タグ

2018年4月15日のブックマーク (16件)

  • ガチ恋サーキュ委員長

    照井ィ?名前覚えたからなァ?

    ガチ恋サーキュ委員長
  • 『LGBTが気持ち悪い人の本音』はなぜ炎上したのか―加害者側の理屈を発信するということ - 宇野ゆうかの備忘録

    withnews.jp さて、前回記事“『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ”では、LGBTを差別してしまう人の心理にスポットを当てた記事を書いたが、今度は、この記事を書いた記者が、どこをどう間違ってしまったのかについて、スポットを当てて考察してみようと思う。 しかめっ面をした、怖そうな人? 人の話を聞かず、持論を一方的に話し続ける人? 斜に構えた、皮肉屋? (中略) スーツ姿のBさんは、人なつっこい笑顔で現れました。 Bさんは、苦笑します。 とても正直に、見栄をはらずに話してくれていることが、伝わってきます。 「差別意識で、いじめてやろうと思って発言したら、たたかれるのは当然。でも、異性愛が普通だと教わって育ってしまったから、全く悪意のない、うっかり吐いた言葉が『差別だ』と炎上することがある」 上記引用文から察するに、記者もBさんも、差別とは何なのかを理解してい

  • benli: 政府解釈の意味

    慶應義塾大学の中村伊知哉先生によると、海賊版サイトブロッキング問題について、知財部・犯罪対策閣僚会議は、下記の方針を決めたとのことです。 1.法制度を整備する。次期通常国会を目指しブロッキングの法的根拠となる制度を整備する。リーチサイト対策も進める。 2.それまでの緊急避難としてのブロッキングについて、政府は「違法性が阻却される」との解釈を示す。 3.これを受けてISP+コンテンツら民間の対応を進めるタスクフォースを作る。 この中で一番分からないのは2.です。 緊急避難という制度は古くから刑法に組み込まれているものであり、その解釈については学説・判例が既に積み重なっています。司法部門は通常、既存の最高裁判例や下級審裁判例、そして通説的理解に沿って、認定事実に法を当てはめて結論を導きます。したがって、ISPが海賊版サイトへのアクセスをブロッキングすることについて刑法上の「緊急避難」が成立す

  • ハリルホジッチ前監督来日会見で爆弾発言か 協会が恐れる負のイメージ定着 | 東スポWEB

    電撃解任されたサッカー日本代表のバヒド・ハリルホジッチ前監督(65)の“暴走予告”にピリピリムードが高まっている。 日本代表の西野朗新監督(63)に代わり日サッカー協会の技術委員長に就任した関塚隆氏(57)が13日、都内のJFAハウスで取材に応じた。緊急事態で大役を引き継ぐことになり「今、W杯直前なので日サッカー界が一丸となって戦うことが重要。西野監督、選手が一つになって戦える環境を」と語り、崩壊寸前に陥ったチームの再建を誓った。 西野ジャパンが2か月後のロシアW杯へ向け船出しようとする中、その足を引っ張ろうとしているのが前指揮官だ。この日、ハリルホジッチ氏が4月中に再来日することが決定。数日間滞在し、その間に会見を開く見込みとなった。 日協会の田嶋幸三会長(60)が解任を告げた際には「なんでこの時期なんだ!」などと激高。セルビアの一部メディアでは不当解雇として訴訟の準備に入っている

    ハリルホジッチ前監督来日会見で爆弾発言か 協会が恐れる負のイメージ定着 | 東スポWEB
  • 希薄化する「財政再建」に漂う2020年後の不安

    森友問題で紛糾したものの、3月28日夜に参院会議で2018年度の予算案が政府・与党の原案どおり可決された。一般会計の総額は、6年連続で過去最大となる97兆7128億円に達した。あと2兆円ちょっとで100兆円に達しそうだ。おそらく、このまま安倍晋三政権が続けばあと数年で予算案の総額は節目となる100兆円の大台を突破することになるだろう。 もっとも、予算案ではなく実際の一般会計歳出では、2009年の101兆円をピークに超えており、とっくに“一線”を超えている。過去30年にわたって、自民党政権はひたすら財政出動による景気刺激策を取り続けてきたわけだが、こうした経済政策はいったいいつまで維持できるのか。 新規国債の発行は8年連続で減らし、麻生太郎財務大臣も「財政健全化は着実に進んでいる」と胸を張る。2018年度予算では、1980年代のバブル期以来、27年ぶりの「税収増」を想定しており59兆079

    希薄化する「財政再建」に漂う2020年後の不安
    FTTH
    FTTH 2018/04/15
    2020年後のこと今考えてもしょうがなくない? 西暦4038年でしょ?
  • 東京新聞:市川市長選 県内2例目、再選挙へ:千葉(TOKYO Web)

    混戦の市川市長選は異例の再選挙へ-。任期満了に伴い二十六日投開票された同選挙は、候補者五人の得票がいずれも法定得票数(有効投票総数の四分の一)に達せず、再選挙が行われることになった。県選管によると、県内の再選挙は、五人が立候補した一九七九年四月の富津市長選以来、二例目。総務省によると全国の首長選では六例目となる。(保母哲) 公選法は最多得票の候補者が法定得票数を獲得できなかった場合、再選挙を行うと定めている。今回の市長選の当日有権者数は三十九万三千八百十五人で、投票率は30・76%。投票総数は十二万一千百二十四票、有効投票数は十一万九千七十八票で、無効票が二千四十三票、持ち帰りが三票あった。いずれの候補者も当選に必要な二万九千七百七十票に届かなかった。

    東京新聞:市川市長選 県内2例目、再選挙へ:千葉(TOKYO Web)
  • COMIC快楽天を無修正で合法的に閲覧する方法

    以下の内容は日記というより備忘録みたいなものなので注意。 タイトルと矛盾したことを書いてしまうが、日では刑法175条があるため無修正でエロが売られることは普通あり得ない。 もしもそんなことを出版社や個人がやったら確実に警察のお世話になる。 それでも合法的でなおかつ無修正のエロ漫画が読みたいとなると、出版社の編集者になるしか他にないと思う。 ただ、そんな簡単に編集者になれるわけがない。というか俺は編集者としての能力は全くない。性格も向いていないと思う。 じゃあもう方法は無いのかというと、そんなことはなく、海外で配信されているエロ漫画を読むという方法がある。 FAKKU(ファック)という日の成年向け漫画を取り扱うアメリカの出版社のサイトがあり、そこはワニマガジン社と正式に契約してCOMIC快楽天を英訳したエロ漫画を無修正でネット配信しているという。 (ちなみにFAKKUの日版サービスが

    COMIC快楽天を無修正で合法的に閲覧する方法
    FTTH
    FTTH 2018/04/15
    はてなユーザーは延々と英語の上達方法ばかりブクマするほど英語力上昇に熱心なので仕方ないですね(仕方ないとは)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 大谷翔平「風俗店に直筆サイン」騒動で球団が火消しに奔走

    8月の月間打率は驚異の3割8分9厘、31日には投手としても先発登板し、4月の左太腿負傷による長期離脱から“二刀流”での復活を果たした大谷翔平(23)。ヤンキースのキャッシュマンGMが視察に訪れるなど、世界中から熱視線を浴びているが、そんな中、日の記者たちの間に“仰天情報”が駆け巡った。なんと「大谷がソープランド通いをしている」というのだ。 「埼玉県の大宮にある『W』というソープランドの待合室に大谷のサインが飾られているそうなんです。『人目を忍んで通っているのでは?』『断わりきれずサインしたのか』と話題になったのです」(スポーツ紙記者) これは現地で確認するほかない。誌記者が『W』に潜入して待合室を見渡せどサインは……ない。仕方なく店員に聞くと、平然とこう答えた。 「数日前までは飾ってましたよ。大谷選手人が書いてくれたもので間違いありません」 ではなぜ外してしまったのか。 「事情があっ

    大谷翔平「風俗店に直筆サイン」騒動で球団が火消しに奔走
  • 「首相案件文書」問題であの田崎史郎が「僕“でさえ”本当は会ってると思う」と本音をポロリ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    加計学園「首相案件文書」は愛媛県知事がその存在を認めたのに続いて、農水省でも見つかった。柳瀬唯夫首相秘書官(当時)の「記憶の限り(愛媛県関係者と)会っていない」発言は完全に嘘がバレバレ、安倍首相もいよいよ言い逃れできない状況になってきた。 そんななか、あの田崎史郎・時事通信社特別解説委員がもらした一言が話題になっている。12日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)でスシロー氏はなんと「僕でさえ(柳瀬首相秘書官は)当は会ってると思う」と発言したのだ。 せっかくなので、詳しく紹介しよう。始まりは、“首相案件”文書や 11日の国会での様子がVTRで流されたのち、コメンテーターの玉川徹氏が田崎氏に詰め寄ったことだった。 「それ、まだね。ここも否定しているんですよ。(柳瀬氏は職員と)会ってないと言っているんですよ」 「田崎さん、どうなんですか。これ、まだ未だに。だってもう文書出てきてるんです

    「首相案件文書」問題であの田崎史郎が「僕“でさえ”本当は会ってると思う」と本音をポロリ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 王座剥奪の比嘉、当日計量パス 頼みは16連続KO - ボクシング : 日刊スポーツ

    14日の前日計量で体重超過し、王座剥奪されたボクシング前WBC世界フライ級王者比嘉大吾(22=白井・具志堅)が15日、東京・文京区の日ボクシングコミッションで当日計量に臨み、規定内の54・7キロでパスした。 会場の横浜アリーナでの健康診断は残るものの、同級2位クリストファー・ロサレス(23=ニカラグア)との試合は成立となった。これでロサレスが勝った場合、王座獲得、引き分けか負けならば王座は空位になる。 当日計量パス後、比嘉は具志堅用高会長、野木丈司トレーナーとともに謝罪。日人初の世界戦体重超過での王座を剥奪を受けて「世界王者にもかかわらず、計量ミスして申し訳ありません。ロサレス陣営に申し訳ないです」と深々と頭を下げた。さらに「体重オーバーしてまでも試合をオッケーしてくれたロサレス陣営の方々に感謝しています。ボクシングファンのみなさま、試合を組んでいただいたプロモーションの方々に謝りたい

    王座剥奪の比嘉、当日計量パス 頼みは16連続KO - ボクシング : 日刊スポーツ
    FTTH
    FTTH 2018/04/15
    昨日から3キロ増えてる……
  • ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    外国人の友達と靖国神社に参拝? 人気フォークデュオ・ゆずの新曲「ガイコクジンノトモダチ」(北川悠仁作詞・作曲。4月4日発売のアルバム『BIG YELL』に収録)の内容が政治的だとして話題になっている。 一部で炎上状態といっていいほど盛り上がっているが、当に政治的に危険なものなのだろうか。 筆者は、政治音楽の関係を長らく調べてきたので、どれどれと思い、さっそく歌詞を読んでみた。すると、うーんと唸ってしまった。 まずは、その内容を確認してみよう。 外国人の友達ができた。その友達は日が好きで、「あなたは[日の]どこが好きですか?」と訊いてくる。それにたいし「僕」は、自分が生まれ育った国に無知なことに気づき、少し戸惑ってしまう。 <なのに 知らないことばかりじゃないのか?> ここまでなら国際交流につきものの話だ。だが、歌詞はここから急展開する。 <なのに 国歌はこっそり唄わなくっちゃね>

    ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz
  • 海賊版サイトブロッキングの政府方針が出ました。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ネット海賊版対策に関する知財部・犯罪対策閣僚会議が官邸で開催されました。 首相以下、全閣僚と論議し、サイトブロッキングに関する政府方針が決定されました。 ぼくも出席しました。 方針は以下のとおり。 1.法制度を整備する。次期通常国会を目指しブロッキングの法的根拠となる制度を整備する。リーチサイト対策も進める。 2.それまでの緊急避難としてのブロッキングについて、政府は「違法性が阻却される」との解釈を示す。 3.これを受けてISP+コンテンツら民間の対応を進めるタスクフォースを作る。 ブロッキングについて政府は法的リスクを負い、ゴーサインを出す。 ただし、民間に対しては要請も行政指導もしない。 ISP+コンテンツら民間側で対応を決める。その場を政府が用意する。 同時並行で法制度を整備する。 --これが決定です。いま政府の取り得るギリギリの措置でしょう。 ブロッキングを指示ないし行政指

    海賊版サイトブロッキングの政府方針が出ました。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ユーチューバー、店員脅して代金踏み倒し生中継 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    カラオケ店員を脅して代金を踏み倒したとして、警視庁竹の塚署が東京都足立区の男(32)を恐喝容疑で逮捕していたことが同署幹部への取材でわかった。 同署幹部によると、男は2017年9月7日午前5時半頃、足立区のカラオケ店で料金約2万円を請求された際、「言っていることと違う」などと男性従業員(21)をどなって脅し、支払いを免れた疑い。容疑を否認している。 男はインターネット上の動画サイト「ユーチューブ」に投稿して収入を得る「ユーチューバー」で、仲間数人で来店し、男性従業員を脅す様子を別の男が撮影した上で、別の動画サイトで生中継していたという。この動画が「ユーチューブ」に転載されたことからカラオケ店の運営会社が同署に相談していた。

    ユーチューバー、店員脅して代金踏み倒し生中継 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    FTTH
    FTTH 2018/04/15
    足立区
  • 比嘉王座剥奪:具志堅会長「ファンに申し訳ない」 | 毎日新聞

    比嘉の体重超過について、沈痛な表情で語る白井・具志堅スポーツジムの具志堅用高会長=東京都千代田区で2018年4月14日午後2時35分ごろ、飯山太郎撮影 日ボクシング史上初の失態だ。プロボクシングのダブル世界戦(15日、横浜アリーナ)で3度目の防衛を狙った世界ボクシング評議会(WBC)フライ級王者の比嘉大吾(白井・具志堅スポーツ)は14日、体重超過で王座を剥奪された。日選手の現役世界王者が体重超過でベルトを失うのは初。所属ジムの具志堅用高会長は「ファンに申し訳ない」と深々と頭を下げた。 午後1時から東京都内で行われた前日計量に、比嘉は野木丈司トレーナーに支えられるようにして現れた。リミットを900グラム超える51.7キロが告げられると目を潤ませた。その後は姿を見せず、陣営が制限時間を約30分残して再計量を断念した。具志堅会長は「比嘉は汗一つ出ない」と声を振り絞った。

    比嘉王座剥奪:具志堅会長「ファンに申し訳ない」 | 毎日新聞
    FTTH
    FTTH 2018/04/15
    一か月半で12キロ減量、元が素デブならまだしもボクサーでは無謀に過ぎるのでは(それでも11キロ落としてるのが凄いけど)
  • 中国すごくないの増田ですが

    夜酔っぱらって書いた増田が思いのほか伸びて動揺しています。 結構な数の反論をもらったのだけど、一番多かったのは「すげーと思ってるのはそこじゃねーよ!」というものでしたね。 「(主に)ITにおいて、ダイナミックに新しい技術を導入できているその変化の速度が羨ましいんだ」という主張が多かったように思います。 じゃあその速度がどこに起因するんだということを自分なりにいつも考えているのだけど、私に思いつくのは以下のもの。 1.独裁的で民主プロセスをすっ飛ばして規制緩和を決められる政府とそれに諦めを持っている国民 2.個人情報の収集に命を燃やし、それに役立つ民間技術があれば金銭的、法制的に積極的に後押しする政府 3.儲かる(と思った)領域に一気に人的資源を投入し、ダメだったら即首を切れるるゆるゆるの解雇規制 4.最後に人に物理的にサービスをデリバリーするための大量の低賃金労働者 5.不動産の次の投資

    中国すごくないの増田ですが
    FTTH
    FTTH 2018/04/15