作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
また、フランス語版の「今どきの若いもんは…」としては、以下のようなものがネット上に流布しており、具体的な典拠に言及している点で注目される。この文句は、青少年問題を扱ったフランスの書籍であるMartine『Ces ados qu'on aime』*1にも、その一部が引用されているようであるが、確認はとれていない。 “C'est la décadence, les enfants n'obéissent plus, le langage s'abîme, les mœurs s'avachissent. Puisse venir le jour où l'humanité coupable finira, où les enfants ne naîtront plus, où tout bruit cessera sur la terre, où il n'y aura plus à lutt
「最近の若いやつは…」という老人の繰り言に対して、「その台詞はエジプトの昔から言われてきた。」と応じるのは定番であろう*1。そして、その台詞が、本当にエジプトの昔から言われていたのか判然としないことも、しばしば指摘されることである。 これと同旨のものとして,「アッシリアのなんたらには」とか,「ギリシアのなんたらには」というパターンもあるようであるが,ここで,「エジプトのなんたらには」というものに限って調べてみることにすると,英語圏では、以下の系統のものが有名らしいことがわかる*2。 “We live in a decadent age. The young no longer respect their parents. They are rude and impatient. They inhabit taverns and have no self-control.” - Inscri
自分は長い事Macを使っていますが、使い始めた頃から意識して貫いている事があります。 それは、デスクトップには何も置かないと言う事です。 仕事場のG5のデスクトップはこんな感じです。 HDのアイコン以外には何も置いていないです。 自分はずっと前、まだ漢字Talkの時代からデスクトップにファイルなどを置くのは違和感を感じていました。 その流れで今でも、デスクトップには何も置かないで使っています。 職場の後輩君のMacなんてデスクトップにはたくさんのファイルやフォルダ、エイリアスが散乱しています。 自分からしてみるととても使いつらそうに感じてしょうがないです。 やっぱり自分としてはすっきりとしたデスクトップの方が使いやすく感じるんですよね…。 皆さんのデスクトップはどんななんでしょうかね?
届いたテンプレートを見て,少しうろたえました。 大問番号がフレームグリッドの外にあるのです。 やり方を理解するのに時間がかかりました。 きっちり,書式設定をしているわけではありません。 カーニングの組み合わせなのです。だから,微妙にずれるのです。 自分的にはカーニングで,フレームグリッドの外に文字を配置するのは難しすぎるし,手作業が増えるのであまり効率的とは言えません。 フレームグリッドより大きな級数で縦中横を使うと,その後の文字がフレームグリッドからズレ,再調整が必要となります。 ルビ機能を使うことで,かなりの効率化できます。(ルビによる大問を文字書式に登録し,段落書式のドロップキャプスの1文字目にこのルビ書式を当てるとかなり効率化されます)
標準でヒゲありのイワタ明朝体オールド(R/M/B)用に今までに作成した2つの置換テーブルを合体して以下のテーブルを作成した*1。 鯵 鰺 鴬 鶯 蛎 蠣 撹 攪 竃 竈 潅 灌 諌 諫 頚 頸 砿 礦 蕊 蘂 靭 靱 賎 賤 壷 壺 砺 礪 梼 檮 涛 濤 迩 邇 蝿 蠅 桧 檜 侭 儘 薮 藪 篭 籠 頴 穎 曽 曾 弯 彎 欝 鬱 ([唖焔鴎噛侠躯鹸麹屡繍蒋醤蝉掻騨箪掴填顛祷涜嚢溌醗頬麺莱蝋攅芦飴溢鰯淫迂噂襖迦晦葛鞄翰翫徽祇卿僅喰]) \1 ([櫛屑祁倦捲諺巷鵠榊薩鯖錆杓灼酋薯藷哨鞘蝕逗摺撰煎詮噌遡遜腿蛸辿樽註瀦捗槌鎚鄭擢溺堵屠賭瀞謎灘楢禰]) \1 ([牌這秤箸挽樋稗逼謬廟瀕蔽瞥娩庖蓬鱒迄儲餅鑓愈漣煉榔冤嘲厩恢籾遁煽茨牙汲饗餐穿箭揃叛篇扁篝騙笈簾嘘]) \1 ([屏剥繋廠鱈凋菟塘兔堋媾捩搆湮珎甄硼稱箙綛綮綟芍苒荵蟒褊覯諞遘扈鮗麪僊嚮堙夛尨廐廏曁氈滬窗翩萢蝙蠎麭餌]) \1 ([逢辻楯
