タグ

2007年11月6日のブックマーク (14件)

  • フォント検索したら…

    日やっと組み上げたの入稿前に、使用フォントのチェックをしようと思って「フォント検索」をしたら、「kenten generic」という名のOpentypeフォントが使用されていると表示があるのですが、使用箇所を表示(特定)したくてもできない状況です。それではと思い、とりあえず何らかのフォントと置き換えようと思っても、それができません。もちろん自分ではそのフォントを使用した憶えもなく、これが出力の際に引っかかることが懸念されます。 どなたか対処策があればお教えください。よろしくお願いいたします。(そういやこのフォントは、ATM Deluxe4.6を入れた時に同時に入った書体でしたが)

    フォント検索したら…
  • KentenGeneric.otf - Google 検索

    2017/07/07 · ここにある「KentenGeneric.otf」というフォントを削除してしまうと、圏点が数字に置き換わります(下図参照)。 このフォントがなくてもInDesignは ...

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    FeZn
    FeZn 2007/11/06
     ぱねる。
  • Microsoftコードページ932 - Wikipedia

    Template‐ノート:特殊文字に、このページに関する質問があります。(2023年1月) 質問の要約:Template:特殊文字で「Microsoftコードページ932(はしご高)」と書かれている場合があること この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年11月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2011年11月) 出典検索?: "Microsoftコードページ932" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL MS932とその他の日語に関連した文字集合との関係オイラー図 Microsoft コードページ 932(マイクロソフト コードページ 932

    Microsoftコードページ932 - Wikipedia
  • https://www.atok.com/option/press/index.html

  • 共同通信社出版案内

    情報を正確に早く、多くの分野に伝えるためには、誰にでも理解できる分かりやすい文章を書くことが大切です。そのためには統一した用字用語の基準に沿って書くことが大切です。「記者ハンドブック」はそのためのルールを示しています。 間違えやすい漢字や送り仮名の使い方、数字や軽量単位の表記、敬称、人事の書式や運動用語、病気の名称など文章を書く上で手放せません。コンパクトなサイズながら情報が満載です。報道関係者はもちろん、会社、学校などさまざまなシーンでお役立ていただけます。

  • 「NANA」のある図書館−図書館が購入すべき本は何か その2 - Copy&Copyright Diary

    ITmedia オルタナティブ・ブログで、図書館で「NANA」を借りて読んだというエントリーがあった。 愛読書「NANA」 - 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー [ITmedia オルタナティブ・ブログ] http://blogs.itmedia.co.jp/usrtodev/2007/11/nana_f1e2.html 図書館で「NANA」を借りて読むなんて、と思ったのだけど、このエントリーを最後まで読んでみたら、結局15巻まで自分で買ったとのこと。 10月30日付のエントリ「図書館が購入すべきは何か」で、図書館は辞書を買え、と言うようなことを書いたので、その流れから言うと「図書館が「NANA」を買うなら辞書を買え」と言うべきなんだろうけど、ちょっと考えてしまった。 まず、その図書館がどういう図書館で、どのような蔵書構成をしているのかも分からないというのがある。 すごく大きな

    「NANA」のある図書館−図書館が購入すべき本は何か その2 - Copy&Copyright Diary
    FeZn
    FeZn 2007/11/06
    21s/ならわれた/ねらわれた/
  • ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」:モバイルチャンネル - CNET Japan

    文:Marguerite Reardon and Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:編集部2007年11月06日 08時46分 UPDATE Googleが米国時間11月5日、携帯電話向けのオープンなソフトウェアプラットフォームを披露し、複数の業界大手企業と提携したことを明らかにした。このたびの発表は同社にとって、携帯電話の開発コミュニティを形成するためのステップとなる。 Googleが自社のアプリケーションを携帯電話に統合するための新ソフトウェアを開発しているという噂がここのところ絶えなかった。この憶測についてCNET News.comは2日、Googleの計画は単なるソフトウェア開発の域にとどまらず、多くの企業を巻き込んだ、携帯電話向けオープンプラットフォームの開発になると報道した。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は声明

    ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • gPhone雑感:「モバイル・プラットフォーム戦国時代」の幕開けだ

    今朝になって、話題のgPhoneがアナウンスされた(参照1)訳だが、大方の予想を裏切ってそれはデバイスではなくてソフトウェア、それも2005年にGoogleが買収したandroidという会社の作っていたLinuxベースのマイクロ・カーネルと、バーチャル・マシン。androidの買収とともにGoogleに入ったAndy Rubinがandroidの前に作ったSidekick (Danger Inc.)の中身を良く知る私としては、「これってDanger OSとどこがちがうんねん?」という感じ。 ほぼ同じ時期に会社をスタートしたこともあり、Dangerの連中とはスタートアップ当時から一緒に仕事をし、サードパーティとしてSidekick向けのソフトウェアを作った数少ない会社の一つがうちの会社UIEvolution Inc.だ(資料2)。 Javaに似てはいるが微妙に異なるバーチャル・マシンを持ち、

  • 404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく

    2007年11月06日00:00 カテゴリ 一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく いつもどおり献御礼。 ウェブ時代をゆく 梅田望夫 初掲載2007.11.05;発売開始まで更新 一回で書評し切れるではないが、これだけは最初に申し上げたい。 これは褒めざるを得ない、と。 書、「ウェブ時代をゆく」は、今や「ウェブ進化論」の著者として「あちら側」も「こちら側」も知らぬなしの梅田望夫の最新作にして、「シリコンバレーに住む一コンサルタント」だった著者が、はじめて「梅田望夫」を全面に出して書いた一冊。 なぜ「褒めざるを得ないか」といえば、100%それが理由だ。 目次 - 新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japanより 序章 混沌として面白い時代 一身にして二生を経る/オプティミズムを貫く理由/「群衆

    404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく
  • 自信満々の中国「漢字はわれわれのもの」(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    ◆強い自信感を示した中国 今回の第8回会議で、李応百(イ・ウンベク)ソウル大名誉教授、金彦鍾(キム・オンジョン)高麗大教授ら韓国側参加者は、標準字体に関し非常に具体的な研究成果を蓄積した論文を発表した。また、台湾の参加者も正字を「繁体字」と呼ぶこと自体が好ましくないとする視点を提示し、伝統文化を継承した字体は正字だと力説した。 一方、中国側は会議の冒頭から終わりまで自信満々だった。字形を統一する国際的な努力を通じ、漢字を世界に普及するのに主導権を握っていくという思惑が見て取れた。漢字を「東アジア共通の文化遺産」としてではなく、「中国のものだ」と強調する発表もあった。そして、繁体字と簡体字のどちらかをなくすのではなく、両方の「和解と共存」を求めるというのが中国側出席者の主張だった。中国社会科学院語言研究所の董コン研究員は「繁体字も簡体字も中華文化の伝達手段であり、炎帝と黄帝を祖先とする

    FeZn
    FeZn 2007/11/06
  • 自信満々の中国「漢字はわれわれのもの」(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    東アジアで国ごとに漢字の字体が異なる不便さを解消できるのか。韓国中国台湾、日の学者たちが先月31日、字体を統一した5000-6000字の標準漢字をつくろうと合意したことで、1991年の発足から17年目を迎えた「国際漢字会議」が新たな局面を迎えている。また、中国側が突然「繁体字と簡体字の平和的共存」を主張し、非常に積極的な姿勢を見せたことも注目に値する。これにより、協議に弾みが付いたものの、韓国の出席者は「会議の主導権が中国に握られる」との懸念をにじませた。 ◆4年ぶりの会議 国際漢字会議は、1989年の韓日協力委員会合同総会で、韓国側が共同議題として提案した「漢字標準化問題」の産物だ。シン・ヒョンファク元首相が主導的役割を果たし、その後は鄭秉学(チョン・ビョンハク)氏を会長、南広祐(ナム・グァンウ)、李在田(イ・ジェジョン)氏らを理事とする国際漢字振興協議会が発足し、過去7回の会

    FeZn
    FeZn 2007/11/06
  • ユニコードとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    元々2バイトですべての言語の文字を現そうとした規格で、ゼロックスが提唱し、アメリカ企業が積極的に参加していた。アプリケーションを1度書けばすべての言語に対応できるからである。一方日などCJK*1圏ではわずか2バイト(65536文字)ですべての文字が現せる訳がないので否定的であった。結局CJK圏の拡張コードなどを入れていくと2byteで収まり切らなくなり、拡張される事になった。 ユニコードの構造上文字を現すことが出来るが言語を区別できない為、多言語文字混在環境は実現出来ても多言語環境を実現するのはユニコードのみだけでは無理と言われている。

    ユニコードとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia

    Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界標準規格。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 従来、各国の標準化団体あるいは各コンピュータメーカーによって独自に開発されていた個々の文字コードの間には互換性がなかった[1]。ISO/IEC 2022のように複数の文字コードを共存させる方法も考案されたが、例えば日語の漢字と中国語の漢字のように、文字が重複する短所がある。一方Unicodeは、微細な差異はあっても質的に同じ文字であれば一つの番号を当てる方針で各国・各社の文字コードの統合を図った規格である[1]。1980年代に、Starワークステーションの日語化(J-Star)などを行ったゼロックスが提唱し、マイクロソフト、Apple、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒ

    波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia