タグ

2009年10月14日のブックマーク (15件)

  • アップル、新動画形式「iFrame」を発表--「iMovie」アップデート版で対応

    文:Jim Dalrymple(Special to CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年10月14日 13時39分 大半の企業と同様に、Appleは定期的にアプリケーション用のソフトウェアアップデートをリリースして、小さな問題を修正している。しかし、米国時間10月13日にリリースされた「iMovie」のアップデートでは、同社が開発を進めている最新のビデオフォーマットが公開された。 「iFrame」と名付けられた新しいビデオフォーマットは、H.264ビデオやAACオーディオといった業界標準の技術をベースにしている。H.264という動画圧縮技術から予想されるように、iFrameは、動画の高い画質を維持したまま、従来のビデオフォーマットよりもファイルサイズを大幅に小さくできる。当然のことながら、ファイルサイズが小さくなれば転送にかかる時間が短くなり、動画ファイルの編集

    アップル、新動画形式「iFrame」を発表--「iMovie」アップデート版で対応
    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • 手のひらにWikipedia――小型リーダー「WikiReader」リリース

    オープンソース携帯電話に取り組むOpenmokoプロジェクトが10月13日、Wikipediaをオフラインでも読める専用デバイス「WikiReader」をリリースした。99ドルでWikiReaderサイトかAmazon.comで購入できる。 WikiReaderは手のひらサイズのデバイスで、英語Wikipediaの記事300万項目以上を収録している(ただし画像はない)。単3電池2で数カ月動作する。タッチ式の白黒ディスプレイを搭載し、バーチャルキーボードでテキストを入力したり、指で画面をスクロールしたり、ハイパーリンクをタップすることができる。体のボタンは「Search(検索)」「History(履歴)」「Random(ランダムに項目を表示する)」の3つのみ。 4半期に一度、WikiReaderサイトからアップデートをダウンロード提供する。ダウンロードは無料。年間29ドル払えば、アップ

    手のひらにWikipedia――小型リーダー「WikiReader」リリース
  • Air Treatment, Air Purifiers, Heaters, Fans, Humidifiers, Purifier Filters | Dyson

    You can update your contact preferences at any time in the Keep in touch section of Your Dyson. If you have a Your Dyson account, you can log in below to manage your contact options.

    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • James Dyson makes new bet on desktop fan with no blades

    Jump to navigation Yes, Dyson says, citing the personal health and ecological benefits of the "Dyson Air Multiplier Fan," a desktop cooling device with no blades that was unveiled on Monday. The stylised fan draws air into its cylinder-shaped base and then forces the air out through an upright ring perched on top of the base. With no blades and discretely concealed vents, the jet of cool, fresh ai

    James Dyson makes new bet on desktop fan with no blades
    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • 「コルシカ」全雑誌データの販売を停止

    雑誌をスキャンしてデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社から「著作権を侵害している」と抗議を受けた問題で、同サービスを運営するエニグモは10月13日夕、全雑誌の販売を中止した。「出版社からのさまざまな要望に対応し、十分な種類の雑誌のラインアップしてユーザー満足度の高いサービスにするため」としている。 同サービスは7日にスタートしたが、日雑誌協会から抗議を受けて9日、同協会加盟社の雑誌について販売を中止。宝島社やサイゾー、IDGジャパン、ロッキング・オンなど、非加盟社が出版する雑誌は販売を続けていた。 販売を続けていた雑誌も、出版社から許諾を得たものと得ていないものがあり、同社には出版社から「『販売を続けてほしい』『条件付きで販売を続けてほしい』『販売を停止してほしい』などさまざまな要望があった」という。 出版社からの要望にまとめて対応するため、許諾を受けている雑誌を含む、全雑

    「コルシカ」全雑誌データの販売を停止
    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Google Sites: Sign-in

  • DESIGN TOUCH 2009|東京ミッドタウン

    施設案内 デザイン&アート関連 サントリー美術館 21_21 DESIGN SIGHT 東京ミッドタウン・デザインハブ フジフイルム スクエア グリーン&パーク グリーン&パーク エンタテインメント ビルボードライブ東京 ホテル ザ・リッツ・カールトン東京 医療 東京ミッドタウンクリニック 住宅 東京ミッドタウン レジデンシィズ ザ・パーク・レジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京 オークウッドプレミア 東京ミッドタウン ホール&カンファレンス ホール カンファレンス ご利用に関して イベントスペース&メディア イベントスペース メディア 資料ダウンロード

  • 小宮山さんがUDフォントについて怒っている - 生活日報

    「デザインの未来」http://admn.air-nifty.com/cs/ で配信されているPodcastingに、小宮山博史氏が登場していると教えていただく。ユニバーサルデザインフォントから新聞のでか文字化、和欧混稙について、横組用書体についてなど、最近の書体および組版的なトピックスを語っている。Creator's Talk Interview #9 前編http://admn.air-nifty.com/cs/2009/09/sound-vol33---c.htmlCreator's Talk Interview #9 後編http://admn.air-nifty.com/cs/2009/09/sound-vol34---c.htmlUDフォントについては、「だめですよ!」「嘘ですね!」だって。小宮山さん怒ってるー!でも言ってることは当然のことで、小宮山さん言ってくれてありがとう、

  • DTP Booster 007「InDesign文字組みアキ量徹底攻略:リターンズ」 - 名もないテクノ手

    DTP Booster 007(Tokyo/091013)に参加させていただきました。*1講師はDTPの壺の大橋幸二さんです。ネット上ではKOUJIさんとお呼びした方が通りがいいかもしれません。個人的に長くおつきあいさせていただいていますし、仕事もご一緒させていただいたことがありますので、お友達バイアスが大いにかかっているレポートになります。*2 InDesignの「文字組みアキ量設定」はInDesignの難しさの象徴のように語られます。おそらくはその粘着質なダイアログのUIから。しかしながら「文字組みアキ量設定」をカスタマイズできるスキルはInDesign遣いの分水嶺といえます。ちょっとしたコツをつかんでしまえば組版の幅はグンと広がるはずです。セミナーでは初歩的な知識から実際のカスタマイズ例などを取り上げられていました。 以下、ざっくりと箇条書きにするとこんな感じだったと思います。うろ覚

    DTP Booster 007「InDesign文字組みアキ量徹底攻略:リターンズ」 - 名もないテクノ手
  • 49. 村上春樹を「世界文学」と認定するのはだれか。:日経ビジネスオンライン

    「マタイ効果」って良い言葉ですね。正のスパイラルも負のスパイラルも臨界点を超えるとそれ自体がエネルギーをもって拡がっていく。 ▼村上氏の場合はこの正のスパイラルに、人が意識したかどうかは別として、うまく乗った、ということでしょう。 ▼やっぱ寂しいじゃないですか、合コンとかで、みんなが観ているテレビ番組や、読んでいるの話題に付いていけなかったら。「いえ、ぼくは日野啓三が好きです・・・」なんて言ったら、「はあ?」ってな反応になりますぜ。 ▼ある程度のクオリティがあれば、どんな作品でも、好きか嫌いか批評できる要素はあるわけで、その意味で共通言語・共有文化として「世界文学」は存在意義を持っているんじゃないかなあ、なんて思います。 (かいざ)(2009/10/15)

    49. 村上春樹を「世界文学」と認定するのはだれか。:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • 「まず先に、第2ソニー、第2トヨタ、第2東京を作った方が良いよ」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスオンラインでは10月20日(火)より、10回にわたり「COLD JAPAN(コールド・ジャパン)~クール? コールドな日産業の処方箋」を送る。 新たな政権を迎え、気分も新たに成長を進めようとしているニッポン。しかし、一方で、停滞する国内市場のもと喘いでいる企業も多く景気の先行きが不安視されている。「クール=カッコいい」ジャパンと呼んでいるわりには、内情は冷え切っており、なにか新しい世界との関係や突出したビジネスを誰もが渇望してやまない状況となっているようだ。 連載では、最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら、「巣ごもり」「ガラパゴス」などと揶揄される「コールド」なニッポンの現状を理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための「処方箋」を提言していく。連載が、国内市場の凋落を前に、気分新たにこれからの成長を模索している企業の経営幹部やキーパーソ

    「まず先に、第2ソニー、第2トヨタ、第2東京を作った方が良いよ」:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2009/10/14
  • 140文字のつぶやきと、feznという4文字の一意性についての研究(大袈裟) | FeZn/Bookmark

    さてさてみなさまこんばんは。あるいはuploadする予定の時間帯からすると「おはようございます」でしょうか。 いまどき流行りのwebサービス(いや遅いか?)Twitterに、なにやら急に思いついて登録してみました。 http://twitter.com/FeZn いや、理由はあるのですよ。この直前に、今頃になってYouTubeのIDを取得してみたりしたわけなのですが、その理由は「先週末に出席したイヴェントの動画をYouTubeで配るぜー。友達登録(?)すっからID教えろ」と先輩からメールが来たゆえでした。 ところが名前の短さか、先行者(←ロボットの名前ではない)がいたゆえか(確かめてない)、「FeZn」というアカウント名は取れなかった次第。GoogleのIDと連動してるって聞いて「いつでもいいや」と油断しておりました。うぅむ。 ……で、Twitterに関しても「先にFeZnなるIDを取得さ

    140文字のつぶやきと、feznという4文字の一意性についての研究(大袈裟) | FeZn/Bookmark
  • 【新国語断想】塩原経央 子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新国語断想】塩原経央 子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない (1/2ページ) 2009.10.12 09:10 政権交代して、新聞にやたら「子ども」の表記が目立つようになった。民主党が掲げる「子ども手当」による。筆者に言わせれば「子供」と「子ども」とは別の概念だ。小児または小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語ども」を表す書き方だ。 なるほど「子ども」と書いても、この「ども」に複数を表すという意識はもうほとんど薄れている。だからといって、この接尾語「ども」が完全に滅んだかといえばそうではない。野郎ども、アホども、子供どもといえば複数概念がちゃんと生きていることが分かろう。この「ども」には、相手を見下すニュアンスがある。だから、「子供」よりもよほど子供を侮った書き方なのである。 「子ども」表記にこだわる人に、「供」はお供の供で、子供を供え物のように扱う人権無視