■製本のトラブルと表面加工─知って得する製本の知識(5)─ (01/01/19) ■製本様式とノドあき─知って得する製本の知識(4)─ (01/01/05) ■製本様式と面付け─知って得する製本の知識(3)─ (00/12/18) ■製本工程と様式─知って得する製本の知識(2)─ (00/12/04) ■製本の知識が必要なDTP─知って得する製本の知識(1)─ (00/11/18) ■印刷に関する雑学─知らないと損をする印刷の知識(5)─ (00/11/05) ■版なし印刷と紙なし印刷─知らないと損をする印刷の知識(4)─ (00/10/23) ■水を使うオフと水なしオフ─知らないと損をする印刷の知識(3)─ (00/10/8) ■紙とインキの科学─知らないと損をする印刷の知識(2)─ (00/9/25) ■紙とインキの科学─知らないと
印刷用紙の種類と特性 一般に印刷用紙は、木材パルプを原料として作られます。紙と一口に言っても、和紙や化学合成樹脂を原料に用いている紙、セラミック繊維を使用したものなど、さまざまな種類の紙が用途によって使い分けられています。 ここでは、印刷用紙として使用されている代表的な紙に絞って話を進めます。印刷用紙は、洋紙と板紙に大別されますが、前者は薄い紙、後者は厚い紙です。洋紙は抄紙された層が一層なのに対して、板紙は多層にすることで厚みを出しています。 製紙原料の半分以上は古紙 古紙回収率が世界トップクラスのわが国では、製紙原料の半分以上を古紙が占めていて、残りは国産材や輸入材を主体とする木材チップから作られるパルプと、輸入パルプになります。 製紙用木材チップの多くは国産材、輸入材ともに、製材時に出る残材や製材に不向きな低質材(細い木、曲がった木、芯の腐った木)を使用しています。熱帯地方からも木材チ
概要 このページではプリンタでPDFのオーバープリントが正しく再現されているかどうかを確認するためのPDFの紹介をしています。 内容 以下のリンクのPDFをダウンロードしてください。 確認用PDFのダウンロード プリンタでこのPDFをプリントアウトしたときに、左側にある「C100・M100の四角形のイメージ・文字」が右側にある小さな「C100・M100の四角形のイメージ・文字」と同じになっているかをご確認下さい。 ▲このイメージはオーバープリントプレビューがオンになっていない状態のものです 左右のイメージが同じになっていない場合、Acrobatの設定・プリンタの設定をご確認ください。 プリンタの設定については各メーカーにお問い合わせ下さい。 ※右側にある小さな「C100・M100の四角形のイメージ・文字」は画像化されています。 関連ページ [1020]Acrobat5でPDFファイルのオー
京都の印刷会社、からふね屋のブログです。現在主流のオフセット印刷の他に、活版印刷、シルクスクリーン印刷など、様々な印刷をご提供しております。些か旧聞に属しますが、4年に一度開かれる世界最大の総合印刷機材展「drupa=ドルッパ」が今年の5月にドイツのデュッセルドルフで開催されました。 ドルッパは近い将来の印刷界の技術動向や方向性を示す展示会という性格が強いと常々言われているのですが、今回のドルッパは「インクジェットドルッパ」と呼ばれ、従来の大判ロールプリンタなどに収まらず、枚葉印刷、ラベル・シール、新聞輪転など印刷のあらゆる分野で開花したインクジェット技術が競うように紹介されました。 この分だと次回のドルッパでは、現在のオフセット印刷の品質にほぼ近い製品が数多く出てくることが予想されています。 ということはひょっとすると5〜10年後ぐらいには、昔オフセット印刷が活版印刷を駆逐していったよう
遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 ViaStoneてご存じでしょうか? 石からできた紙です。 紙と言うより印刷可能なシートですね。 最近使用された実例は 中田英寿さんが呼びかけて開催された TAKE ACTION!2008のチラシ&ポスターです。 オフセット印刷適正を調べる為のテスト刷りをしてます。 資料は配布されているようですが、 余り信用出来ないかも? 資料を読んだ感想は 印刷の事に詳しくない方が書かれたのでは? と思います。 今後引き合いになる可能性のある紙?ですので、 今の内に仕入れを確保しておかないと 何処でも手に入れば何処に発注しても良い訳で、 そうなればまた価格競争になります。 何処まで行っても価格競争からは逃れられないのでしょうか? 詳しくはHPでご確認下さい。
遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 先週の高度化技術学院の生徒さんからの指摘です。 T山印刷のY口さんありがとうございます。 異体字のコピーなのですが、 違うアプリ間ではしないで下さい。 文字化けを起こします! 実験その1 「崎」の異体字をイラレで作成しました。 それを全てコピーし、インデザインにペーストしました。 すると結果は↓ あれ? 異体字が完全にコピーされていません。化けてます。( ・_・;) クリップボードを見ると 実験その2 逆もやってみました。 インデザインで異体字 これをイラレにペーストすると ちょっと化けてますね。 M沢さんに確認したろころ、ユニコードだけ?をコピーして CID情報はコピーしていないから、 違うアプリでは文字化けを起こしてしまうらしいです。 これは困りまし
多くのお客様にご利用、 ご満足をいただいております。2022年9月現在で、80万人の法人・個人会員登録、92万人の方にご利用を頂いております。
「『たて組ヨコ組』についての個人的体験」 2008年7月11日 TEXT:蜂賀 亨 (クリエイティブディレクター/エディター) 『たて組ヨコ組』バックナンバーの数々。「たて組」カバーと「ヨコ組」カバーのダブルカバーになっている。 一番手前の右側、57号は田中一光特集号 ある企画で「あなたに影響を与えたデザイン雑誌を教えてください」と言われ、いくつかのデザイン雑誌をピックアップしたのだけど、グラフィックデザインに関していえば、市販限定ということでその際には紹介できなかったが、モリサワが発行していた『たて組ヨコ組』は毎号楽しみにしていた1冊だった。 『たて組ヨコ組』は「文字を扱う会社」モリサワの写真植字発明60周年記念として1983年に創刊され、2002年57号まで発行されていた季刊PR誌。毎号アートディレクションと編集企画を田中一光と勝井三雄の両氏が交互(時には2回連続してのこともあったよう
エレコムは、細く・やわらかくすることで、ケーブルの取り回しが容易になったカテゴリー6準拠の「LD-GPY」シリーズとエンハンスド・カテゴリー5準拠の「LD-CTY」シリーズを、「やわらかLANケーブル」として発売する。 両シリーズは、従来のLANケーブルと比較してケーブル部分を細く、やわらかにすることで、容易に取り回しできるようにしたLANケーブル。コネクタ部分には、ケーブルと一体化したスリムなモールド加工を採用し、ケーブルはヨリ線仕様で、単線仕様と比較し曲げに強く、断線しにくい。また、爪折れ防止用プロテクタ付きコネクタを装備。 LD-GPYシリーズは、カテゴリー6に対応し、ケーブル内に十字介材を使用することで信号の干渉を防止。1000BASE-TXや1000BASE-Tなどのギガビットでも、高速なデータ転送速度と安定したネットワーク環境を実現する。また、LD-CTYシリーズは、エンハンス
大日本印刷/目に優しく読みやすい明朝体フォントを開発 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は,DNPのオリジナル書体である『秀英体(*1)』の横線を太くして視認性を高め,ユニバーサルデザインを志向した『秀英横太明朝』を開発しました。これは,DNPが2006年1月より取り組んでいる『秀英体』のデジタル化事業『平成の大改刻(*2)』の一環であり,映像や高齢者など視力の弱い人向けの印刷物においても,『秀英体』の美しく読みやすいという特長を発揮できるよう改訂を進めていきます。 【『秀英横太明朝』について】 明朝体は印刷物で最も多く使われている書体です。しかし,漢字の横線は縦線に比べ細く,環境によっては視認性が低いため,特にテレビなどの映像で利用された場合や,高齢者など視力の弱い人が印刷物の文章を読む場合,文字がはっきり見えにくいという課題
