タグ

2008年6月3日のブックマーク (13件)

  • 仕事速っ - 書評 - イスラム金融入門 : 404 Blog Not Found

    2008年05月30日22:20 カテゴリ書評/画評/品評Money 仕事速っ - 書評 - イスラム金融入門 幻冬舎小木田様より献御礼。 イスラム金融入門 門倉貴史 仕事の速さには定評のある著者だが、今回はその中でも最速ではないか。 書「イスラム金融入門」は、グラミン銀行やオイルマネーの再興で俄然注目度が上がった、イスラム金融について解説した一冊。そう。実はグラミン銀行もイスラム法をクリアーしているのだ。「グラミンフォンという奇跡」にもきちんと載っている。 目次 - 5月30日の朝日新聞朝刊に「イスラム金融入門」(幻冬舎新書)の広告が掲載されました!|門倉貴史のBRICs経済研究所 にも 幻冬舎 イスラム金融入門 世界マネーの新潮流 ? 門倉貴史 著にもないので手入力:( プロローグ 金融市場の新たな勢力 第一章 イスラム金融、これだけ知れば大丈夫 第二章 有力グループ、MEDUSA

    仕事速っ - 書評 - イスラム金融入門 : 404 Blog Not Found
  • 社内報の作り方・(1) ~(4)章・印刷の基礎知識/印刷の基礎知識は、思いのほか重要です!

    印刷の用語に「完全原稿」または「完全入稿原稿」という言葉があります。どこの印刷業者に渡しても同じ物が出来上がってくるという、印刷物の設計図であり金型です。出版社の場合はこの完全原稿を印刷所に渡し、印刷所は金型で材料をプレスするように製版・印刷・製などの工程をこなします。印刷所が、内容の改良など企画的な分野に立ち入る余地はありません。 完全原稿はアナログの場合、「版下」と呼ばれる写真製版用の実寸原稿です。デジタルの場合はMO盤などに入力された「DTPデータ」です。どちらも専門知識がないと作れません。 そこで印刷所は、こうした作業をお客様に代わって行うことが多く 〔さて、ここからが題〕 社内報の命は内部スタッフによる手作り感の温かさです。当に魅力ある社内報を作ろうとするなら、多少は苦労しても完全原稿の自力制作を志すべきです。講座を履修すればもちろん出来るようになりますが、懇意の

    FeZn
    FeZn 2008/06/03
     なんかたくさん書いてある。わかりやすくまとめてあるようだけど時間ないのであとでチェック。
  • アドビ、Flashビデオに対応した「Adobe Acrobat 9」ファミリー

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 和文書体はまだまだ仮想ボディ+ベタが基準 - 実験る~む

    いきさんのblogにて書かれたものが面白い内容でしたので、コメントにしようかと思いましたがこちらで書かせてもらいますです。 用語のイメージに起因する誤解(「InDesign居残り補習室」さん) そのため、さまざまな要素を考慮しつつ、総合的に判断した結果による「プロポーショナル組み」(「文字詰め」や「詰め組み」では混乱を招きそうなので敢えて言葉を変えます)の選択は別に構わないものと個人的には考えます。 (もっとも縦組みプロポーショナルを文組版に持ち込むのはNGだと考えますが) ただ、和文フォントの字形及び文字組み用デザイン・調整が全角仮想ボディを基準に作られてる限り、原則ベタ組みで処理するのがもっとも美しく、かつ可読性が高いのは事実です。 何でもかんでもプロポーショナルというのは恐らく「何にも考えられてない」か「何が何でも字数を確保しなきゃならない」のいずれかが大半だと個人的には考えます。

  • InDesign居残り補習室 用語のイメージに起因する誤解

    「字詰め」という用語と「文字詰め」という用語があります。 非常に似ていますが、異なるものではないかと思います。 確証はありませんが、来異なる物だったはずだと私は思っています。 前者にはリンクを張ったとおり、前者は日語組版において1行を何文字分にするかを決めるための用語です。 それとは違って、後者はカーニングやトラッキングを意味する用語だと思っていたのですが……。 検索すると、両者とも区別なく、両方の意味で使われているようですね。 いずれにせよ、この「詰め」という言葉のイメージによる誤解だと思うのですが、「文字がぱらぱらするのは悪!」という風潮が高まっているようで、それなりに以前から組版の仕事をしてきた身としては受け入れがたいものがあります。 組版規則の中に、「分割禁止」および「分離禁止」というものがあります。 前者は、たとえば数字とそれに続く単位記号をひとつの意味をなすかたまりと見做し

    FeZn
    FeZn 2008/06/03
     最初誤解してましたよ僕も。(イントロの件。字詰め。)いまでも説明するときに面倒。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    FeZn
    FeZn 2008/06/03
  • 漢字の写真字典 Photo dictionary of rare Chinese characters

    中国大陸、香港、澳門、台湾韓国、マレーシア、ベトナム、日で撮影した,方言字をはじめ,中国語辞典、漢和辞典にもあまり載ってないような漢字の写真を集めてご紹介したいと思います。 画像が多いので,重いページもあります。また,たまたま前を通りかかって目にした時に都度撮影しているので,ベストコンディションじゃないものも多いのですが,ご了承下さい。 字体をはっきり特定できるよう,なるべく草書やデザイン字は避けているつもりですが,より良い例が見つかれば,写真やデータを差し替えていきたいと思います。また,もっと実例を増やしてゆくつもりですので,情報がありましたら,ご一報ください。ついでを見て,撮影に行きたいと思います。 最近追加した項目は,説明を赤い色で表示させています。 下記の漢字の分類は,『今昔文字鏡』の分類方法に準じております。 Unicodeに収録されている漢字は,16進のコードをク

    FeZn
    FeZn 2008/06/03
  • 複数タイプのCMap/GSUBの絡むややこしい話 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 詳細 (Detail) - 小塚フォントを使用しています。 - [字形] パレット(InDesign CS/CS2)/[字形] パネル(InDesign CS3)で [縦組み用全角字形] サブセットのダブルミニュートを入力しています。 補足すべきはこの太字部分で、実際には「新しいCMapを採用したOpenTypeフォントを使用している場合」というのが正しいです。 なので、実際にほかのフォント(といっても今すぐ出せるのはモリサワしかないけど)で入力すると、こんな状態になります。 モリサワのProフォントは正常で、あとは全滅です。 全滅グループはすべてCMapが変更されたものばかりだったりするわけで。 なので、同様のCMapを利用しているヒラギ

  • 活字見本帳〜マツダ欧文編 - 活版岡田屋分店

    この前の資材購入時に頂いた活字見帳を紹介。 ふむふむ。マトゥダという活字屋さんなのだな。 お、フォントスキームの表だ。「Fount」になってるけど。説明しよう。これは、活字を買うときの単位で、一般的な文章における各アルファベットの使用頻度を統計的に集計算出した数なのである。存在は知っていたが、数値を見るのははじめてなのだ。ほほーう、こうなっていたのか。 いろいろあるねぇ。欧米では「Times」がハバをきかせているが、日では「センチュリー」がよく使われるってのは、どういうことなんだろうねぇ。ブラックレターはウェディングテキストのみか。なるほどー。 とかいうことを、連日夜中に一人でニヤニヤしながら、ときには呑みながらやるのは、わたしだけではないはずだ!

    活字見本帳〜マツダ欧文編 - 活版岡田屋分店
  • 文字はこうして生まれた - moroshigeki's blog

    昨日届いたのでまだ読んでないが、とりあえずご紹介。 文字はこうして生まれた 作者: デニスシュマント=ベッセラ,Denise Schmandt‐Besserat,小口好昭,中田一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/05/28メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る 物品の出納管理に使われたトークンと呼ばれる粘土製の計算具が、文字(楔形文字)の起源であると主張するの翻訳。コンプレックス・トークン→線描絵文字→楔形文字という発展の仮説を提示している。従来の絵(具象)から文字(抽象)ができた(絵文字→アルファベット)という仮説をくつがえすような仮説、なのかも(読んでないのでわからない)。文字の起源が会計システムということで、翻訳をしたのは会計学の先生である。原書はこれ: How Writing Came About 作者: Denise Schm

    文字はこうして生まれた - moroshigeki's blog
  • ついに常温核融合を成功させた科学者は日本人

    誰もがあきらめかけていた常温核融合の再現に成功したそうです。 常温核融合とは「室温で水素原子の核融合反応が起こる」という現象ですが、最初に発見された常温核融合の現象を、実験で再現することができなかったために、第一線の研究対象からは長い間外されていました。けれど、先日、日の科学者が常温核融合の実験に成功したという情報が流れてきました! その結果に間違いがなければ、革新的な方法でエネルギーの抽出ができる可能性が出てきたということなのです。スゴイのです。 ギズモにしては、硬派で長めの記事なので、詳しい内容については以下にてごゆるりと。 物理学者、荒田吉明名誉教授らは、5/22に大阪大学で行った公開実験で、重水素ガスから高熱とヘリウム原子を検出し、低エネルギーの原子核反応を証明したということです。 この常温核融合実験では、荒田教授はパラジウムと酸化ジルコニウムの合金を含んだ超微細金属粒子内に重水

  • 【鏡音リン】悪ノ娘【PV】

    悪ノP様の「悪ノ娘」が好きすぎてPV風動画を作りました。原曲様≫sm2916956マイリスト≫mylist/13206104

    【鏡音リン】悪ノ娘【PV】
    FeZn
    FeZn 2008/06/03
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp