス 陣取りゲーム、社会に影響 11日午後3時の県内の様子。緑と青がそれぞれの陣営の拠点 「手打ちうどんまえば」の入り口にあるタヌキの置物。左は店主の前場さん=丸亀市綾歌町栗熊東 スマホを手にするイングレスの利用者。奥は高松市立中央公園内の拠点「イサム・ノグチの遊具彫刻」  世界的に流行しているスマートフォン向けのゲーム「イングレス」が県内でも秘かな人気だ。県内各地につくられた「拠点」をめぐって、仮想空間での陣取り合戦が白熱している。一方、ゲーム内での戦いが、現実世界で様々な問題を引き起こす恐れもある。  丸亀市綾歌町の「手打ちうどんまえば」にある高さ約80センチのタヌキの置物。実は世界を二分するイングレスの戦いの舞台だ。タヌキはゲーム利用者が申請し、拠点に指定された。緑と青の陣営に分かれる利用者は置物を訪れ、ゲーム内で攻撃し、自陣にできる。  ゲームを開発したグーグル

    朝日新聞デジタル:イングレス 陣取りゲーム、社会に影響 - 香川 - 地域
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    野球害悪論→小説→映画→漫画→ゲーム→Ingress ←NEW!!
  • 「科学への盲信」から脱し自立し始めた被災地 最終判断は個人の価値観で~ロンドンから赴任した内科医は見た | JBpress (ジェイビープレス)

    確かに世に出ている情報が偏っている、あるいは物事の多面性が無視されている、と感じることは多々あります。しかし実際に暮らしていて、情報が積極的に隠されている、あるいは偽の報道がなされている、という印象はありません。 ではなぜ、人々は実際以上に事実が隠蔽されていると感じているのでしょうか。 その根底には、科学的知識と情報さえあれば問題を解決できる、という思い込みがあるのではないか、それが1年間相双地区での議論をみてきた、私の考えです。 正しい情報さえあれば解決する。そのような誤った科学信仰が、思考力・思想力の発展を妨げています。 「福島の現状について自分が分からないのは、情報が不足しているからだ」と思ってしまうことで、情報が氾濫する一方で思考も思想も発展しない。それが福島の議論における一番の問題なのかもしれません。 知識偏重の議論 知識の中に正解がある。このような思い込みの結果、放射線に関連す

    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    ちょっと調べた範囲ではこの越智という人はカッ飛んだ人ではないようだが、それでなんでこう誤解しか生まないような言葉を選ぶのか真意を図りかねる。
  • 【艦core】アニメ艦隊これくしょんの戦闘がフロム製だった【MAD】

    武装神姫でやっていたシリーズ再び! 世にメカ娘のあらんことを……。あらすじ:自称ドミナントの吹雪(CVエヴァンジェ)は河童に弱い旧ACでありながら、リンクスと偽り水上戦闘が主体の部隊に配属されてしまった!水没対策で常に小ジャンプで人力ホバーをするのに精一杯の吹雪はこの先生きのこれるのか?前作リスト→mylist/34312722 こっちもよろしく!→mylist/42220702 新シリーズ、ゆかり実況シリーズリスト→mylist/53452330追記:4話でも作った→sm25548592追記2:ちなみに、川内の配役がベルリオーズな理由は「シュープリス夜間戦闘Ver」という公式アセンがあるからです。 何気に言い当ててた人居ましたねさすがです。

    【艦core】アニメ艦隊これくしょんの戦闘がフロム製だった【MAD】
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    この吹雪はトラウマになりますわw
  • アニメ『艦隊これくしょん』第一話が万歳過ぎる

    アニメ『艦隊これくしょん』第一話が万歳過ぎる [アニメ] ゲームと比べて声変わりましたねアイエエエエ!!!まさかの弐百萬再生、万歳!ドーモ、有難うございます次(3...

    アニメ『艦隊これくしょん』第一話が万歳過ぎる
    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    これ編集してるよね??
  • 【艦これ】吹き替え版艦これアニメMADが秀逸すぎるwww 他艦これMAD : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2015年01月15日19:00 カテゴリアニメ艦これ艦これ】吹き替え版艦これアニメMADが秀逸すぎるwww 他艦これMAD アニメ『艦隊これくしょん』第一話が万歳過ぎる http://www.nicovideo.jp/watch/sm25341133 概要 ゲームと比べて声変わりましたね PV⇛sm24182229 姉妹艦シリーズ⇛mylist/45676356 【艦core】アニメ艦隊これくしょんの戦闘がフロム製だった【MAD】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm25336852 概要 武装神姫でやっていたシリーズ再び! 世にメカ娘のあらんことを……。 あらすじ:自称ドミナントの吹雪(CVエヴァンジェ)は河童に弱い旧ACでありながら、 リンクスと偽り水上戦闘が主体の部隊に配属されてしまった! 水没対策で常に小ジャンプで人力ホバーをするのに精一杯の吹雪は

    【艦これ】吹き替え版艦これアニメMADが秀逸すぎるwww 他艦これMAD : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
  • 技術力がつかない負の流れに陥ってしまった。 - 東京アンダーグラウンド

    最近自分がとらわれている負のスパイラルについて、思うところがあって書いてみた。 吐き出せば楽になれるかもしれない。 例外的な人はもちろんたくさんいると思うけど、一般的にSIer社員は技術力が低いと言われている。 たしかに自分の周りのSI社員にまともにコードを書ける人なんていないし、話に出るのは1990年代から2000年代のテクノロジーだ。 業務中にプログラミングをするときは、それが業務を改善するためのものであっても、周りの目を気にしてIDEを開く。 隙間の時間に、ほんの少しだけ。 手を動かさないと技術が身に付かないのは事実で、そういう意味だと、SI社員が技術を身に付ける時間は非常に限られている。 少なくとも、業務中に技術的なことをやる時間はほとんどないので、何かを身に付けたいときは、業務外に頑張って時間をとって勉強しなければならない。 家に帰ってからが勝負になる。 例外的な人になるためには

    FTTH
    FTTH 2015/01/17
    パラダイム追っかけるのも新言語やFW追っかけるのも、趣味として(義務感じゃなく)楽しめる範囲で楽しめるようにやるのがいいと思われ。そこがストレスになるって個人的には本末転倒感あると思。
  • フランスは、「言論の自由」を叫んだ舌の根も乾かぬうちに、デュードネを法廷送りにした。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    フランスは、「言論の自由」を叫んだ舌の根も乾かぬうちに、デュードネを法廷送りにした。
  • 「まるでクリスマス」、スイスフラン高騰に歓喜するスイスの人々

    スイス・ジュネーブ(Geneva)の外貨両替所に並ぶ人々(2015年1月15日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【1月16日 AFP】「まるでクリスマスがまた来たみたい」――スイス・ジュネーブ(Geneva)中心街の外貨両替所にできた長蛇の列に加わりながら、病院職員のバネッサさん(28)は興奮もあらわに言った。スイス各地では15日、高騰するスイスフランを外貨に両替しようと両替所に人々が殺到した。 スイス国立銀行(中央銀行)はこの日、3年にわたって維持してきた1ユーロ=1.20フランの対ユーロ上限を撤廃すると発表した。直後、スイスフランは30%近く上昇し、一時1ユーロ=0.8517フランを付けた。 「ニュースは朝に聞いた。とてもうれしい!」とバネッサさんが喜ぶのには、理由がある。バネッサさんの勤務先はスイス国内の病院だが、住んでいるのは国外なのだ。スイスで働きながら、フ

    「まるでクリスマス」、スイスフラン高騰に歓喜するスイスの人々
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