タグ

2008年12月22日のブックマーク (19件)

  • 【コラム】メディアの革命 (9) "オバマ現象"を生み出した「インターネット献金」の衝撃 | ネット | マイコミジャーナル

    米国各レベルの選挙、特に大統領選挙では、インターネットが政治資金獲得の最も有力なツールとなっている。といっても、多くの日人には、今一つピンとこないであろう。なぜなら、日では選挙公示期間中に候補者のホームページの更新はもとより、インターネットを使った献金も禁止されているからだ。 「なりすまし献金」警戒しネット献金を禁止 理由を総務省の選挙管理課に聞くと、「なりすまし献金を防ぐ有効な手段がないから」という返事が返ってきた。 極端なケースを挙げれば、某国諜報機関が、一般市民になりすまして有力政治家に献金。後になって、「実は…」と脅しにかかることもありうる、というのだ。私は、こうした事態を防ぐ手立てはいくらでもあると思う。しかし、この稿で総務省の見解が妥当か否かの判断は避けたい。 知っていただきたいのは、1995年以降の10数年で、米国と日の選挙技術やそのプロセスが、天と地ほど変わってしまっ

  • 「Android G2」の噂広がる--グーグルのAndroid強化の発表を受け

    Googleが同社のモバイルプラットフォーム「Android」の機能強化を発表したのを受け、間もなく新たなAndroid端末が発売されるのではないかとの噂が広がっている。 ブログCell Phone Signalが「噂」として報じたところによると、このAndroid端末の名称はT-Mobile G2となる見込みで、2009年1月26日に発売されるという。また同ブログによると、このT-Mobile G2には、5メガピクセルのオートフオーカスカメラ、テレビ電話用VGAカメラ、フルタッチスクリーン、Wi-Fi接続機能が搭載される予定という。 Boy Genius Reportはこの噂の続報として、それらのスペック情報はかなり正確だが、リリース時期は4月と報じている。Boy Geniusへの情報提供者によると、G2にQWERTY物理キーボードは搭載されないが、同端末の下の方にトラックボールが付くと

    「Android G2」の噂広がる--グーグルのAndroid強化の発表を受け
  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
    FeZn
    FeZn 2008/12/22
    ※書籍じゃないけど電子書籍で分類中
  • 今さらのOS9とOSXの文字コード: Logicsystem : Elemental

    なんの因果か10年前にDVD-RAM(殻付き)に焼いたRetrospectデータからレイアウトを発掘せねばならん不況の昨今。このぐらい昔なら全然みんな気づかないだろうってことでデータを流用しようって話ですな。 とりあえずOSXのRetrospect6.1で昔のカタログを読み出して検索かけたわけです。んでだいたいどの辺かの目安を付けて、倉庫の奥、乾燥剤とビニールのセットでまとめられた数十枚のDVD-RAMを探してきたわけですよ。 そして、今さら動作する殻付きドライブなんてねーよとPanasonic製を積んだIODATAの外付けドライブをkonozamaでポチって受け取ってOSX10.4.11に接続。DVD-RAMディスクは無事マウントしてとりあえずセーフ&とりあえずリストアをスタートしたわけですよ。 ガンガン読みこんで、ガンガンリストアしてたんですが、フォルダを見たら、OS9からOSXに持っ

  • 550 Unknown user メールが送れません。

    僕はPCでヤフーメールを使っています。 友達はドコモの携帯を使っているんですが、前の日に50通程度メールを交わした次の日、同じ友達にメールを送ると”550 Unknown user が送られてくるようになりました。受信はできるんですがね…。アドレスも変更されていませんし、友達は、受信拒否の設定をしたつもりはないそうです。また、この友達以外は今までどおり問題なくメールを受送信できます。 どうしたらよいのでしょうか? *友達はその前の日に機種変をしました。何か関係があるのでしょうか?

    550 Unknown user メールが送れません。
    FeZn
    FeZn 2008/12/22
     機種変更とかを契機に、意図せずしてrejectされるようになる例がある模様。こうなると、email が事実上連絡手段として無効化してしまうんでは……
  • ドコモ携帯の「550 Unknown user」エラーは「あてにならない?」 - WEBプログラミング NOW!

    私の母が先日携帯をAUからドコモ(FOMA F880iES)に変更した。それに伴い、60に近い母もメールデビューを果たすことになった。 といっても、私も携帯のメールはほとんど触ったことがありません。何度か、携帯コンテンツ作成のため、会社勤めの際に触ったことはありますが、私が使っているウイルコム(旧DDI POCKET)のPHSでも、メールはほとんどしたことがない。 ただ、せっかく母親もインターネットデビューしたのだから、パソコンから母のメールアドレスにメールを送ってみた。すると、 ------------------------------------------------------ This is the Postfix program at host mxdigger2.asahi-net.or.jp. I'm sorry to have to inform you that th

    ドコモ携帯の「550 Unknown user」エラーは「あてにならない?」 - WEBプログラミング NOW!
    FeZn
    FeZn 2008/12/22
     機種変更とかを契機に、意図せずしてrejectされるようになる例がある模様。こうなると、email が事実上連絡手段として無効化してしまうんでは……
  • http://www.otelife.com/?gclid=CPWl5d7E05cCFRYdewodZWxbDQ

  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 「総理、カップめんはいくらするかご存じですか?」 「400円ぐらいですかね」 少し前、国会でのこんなやりとりが話題になった。これは麻生首相が決して庶民の金銭感覚を持ち合わせていないことを示すエピソードとして流布されたが、では、読者の皆さんだったら、カップめんはいくらだと答えるだろうか。 実は、これはなかなか簡単には答えられない質問である。 そもそもカップめんには、いくつもの価格帯がある。日清品の「カップヌードル」のような定番商品に、同じく日清で言えば「

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
    p1:「カップめんは1つ400円」と答えた麻生首相/p2:おにぎりから始まったコンビニの高額商品ブーム/p3:100円でカップめんを買えなくなる時代/p4:商品相場と世界恐慌がカップめんの価格を変える
  • 【第21回】何のために働くのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 皆さんは、何のために働いていますか? 「経済活動」として? それとも「理想」のためですか? 「仕事」とは何かについて、20年近く働きながら、私も考えてきました。そして、「お金のために働いている」と思うことも、「理想のために働いている」と思うこともありました。 しかしこの2つは時として、相反してしまうものです。「お金のためにだけ働いていて、理想を失ってしまった」ということもあるし、「理想のために、お金にならない仕事になってしまった」ということもあります。 この相反する2つを結ぶ考え方で、この2つと同じくらい大事な考え方がある、と最近考えるようになりました。 それは「分担のために働いている」という考え方です。私たちが社会で生きている限り、誰かがや

    【第21回】何のために働くのか?:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • 世界中のインターネットラジオを聞ける無料のiPhoneアプリ

    FlyCastはこのほど、インターネットラジオやウェブキャストをiPhone/iPod touchで楽しめるアプリを発表した。App Storeから無料でダウンロードできる。 FlyCastは、Accuradio(アーキュレディオ)やEntercomなど、世界的に著名なインターネットラジオ局やウェブキャスト局と提携。今回発表したアプリでは、ジャンル別に整理されたラジオ局/ウェブキャスト局からネット上で配信されているさまざまなジャンルの音楽、トーク、ニュースなど、好きな放送を楽しめる。 アプリの画面には、再生中の曲名とアルバム画像を表示するほか、地下鉄などで長時間接続が切れたときでも放送が途切れないStreamAhead機能、番組の途中でも、冒頭にさかのぼってリスニングを開始するTop of the Hour機能なども搭載した。

    世界中のインターネットラジオを聞ける無料のiPhoneアプリ
    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • http://iphoneapplication.jp/?p=66

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • artek stool 60 | AssistOn

    シンプルで、美しく、使いやすく、耐久性があって、積み重ねにも対応。アルヴァ・アールトのデザインした歴史的名作イス。 世界で最も有名なイス。そしてこれ以上にないシンプルさ、美しく、使いやすく、高い耐久性を備えた、名作家具。それがこの「artek "stool 60"」です。 つくったのは、歴史的なフィンランド建築家のアルヴァ・アールト。作られたのは、1933年のこと。なんと75年に渡って、今なお変わることなく作り続けられ、世界中の人々に愛用されています。これまでに作られた数は800万脚以上、といいます。 そして皆さんご覧になってお分かりの通り、たくさんの数の「類似品」や「偽物」が存在する椅子、でもあります。しかしこの物の「stool 60」だけが作り続けられ、さらに場合によっては75年前のものが今でも壊れることなく、きちんと使われ続けています。これは何故なのでしょうか? その理由、ひとつに

    artek stool 60 | AssistOn
  • 巻き込まれて消えゆかんとするもの - 実験る~む

    どのカテゴリにしようか悩んだけれども、暫定的にこれに。 先日起こしたエントリに対して、CLさんから頂いたコメントに返事しようと思ったんですが、考えるといろいろと出てきたので、返答の代わりとして新たにエントリ起こします。 「フォントワークス社のフロッピーディスク版CIDフォント製品販売終了」について書くことになりますが、終了する理由について具体的に推察すると、以下のものが挙げられます。 (先日のエントリに書いたことも一部含まれていたり、挙げた項目の中でも理由が一部重複するものがありますが、それは前提とします) ■1. インストール対応OS搭載PCMac)が新規販売されなくなった ■2. 対応メディアを標準で読み込めるPCはそれ以前に終了してしまっている これは単純です。 1.は「MDD 2003」(2003年6月発売)が最終機種で、それから5年以上経過したので新規入手は二度とできません。C

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • CIDフォント終了のお知らせ - 実験る~む

    フロッピーディスク版CIDフォント製品販売終了のお知らせ【2008年11月28日付】 もっとも、終わるのはフォントワークス社のFDインストーラ版だけですが。 さすがに対応OS※がサポート込みで終了して片手年以上経過しているし、商品価値+需要という点において厳しくなってきたんでしょう。 あと「製品としての価格維持」という点にも関わってきます。これについては昨日のエントリで、コメントとしてちょっとだけ触れてますのであわせてご参照を。 ただ、業界全体としてはOpenTypeに移行が進んでいるので、CIDの出番自体も、基的には過去データとの互換を主として残すくらいしかないことを考慮すると、CID製品終了というアナウンスはすべてのフォントベンダーから今後出てくる可能性があるでしょうね。 そういう意味ではタイトルの意味はけして軽くないです。 ※ここではネイティブサポートという意味で。もっともこのFD

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • サーバアプリ用フォント真っ盛り - 実験る~む

    ※タイトルには微妙に嘘偽りが入ってます(ぉ てことで、大日スクリーンから、千都フォントのサーバアプリケーション向けライセンスについてリリースされていました。 かれこれ先週のお話ですが。 リリース概要:サーバーアプリケーション用OpenTypeフォントを2008年12月1日より発売 リリース詳細:サーバーアプリケーション用OpenTypeフォント 1. 契約体系は、年間契約と永年利用(所謂「買取」)の2種類 2. 利用書体数によって金額が異なる 3. あくまでもサーバ内で動かすアプリ用で、NetBootなどでは利用不可※ 4 不特定ユーザーに使わせたり、サーバ利用でもゲームはNG てことで、恐らくはネット出版向けの需要に応えたものじゃないかと推測します。 ハード・ソフト・ソリューションともl各社力を入れてきているようなので、今後それらの話はいろいろ出てくるんじゃないかと思ったりしてます。実

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • 罠過ぎる - 実験る~む

    Creative Suite 4 Design Premiumの体験版をインストールしました。 そのときに起きた恐ろしい出来事。ほかの人は書いてないので、たぶんWindows版だけだと信じたい。 既にCS3以下を入れているところに体験版を入れるような人は注意してください。ただし3.3であれば大丈夫だと思う。 インストール途中の画面ですが、「(インストール時に、古いバージョンはアップグレードされます。)」と記載されてます。 製品版として入れてるぶんには仕方ないんですが、体験版でも下位バージョンはきっちり削除されます、ええされますとも。 ……期限終了したあと、導入見送る場合はどないせいっちゅーねん。 てことで、これから入れる人は気をつけてください。つうか、Acrobat9だけ入れないように、事前に選択しておいたほうがいいかも(そのときにも上記メッセージは表示されてます。見落としがちになりますが

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • スパム流通量が激減、米大手ISPが業者の接続遮断

    スパムメールやマルウェアを大量に配布していたMcColoという業者が、米大手ISPに接続を遮断された。 スパムメールやマルウェアを大量に配布していた米国の業者がインターネットサービスプロバイダー(ISP)に接続を遮断され、その結果、スパムメールの流通量が激減した。SANS Internet Storm CenterがWashington Postの報道を引用して伝えた。 それによると、接続を遮断されたのは米カリフォルニア州サンノゼのMcColo Corpという業者。Washington Postのセキュリティブログ「Security Fix」によれば、世界で配信される迷惑メールの75%以上にかかわっていた。また、マルウェアの配布や児童ポルノの取引も手掛けていたとされる。 Security FixはMcColoがこうした行為に従事していることを示す証拠を集め、McColoが使っているISPに

    スパム流通量が激減、米大手ISPが業者の接続遮断
    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • ESDの落とし穴、ふたたび - 実験る~む

    以前に、AdobeアプリをCLPライセンスとして契約した場合に利用できる「ESD」というものをネタにしたことがあります。 ESDなんてシステムがあるのねー ESDの落とし穴 CS4発売当日を記念して、これについて新たな情報が判明したのでここに記しておきます。 ESDを利用できる前提条件が、以前のネタ以降変わっていたりします。 アドビ ライセンスプログラム TLP ダウングレード使用について(サービスデータベース:5512) 【ダウングレードメディア販売(旧バージョンライセンスメディア販売)について】 2008年3月10日(月)より、電子ソフトウェアダウンロード(ESD)でのダウングレードインストールメディアの販売を開始いたしました。 ただし、ダウンロードが無償であるCLPに対して、TLPでは有償での扱いです。 もちろん、ダウンロードした後に保存しておけば、何台に対しても利用は可能です。 こ

    FeZn
    FeZn 2008/12/22
  • リソースフォークさよなら宣言、ですかね - 実験る~む

    「DTP Transit」さんを拝見してたら気になる記事が。 InDesignドキュメントのバージョンを自動判別するInDesignProxy InDesign CS4をインストールすると、CS3以前のドキュメントがすべてInDesign CS4のアイコンになってしまいます... 正直、これは明らかな欠陥。 これは欠陥ではなく、Mac OS Xの宿命にAdobeが乗っかったんだと思います。これといった根拠はないですが。 この後つらつらと書いてますが、病人の戯言だと思ってください。いや今、体調崩してて。 リソースフォークがあまりにもニッチな代物になってしまったため 互換を考慮するとないほうがいい リソースフォークが扱えるのは、Mac OS/Mac OS Xおよび、ファイルシステムとしてはHFS/HFS+のみ。Mac OS Xの場合、他のファイルシステム等にファイルをコピー等行うと(OSが直接

    FeZn
    FeZn 2008/12/22