ウェブ上での様々な記述を見てみますと,山本七平の提唱した『日本教』について,概念が混乱しているようですのでまとめてみました。 前提 1 宗教とは「人間の精神」を形成する根本的なルールの集まりである。 宗教は,いわば,自分の良心,信念,意欲,家族,社会を形作るルール(憲法)である。 人間生活の根拠といってもいい。 (・・なぜ,これをするのか? に対する答えです。) それは,ある集団に共通する「思想」であり,その思想と自分自身の関係を繰り返して考えることによって,自分の行動に影響を与えるものです。 (ここらへんは多くの日本人には極めて理解しづらいと思いますが,この前提がないと、日本人にはキリスト教もイスラム教も,ひいては自分自身の行動さえも絶対に理解できませんよ) 2 日本教とは,日本人の伝統的思想体系である。 日本人が縄文以前から現代に至るまで,さまざまな思想家,宗教家や,外来文化などに影響
本には独特の魅力があります。年々買う数は減ってきているものの、所有したいと思わせる魅力のある本はたくさんあります。本を買う機会は減ってきていますが、本の数は常に増えて続けているような気がします。技術書は同じトピックでも幾つか新刊で出ていますし、新書のほうにはブログネタのような題名を幾つか見かけるときがあります。雑誌も同様のことが言えますが。 どれが本にふさわしいかどうかは分かりませんが、このまま作る本を増やし続けるのが本の未来のようには思えません。若い世代になればなるほどスクリーン上で情報を収集したり、長い文章を読む傾向にあります。オンラインで読んだほうが効果的かつ分かりやすい場合も少なくないからでしょう。スクリーン上での文字も良くなってきていますし、Kindle をはじめ電子ブックのためのビジネスモデルも出てきています。 もちろん本がなくなるとは思いません。書籍は何世紀も存在していて愛用
光源部に高輝度LED(3W)が採用されたMAGLITE LED。写真は3AAタイプ(単三形乾電池×3本タイプ)。専用ケースが付属する 家電Watch編集部から「貴様はこのテの製品が好きであろうから触ってみてレポートとかしてみなはれ」といった旨のメールが届き、直後、そのテの製品が送られてきた。 ンがンぐッ!! こここ、これはッ!! マグライト(MAGLITE)のLEDバージョン!! ……説明しよう!! マグライトとは!! MAGLITE社が作ってる金属ボディで超頑丈で明るいけれどシンプルであるという誰もが知ってる懐中電灯なんでした、って誰もが知ってんなら説明しなくていいじゃん>俺。 さておき、そのマグライトの光源パーツに白色LEDを採用したマグライトがコレ「MAGLITE LED」。従来のマグライトには、光源としてフィラメントバルブが採用されていた。普通一般の懐中電灯と同じ類の電球ですな。
前回の続き。 総練習時間は約2時間でした。 チラシの裏に書いて、書いて、がしがしと書いて。 お手本を見ながら書いた字と、 何も見ずに書いた字。 全然おいしそうに見えませんでした。がっくし。ってのはそんなに重要じゃなくて、お手本なしの状態でも文字の特徴がなんとなく思い出せて、それなりに似せて書く方法とやらをまとめてみたかったんです。 「手本をよく見て書け」と言われても……市販されているペン字の書籍には、まるでまじないのように「お手本をよく見てから書きましょう」との言葉が記されています。しかし、どこまで注視すればよく見たことになるのか。この辺を説明した本は意外と少ないです。 恐らく著者の意図としては、点の位置から払いの角度、線の太さに至るまで、そのすべてを寸分狂わずに書写して欲しいのでしょう。「まさか、そんなめんどうな」と思うかもしれませんが、実に事細かに朱が入った添削結果を目の当たりにすると
筆文字1字1,000円 早くて便利なパターンオーダー ■本格派から遊び心まで全21書体書体、全ての書体1字1,000円。 ■午前10時までのご注文なら即日サンプルを返信いたします。 お好きな書体を選んで注文。サンプル画像で確認して正式注文出来ます。1書体目に限りキャンセルもできるので安心してオーダー出来ます。ただし、お客様のご要望に応じて加筆修正する事はできません。サンプルを見て購入かキャンセルを判断するだけだから安くて早いのです。 タイトルやロゴ、インパクトのある筆文字が欲しいけれど、プレゼンまで時間がない!予算もない!そんな時のおすすめが小野工房の筆文字パターンオーダーなのです。 30,000円で完全オリジナルロゴ、フルオーダーメイド ■10回書き直しても料金は30,000円のまま お店のロゴや新商品のオリジナル筆文字ロゴ製作ならフルオーダーメイドサービスがおすすめです。お客様のご
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く