タグ

2007年3月5日のブックマーク (17件)

  • “穂”にテンあり。──「P903i」に変な漢字

    ドコモのパナソニック モバイル製端末「P903i」に変な漢字が表示されると、クチコミサイトや掲示板サイトなどで話題になっている。 文字入力時に“稲穂”などの「穂」と入力すると、恵という字の上にテンが入った漢字で表示されるというもの。 2006年11月1日に購入した編集部所有の端末でも現象を確認。この漢字を含めたメールをPC宛ないし別の端末に送信すると、これらでは普段の「穂」で表示される。ただし、2006年7月に発生した一部のシャープ製端末のように、端末がフリーズするなどの致命的な現象は起こらない。 現象を知り、ドコモに問い合わせた同端末のユーザーによると「初期不良であり、ドコモショップで交換に応じている」とのことで、現在出荷中のものは改善されているという。 P903iは、P902i/iSで使用していたLCフォントに代わり、新たに“中太丸ゴシック”というベクトルフォントが標準フォントになった

    “穂”にテンあり。──「P903i」に変な漢字
  • 素材〜ロゴの杜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • この「編集者」の本は面白いよ! というのがあったら、教えてください。

    この「編集者」のは面白いよ! というのがあったら、教えてください。

  • 「「やりたいこと」二分法によるフリーター観」 - 井出草平の研究ノート

    鵜飼洋一郎「「やりたいこと」二分法によるフリーター観」 http://risya.hus.osaka-u.ac.jp/research/ch9.pdf(PDF) 2004年度の大阪大学によるフリーター調査の報告書の1章。 この論文の位置づけとしては、質的調査に基づいた先行研究である下村英雄 「フリーターの職業意識とその形成過程」の量的実証である。 下村論文のインプリケーションの確認。 フリーターの多くは世間の厳しい視線を意識しているが、反発も抵抗もせず、それを甘受している。 世間のこのような「フリーター観」に対応する形で自らもネガティブな視線を「フリーター」に向けている。 その上で、「そんなフリーターばかりではない」事を指摘して、ネガティブなフリーター観を相殺しようとする傾向がある。その際に特徴的なのが「良いフリーター」と「悪いフリーター」という二分法でフリーターを捉える視点である。その際

    「「やりたいこと」二分法によるフリーター観」 - 井出草平の研究ノート
    FeZn
    FeZn 2007/03/05
  • なぜ今「格差社会」が説得力を持つか - 井出草平の研究ノート

    下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書) 作者: 三浦展出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/09/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 125回この商品を含むブログ (663件) を見る 自民党とフジテレビが好きな「下流」が増えてるらしい。ということで、三浦展のでも使われてた「国民生活に関する世論調査」(内閣府)を少しだけ検討。検討するのは、「上」「中」「下」という意識の項目だ*1。 『下流社会』で三浦は「団塊ジュニアの階層帰属意識が下がってる」(=下流を自認する人が増加)と言っている(97-100ページあたり)。 図1 ああ、確かに「下」がだんだんと増えてるじゃん!このまま行くとヤバイよって話。加えて、三浦的将来の展望まで示される。 図2 これからどんどんと「下」が増えるぞ!と三浦は予言する。 ほんとうにヤバいのか確かめるために、戦後の「景気」と「下」意識につい

    FeZn
    FeZn 2007/03/05
  • Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く

    米アドビ システムズ(Adobe Systems)社が『Adobe Photoshop』をASP化し、無償で利用できるようにするというニュースがインターネットを賑わせている。 近年、これまでパソコンのローカル上で実行されていたアプリケーションがウェブのサービスとして提供される事例が増えつつある。例えば、米グーグルが22日に発表した『Google Apps』や米マイクロソフトの『Microsoft Office System』などが好例だ。 アドビのPhotoshopのようなビッグタイトルでも、やはりオンライン化という流れを避けられないのだろうか? また、今後Photoshopのラインアップは大きく変わってしまうのだろうか? 編集部で詳細を確かめるべく、日法人のアドビ システムズ(株)を取材し、ことの真相を伺った。 「弊社には、あらゆるユーザー層に最適な製品を提供するという戦略があり、その

    Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く
    FeZn
    FeZn 2007/03/05
     Photoshopブランドは使わない、と。
  • 「Office 2007」ファイル形式用の互換機能パック--Mac版の登場は2007年3月以降に

    Microsoftは、「Office 2007」の新ファイルフォーマットを、従来のOffice製品でも利用できるようにすることを約束している。だが、新ファイルフォーマットのサポートに向けたスケジュールには、Officeの製品種類ごとに大きな幅がある。 同社は、従来のWindows版Officeとの互換性を確保するためのコンバータをすでに用意している。だが、Mac版Officeで利用できる変換ツールはまだ開発中だ。Microsoftは米国時間12月5日、同ツールの投入が3月下旬もしくは4月になる見通しであることを明らかにした。 Microsoftは同社のmac mojoブログで、「一部の人たちに不便をかけることになってしまう」ことを認めている。現在はMicrosoftでは相当な数の従業員がOffice 2007を使っているため、MicrosoftMac用ソフトウェアの開発部隊は、その苦痛を

    「Office 2007」ファイル形式用の互換機能パック--Mac版の登場は2007年3月以降に
    FeZn
    FeZn 2007/03/05
  • 「Office 2007」で混乱しないためのファイル拡張子一覧 | POP*POP

    Microsoft Office 2007」が新しい拡張子を利用するのはご存知の方もいらっしゃるかと。 全部で20個も増えるようです。うーん、ややこしい。 ↑ こんな感じになります。最後に「X」が付くのは通常のファイル。「M」が付くとマクロ有効のものになるそうな。 » Microsoft Office 2007 File Formats – Prepare Yourself for Confusion サ Digital Inspiration Amit Agarwal » 新しいファイル名拡張子およびオープン XML 形式入門 – ヘルプと使い方 – Microsoft Office Online ということで、下記、新しい拡張子の一覧です。 ■ Microsoft Word 2007 (4個) docx – Microsoft Office Word 2007 文章 docm – M

    「Office 2007」で混乱しないためのファイル拡張子一覧 | POP*POP
  • ダウンロードの詳細 : Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

  • Word2007の文書をテキストに変換する『Docx-Converter』 | 100SHIKI

    Word2007の文書をテキストに変換する『Docx-Converter』 December 7th, 2006 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment さてそろそろWindowsもバージョンアップの時期に来ましたね。同時にOffice製品も刷新されるようです。 ただちょっと困ってしまうのがWordの文書形式が互換性のない.docxになってしまう点。今までのOfficeを使っている人にはこのファイルがそのままでは読めません(マイクロソフトから無償で変換ツールが配布されますが)。 そこで登場したのがDocx-Converterです。このサイトでは新形式である.docxファイルを単純なテキストに変換してくれます。複雑な図版入りの文書は無理ですが、とりあえず読んでみたいというときには使えます。もちろん変換ツールを入れるのが一番いいのですが、外出先であったり、そんな時

    Word2007の文書をテキストに変換する『Docx-Converter』 | 100SHIKI
  • パンダのため息 ケータイ小説編集者たち その5

    FeZn
    FeZn 2007/03/05
    パンダ舎さんでもその道はワカってはいる、わけで。(でも難しいのだろうなぁ)
  • Youtubeでものを売りつけられた…それもとても上手に

    Youtubeでたまたま見つけたビデオに思いっきりひきつけられてしまった。これだ、 これにはまいった。子供のころから磁石が大好きだった私のために作られたような商品だ(ちなみに、この商品はBandoleer Bracelet from Dynomighty Design)。 それにしても、このYoutubeを使ったマーケティングはなかなかするどい。この商品のように「一目見てもらえばユニークさが分かる」ものにはとても効果的だ。

  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)
    FeZn
    FeZn 2007/03/05
  • コマンドラインの復活

    コマンドラインなんかに縁はない、と思っている人も、実は毎日お世話になっている。昨今の“コマンドライン回帰現象”を取り上げる。(Lifehacker) グラフィカルユーザーインタフェース(GUI)の登場は、パーソナルコンピューティングの一大革命だった。ポイントしてクリックするだけのアイコンを備えたウィンドウシステムのおかげで、黒い画面上で難解なコマンドの入力を待つプロンプトを前に、お手上げ状態だった人たちもコンピュータを使えるようになった。だが、それから何年か経ち、インタフェース革命は、一周して出発点に戻った観がある。パワーユーザーの間で──また普通のユーザーの間でも徐々に──最近のWebアプリケーションやデスクトップアプリケーションで、コマンドラインの利用が復活しつつある。 「コマンドラインなんか使ってない」と思う人でも、実は使っている。最近のパーソナルコンピューティングに採用されたコマン

    コマンドラインの復活
  • 「臣」の字形について考える(1) (明朝体・考)

    この漢字は教育漢字のひとつであり,第四学年で履修する。筆順は右図の通りで画数は7画である(江守賢次『漢字筆順ハンドブック』三省堂)。ところが戦前はこれを6画に数えていた。それでは,「臣」字に画数違いを明示する字形的特長を持っているのであろうか。 左図は,戦前の『大字典』(啓成社版:左)と戦後の『新大字典』(講談社版:右)の「臣」を並べたものであるが字形としてはまったく同形である。すなわち画数違いは字形に反映されていないのである。 もうひとつの例を挙げる。次は『大字源』の部首見出し部であるが,部首「臣」は6画と7画の両方に載っている(この問題は別途検討する)。しかし,この両方の(画数が違う)「臣」に字形差はない。つまり画数差は字形に反映されていないのである。 そこで前回の「明朝体様式」を思い起こしていただきたい。「口」と「区」の左下字形は同じであるが,前者は縦画の収筆と横画の起筆を表わ

  • Web デザイナーが知っておくと良いかもしれない DTP 脳

    2006-12-16T04:05:56+09:00 よく聞く意見として、Web デザイナーは DTP 的感覚を捨てるべきだ。といったものがありますが、僕は一概にそうは言えないと思っています。もちろん Web は紙媒体と違う点が多く、表示が環境に依存する部分があるので考え方に変化の必要な部分もありますが、それらは脱するというよりは、むしろ理解を深めていくべき点なのかもしれません。 ならば、どういった意識を持つのかというと、Web も DTP と同じように、文書に意味付け、構造化を行うという共通点があります。 HTML は文書に意味付けを行う言語 そもそも HTML とはなんぞや。という質問に『文書に意味付けを行う言語』という解答をすることがあります。例えばその文書の中で一番大きい見出しには h1 を。その一番大きい見出しの次に大きい見出しには h2 を。という風に単なるテキストに意味付けを行

  • 作業メモとか考えた事とか (via Blog I/F) :: McGurrin メソッドの感想

    FeZn
    FeZn 2007/03/05