東京国際ブックフェア*1&電子出版EXPOに行ってきた。以下自分用備忘録(まあいつもだけど)&鮮度の短い情報なので、あまり信用なさいませんように。 最初は写研。 なんといっても写研書体がデジタルフォントとして販売される(かも)しれない、ってのはみなさまの耳目も集めるニュースだろう。しかし、現時点では販売方法や時期などは未定だ。Webサイトもない写研では公の資料はまったくないので、聞き書きになってしまうのをお許しいただきたい。 まず、文字セットはAdobe Japan 1-4を基準にするらしい*2。ファイル形式はOpenTypeFontとのこと。MacやWin上でフツーに使えることを前提にしている。PDFへのエンベットや、アウトライン加工したものに関する制限は(商用の如何に関わらず)ないとのこと。WebFontについては検討中ということであった。 販売方法について、「モリサワ パスポート」の
![2011 東京国際ブックフェア&電子出版EXPO - 名もないテクノ手](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e681904f58db3eca0ef8f1e798bda37e1d262836/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fs%2Fseuzo%2F20110708%2F20110708110032.jpg)