タグ

2010年4月4日のブックマーク (11件)

  • 死ぬほど面白いので,個人制作の無料RPG「らんだむダンジョン」を全力で紹介してみる

    死ぬほど面白いので,個人制作の無料RPG「らんだむダンジョン」を全力で紹介してみる ライター:fumio いつもはマウスのレビューばかり書いている筆者だが,個人的にハマっているRPG「らんだむダンジョン」の紹介を,最新バージョンの公開に合わせて自分のblogに書いたところ,それを見た4Gamer編集部から「blogに書いてないで記事にせい!」という優しいお誘いを受けてしまった。そこで今回は,この場を借りて,らんだむダンジョンの魅力を一から紹介してみたい。 らんだむダンジョンは,はむすた氏が「RPGツクールVX」で制作したフリーソフトウェアだ。ゲームの舞台は西洋のファンタジーとはちょっと違う,いわゆるドラゴンクエストシリーズに代表される「国産RPG的世界」のどこかにある「だんじょん村」。 だんじょん村では,一昔前,魔王やら魔物やらの跳梁跋扈によって発生した「冒険者ブーム」にあやかり,冒険者の

    死ぬほど面白いので,個人制作の無料RPG「らんだむダンジョン」を全力で紹介してみる
    FeZn
    FeZn 2010/04/04
  • 納豆ネバネバで濁りスッキリ…6時間で池の水浄化 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。

  • 英国議会委員会がホメオパシーを完全否定「プラセボ以上の効果なし」

    紙民間療法推進、国家予算は4年間で1,800億円?で報じた通り、民主党と厚生労働省が民間療法を国家プロジェクトとして推進しようとしています。ここで検討対象のひとつに挙がっている民間療法に「ホメオパシー」があります。このホメオパシー、今年2月22日にイギリス議会の「科学と技術委員会」が、科学的根拠がないことを理由に、「国民健康保険による財政支出をやめべき」との報告書をまとめています。報告書の中で同委員会は、自国だけではなく他のヨーロッパ諸国に向けても、同様の提言を行っています。 ■砂糖水で病気が治る? ホメオパシーは、「類似したものは類似したものを治す」という思想に基づいて、ある症状を引き起こしている人に対して、健康な人に投与した場合に同じ症状を引き起こすとされる物質を投与することで病気を治せるとする、民間療法です。ここで用いられるレメディ(ホメオパシー薬)は、類似症状の原因物質の希釈と震

  • 今日の平凡社: 「白川静と東洋文字文化の世界」開催

    2010年4月2日金曜日 「白川静と東洋文字文化の世界」開催 「生誕100年記念 白川静と東洋文字文化の世界 基礎編」が、 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所、 福井県ほかの主催により開かれます。 全6回の概要は以下のとおりです。 第1回 4月17日(土) 漢字の歴史(1) 「100年前の大どんでん返し」 蒼頡伝説から北京オリンピックまで、中国漢字使用の歴史をたどる。 第2回 5月15日(土) 漢字の歴史(2) 「漢字政策は『てんでんばらばら』」 漢字伝来から「改訂常用漢字表」まで、 日の漢字受容と使用制限の歴史をたどる。 第3回 6月13日(日) 漢字の知識(1) 書きⅠ 「漢字の成り立ちとその系列」 六書と意符・音符など漢字の体系の解説。 第4回 7月31日(土) 漢字の知識(2) 書きⅡ ・白川静の生涯 「漢字テストのふしぎ」と白川静の生涯 高校生が製作したドキュメンタリー作品

  • 世界最大の加速器が実験に成功

    世界最大の加速器が実験に成功 【2010年4月2日 CERN】 欧州原子核研究機構(CERN)は、3月30日に世界最大の加速器「LHC」が、3.5兆電子ボルトという過去最高のエネルギーの陽子どうしを衝突させる実験に成功したと発表した。衝突で生成された粒子の分析によって、宇宙に存在する物質の起源や宇宙に満ちる暗黒物質の正体の解明、未発見の素粒子の検出などが期待されている。 LHCの主な実験グループのモニターに表示された衝突のようす(左上から時計周りに実験グループ名:ALICE、ATLAS、CMS、LHCb)。クリックで拡大(提供:CERN) 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)は、2008年9月に稼動を開始した世界最大の加速器である。スイス・ジュネーブ郊外からフランスとの国境をまたぐ土地の地下100mに設置されており、高い磁場を生みだして全周27kmの円形のトンネル内で陽子どうしを加速させ、未

