タグ

2008年8月22日のブックマーク (10件)

  • マンガでわかる物理のしくみ - 小暮満寿雄 Art Blog

    ようやく親爺との共著「マンガでわかる物理のしくみ」の カバーまわりがアップしました。 デザインは「インドのアチャールくん」でもお願いした斉藤いづみさん。 何とも言えず、良い感じに仕上がりました。 見は今月の22日くらいにアップ。 発売は9月2日からです!

    マンガでわかる物理のしくみ - 小暮満寿雄 Art Blog
    FeZn
    FeZn 2008/08/22
    09/02発売 PHP研究所
  • 外国人は虫の声が雑音に聞こえるって本当? - 小暮満寿雄 Art Blog

    ダジャレbotと間違われますが、職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、やポリティカルな話も多し。右翼ではありません 蝉の啼く声を耳にしながら、 外国人は虫の音が雑音に聞こえるという俗説を思い出した。 この話は私が中学生くらいの時に、FMの音楽番組で聞いたことがある。 ベートーベンの第五交響曲を聴きながら、 日人「うーん。鈴虫の音色に、ベートーベンの運命か~。実にいいな~」 外国人「オーウ、虫ノ声・・・トッテモ、ウールサイネ~。音楽ノジャマデース」 (両方、日人の声優がやってるんだけど)と比較検証するのである。 何でも、日人と西洋人は脳の構造が違うので、 そのような感覚の違いが生じるとのこと。 どの脳学者が言ったのか知らないが、 この手の俗説は、けっこう寿命が長いので、 そのまま信じ込んでしまう人も少なくない。 それが子供の時に聞いた話だったりすると、なおさらである。 そんなワケ

    外国人は虫の声が雑音に聞こえるって本当? - 小暮満寿雄 Art Blog
    FeZn
    FeZn 2008/08/22
  • キャロン付きグリフをめぐるAdobe-Japan1の混乱 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Adobe-Japan1におけるキャロン付きの「d」「L」「l」「t」の件、実はさらにぐしゃぐしゃになっていることに気付いた。下図はAdobe-Japan1のTechNoteにおける例示グリフの変化を示したもの。対応するJIS X 0213、Unicode 2.0、およびUnicode 3.0以降の例示字形も併せて示した。一見して違いがわかるように、キャロン付きグリフを黄色地、アポストロフィ付きグリフをグレー地とした。 まず2004年のAJ16で、CID=15447、CID=15739、CID=15747の例示グリフをキャロン付きからアポストロフィ付きに変更しているのが疑問だが、さらに問題なのはCID=20341とCID=20359にキャロン付きの「L」と「l」を追加していること。例示字体を置き換えた上、元からあったほうを他の位置に移すというやり方は、まるでJIS83である。キャロン付きと

    キャロン付きグリフをめぐるAdobe-Japan1の混乱 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    FeZn
    FeZn 2008/08/22
  • UnicodeとAdobe-Japan1-6のセディラ(CEDILLA)付き文字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    セディラ(セディーユ)は、文字コード的あるいはタイポグラフィ的にけっこう複雑なので、とりあえず、その輪郭をメモ。 Unicodeに入っているセディラ付きの文字(名前に「WITH CEDILLA」と付くもの)は、下図の26文字。このうちAdobe-Japan1-6と対応関係を持たないものはグレー地で示した。以下の図では、青字はJIS X 0212(補助漢字)の区点番号、赤字はJIS X 0213の面区点番号。 文字または書体によっては、セディラは下コンマ(COMMA BELLOW)形状で表現される。また、小文字のgに付くセディラは、上回転コンマ(TURNED COMMA ABOVE)形状で表現される。下図ではHelvetica、Verdana、リュウミンでセディラ付きの文字を表示し、そのうち下コンマ形状のものを水色地で、上回転コンマ形状のものを黄色地で示した。Verdanaの小文字gに付いて

    UnicodeとAdobe-Japan1-6のセディラ(CEDILLA)付き文字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    FeZn
    FeZn 2008/08/22
  • 「Unicodeに入った漢字」と「まだUnicodeにない漢字」 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Acrobat 9に付属するKozMinPr6-Regular 6.004は、最新のcmap(「CMapのバージョンの違い」を参照)を採用しており、Unicode 5.1で追加された7文字の漢字が、新たにUnicodeの符号位置と対応付けられている(下図)。 これら7文字はもともとAdobe-Japan1をソースとしてISO/IEC 10646に提案されたものである。提案時には「この7文字がUnicodeに収録されれば、Adobe-Japan1の漢字はすべてUnicodeのIVS(異体字シーケンス)で表現することができる」と考えられていたのだろう。 しかしその後、Adobe-Japan1異体字シーケンス登録の1回目の公開レビュー(http://www.unicode.org/ivd/pri/pri98/index.html)を経て、下図グレー字の20文字(下に付した数字はCID)が「Uni

    「Unicodeに入った漢字」と「まだUnicodeにない漢字」 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    FeZn
    FeZn 2008/08/22
  • InDesignで字形パネルから入力したグリフの属性 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    InDesign CS2で、たとえばU+73CA「珊」を入力し、字形パレットのダブルクリックでCID+7691(木册)に置換した上でInDesignタグとして書き出すと、<0x73CA>となる。一方、InDesign CS3 5.0.3で同じ操作をすると、<0x73CA>となる。いつからこうなったのだろう? InDesign CS3でも、5.0.0の頃はCS2と同じ動作だったような気がするのだが(うろ覚えなので、違うかもしれない)。 InDesign内部における両者の属性の違いを表現する適切な用語が思い浮かばないので、InDesignタグの表現を援用し、以下それぞれを「cGlyphForm属性」「cOTFeatureList属性」と呼ぶこととする。 字形パレット(CS2)または字形パネル(CS3)メニューで「エキスパート字形」などを指定した場合の文字の属性が、「cGlyphForm属性」で

    InDesignで字形パネルから入力したグリフの属性 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 2008年版のAdobe-Japan1-6で変更された点 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    今年の2月に出たAdobe-Japan1-6のTechNote(http://www.adobe.com/devnet/font/pdfs/5078.Adobe-Japan1-6.pdf)には、その前のバージョン(2004年版)からの変更点について、以下のように記されている。 The glyphs for CIDs 740, 1879, 8270, 12068, and 13300 were corrected. KozMinPr6N-Regular (Kozuka Mincho Pr6N R) CIDFontVersion=6.002 is used to print the glyphs. The entire document was completely re-written. これによると、修正されたグリフは5つ。そのうちの1つは「牽」で、JIS X 0208:1990で用いられ

    2008年版のAdobe-Japan1-6で変更された点 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    FeZn
    FeZn 2008/08/22
    「変わったとは書かれていないのに変わっているグリフ」ってそれは酷い。
  • 第20回 脳内辞書と電子辞書 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    近頃の学生は身軽のようだ。講義に辞書を持参しようとすれば、学内にロッカーがあったとしても、「紙の辞書」(辞典)はかさばるし、携行するには重たい。そういう状況もあって、持ち運びに便利で、手軽に種々の検索までできる「電子辞書」が、受講中にも大活躍している。 分からないこと、不確かなことを辞書で確認する習慣は、とても望ましいことだ。しかし、その電子辞書には、紙の辞書とは異なる落とし穴も存在している。 これを言うと学生たちは「そんなバカな」というかのように驚くのだが、画面に表示される漢字の字体が紙の辞書のそれと異なることがあるのだ。たとえば、「つかむ」という語の表記を表示させてみると「掴む」と出る機種がある。同じ書名の紙の辞書では「摑む」となっているものだ。 これは、JIS漢字の第1水準の字体がそのように簡略化されているためである。容量の制約から、外字をなるべく作字せずに、JIS第2水準までにある

  • http://www.asahi.com/national/update/0821/OSK200808210027.html

    FeZn
    FeZn 2008/08/22
    後ろから襲うのはNG、けど逃げられぬためだろうから理解できる。手を出しては×は判ってるけど僕もたぶん殴る。振り向かせた上で片手掴んで立ち関節フルコースなら折らずに激痛(自分が罪になりにくい)けど殴るかも
  • 「SEA」の3文字で「海」を書く-國重友美さんが九州初「英漢字展」

    大丸・福岡天神店(福岡市中央区天神1)館6階アートギャラリーで8月20日より、「國重友美 英漢字展」が開催されている。九州での開催は初。 「英語+漢字=英漢字」――。「SEA」の3文字で「海」を書く。一見、「勝」という漢字に見えるが良く見ると、「Victory」の7文字が合体して「勝」という文字が書かれている。「英漢字」とは、英語と漢字を組み合わせたもので、元タレントで書道家の國重友美さんが、大学時代の留学生の友人が漢字の書き順に苦労していたことから、「外国人に日語を分かりやすく教えられるために」と考案した。 國重さんは6歳から書道を始め、大学時代に「日語はなぜ、『ひらがな』『カタカナ』の2種類に留まったのか?」と疑問を持ち始めたことをきっかけに「文字」に興味を持ち始める。「『書』の白と黒の美しさに魅せられて、次は『筆』。そして『筆職人』にまで夢中になり、『文字』の歴史を学んでいた。

    「SEA」の3文字で「海」を書く-國重友美さんが九州初「英漢字展」