  • チリに建設中の「アルマ望遠鏡」日本のアンテナ愛称が「いざよい(十六夜)」に決定 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

  • 7月末から静岡に立つ1/1ガンダム、ビームサーベル付きに « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    『ガンプラ REAL(リアル) GRADE(グレード) 1/1 RX−78−2ガンダム』イメージ図 (C)創通・サンライズ 「ガンプラ」生誕30周年 『ガンプラ30周年プロジェクト』始動 —さらなる進化を求めて— バンダイ | プレスリリース. 7月24日(土)から東静岡広場(JR東静岡駅北側/静岡市葵区長沼)で開催されるイベント「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」(主催:ホビーのまち静岡実行委員会、共催:静岡市)内に、バンダイは「RG(リアルグレード)1/1ガンダムゾーン」を展開する。全高18メートルの実物大ガンダム立像を『ガンプラ REAL(リアル) GRADE(グレード) 1/1 RX−78−2ガンダム』として、「ビームサーベル」を装備した新たな仕様で立てると発表した。 1/1ガンダム像は頭部が上下左右に可動するほか、約50箇所に発光ギミックを内蔵。両胸スリット部と足首部分、背中の

    FeZn
    FeZn 2010/04/04
  • ホンダ、家庭用カセットガス燃料で電気を作るガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」を5月に発売 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    Honda  家庭用カセットガス燃料で電気を作るガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」を発売. ホンダは、家庭用カセットガス燃料を使って電気を出力できるガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」を全国のHonda汎用製品特約店、Honda特約ホームセンターの他、Honda Cars、Honda二輪車正規取扱店で販売する。発売日は5月13日(木)。 身近なアウトドアレジャーの電源、また停電時などのバックアップ用電源として、小型発電機の新たな市場の創造を目指すという。販売計画台数は9,000台(年間・国内)。価格は104,790円(消費税抜き体価格  99,800円) ホンダのガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」は、ガスパワー耕うん機「ピアンタ FV200」に続くガスパワー商品の第2弾。出力は900VAで、消費電力が900W以下の照明機器や電動工具、調理機器などに対応している。 カセット

    FeZn
    FeZn 2010/04/04
  • chimps on ice...

    jonny the chimp skating...to the theme from rocky! you will not regret watching this...guaranteed!

    chimps on ice...
    FeZn
    FeZn 2010/04/04
     チンパンジーがフィギュアスケート
  • どっちが本物?人そっくりのロボット開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    実在の若い女性にそっくりの遠隔操作型アンドロイド(人間型ロボット)「ジェミノイドF」を、石黒浩・大阪大教授らの研究グループが開発。大阪市内で3日、公開した。 表面はシリコーンゴムで、微笑や不快な表情などを自然に見えるように再現。アンドロイドと、モデルになった20歳代の女性が並ぶと、表情もよく似ていて驚くほど。実演では、モデル女性が話すと、口の動きと音声がパソコンで解析されてアンドロイドへ瞬時に伝えられ、同じように話すことに成功した。 科学館の受付などの利用が考えられ、製作会社が、注文に応じて同じタイプを一体約1000万円で来月から販売する。

  • あの新型ゲーム機にも? シャープのタッチパネル対応3D液晶を見てきた

    公開された試作機の画像の例。写真で立体感が再現できないのが残念だが、ツノは手前に迫り、後ろ足や葉っぱは奥行きを持って見えた。ディスプレイは、デジタルカメラの背面風イラストが描かれた筐体に埋め込まれていた 木に留まり、こちらにツノを向けるカブトムシ。ツノはぐっと手前に迫り、後ろ足や葉っぱは遠くに見える――シャープが4月2日に発表したタッチパネル対応の3D液晶ディスプレイは、明るく高精細な3D映像が裸眼で見られる。ゲーム機や携帯電話などさまざまな端末への搭載を想定。すでに複数の事業者から引き合いがあるという。 3D表示は「視差バリア方式」を採用。右目・左目用の画像を分けるための「視差バリア」を搭載した「スイッチパネル」と、液晶ディスプレイを貼り合わせた。視差バリアをオンにすると3Dで表示し、オフにすると2D表示に切り替わる。タッチパネルは静電容量式で、2点のマルチタッチに対応した。 同社は視差

    あの新型ゲーム機にも? シャープのタッチパネル対応3D液晶を見てきた
    FeZn
    FeZn 2010/04/04