タグ

ブックマーク / fezn.exblog.jp (105)

  • EDICOLOR一括プリントの説明書とoptionファイルと全自動バッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark

    「ある特定のフォルダに入っている20個のEDICOLORの組版データを、一括でプリントアウトしたいなぁ」という需要は僕の周辺にたくさんありまして、それを構築したり、他の人に説明するための手順を作ったりしていたわけです。その控えをここにuploadしておく次第。 これまでの展開: ■丸ごと出力という甘美な(かもしれない)響き http://fezn.exblog.jp/2756704/ ■自分メモ。羅列の構築、とりあえずここまで。なんだか趣味的に走り始める今日このごろ。 http://fezn.exblog.jp/2770165 昨年、CLさん(http://blog.dtpwiki.jp/)をはじめ色々な方に教えていただいて構築した手順を、人に説明するための資料。それを昨年11月に作成したものの、textデータを紛失。で、プリントアウトを元に打ち直した。……そうすると、なぜか発見できてしま

    EDICOLOR一括プリントの説明書とoptionファイルと全自動バッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark
  • 機種依存文字をEDI外字に変換するスクリプトの控え。 | FeZn/Bookmark

    というわけで(←例によって受け元の文章が無い)先週使用したsedスクリプト。 いつも使ってるやつに、丸付き数字の21から100番を追加しただけですがー。 これ、もっと他のも入れて保存しておいたほうが良いやもしれず、まあその意味も込めて公開のところに貼っておく次第です。 元の元は、西谷能英氏の『出版のためのテキスト実践技法』を参考にしています。 たしか、このにあった機種依存文字の置換スクリプトを元に、EDICOLORの外字タグになるようにしたり改造したり追加削除したり。だから「時計数字」ってぇのは僕ではなくて氏の用語法。僕はローマ数字と呼びますがこの呼び方にも問題があったり無かったり。 で、そのスクリプトは 未來社アーカイヴ:SED用スクリプト一覧 http://www.miraisha.co.jp/mirai/text/sed.html に載っている分だと思ったのです、が、 ……? 「時

    機種依存文字をEDI外字に変換するスクリプトの控え。 | FeZn/Bookmark
  • フォルダ内のWord文書を一括でTXTファイルにするバッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark

    xdoc2txt http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html を使用して、フォルダ内すべての「PDF,WORD,EXCEL,一太郎などの各種バイナリ文書からテキストを抽出」するバッチファイル。今回はWord専用。 だいたい今の僕の仕事場だと、Word文書をtxtに変換することが多かったりするゆえですが、多いといってもさほどのことではなく。 FeZn/Bookmark : ネットワークプリンタにPINGを打つバッチファイルの控え http://fezn.exblog.jp/5772255/ と、同系統。すなわちCUI(CLI)操作代替のバッチファイル。 結局自分が使う分にはコマンドプロンプトで直接操作しているので、元々は「CUI恐怖症の方ため」&「なんとなく、書いたら楽しそうだから」という理由で作った次第。 しかし折角作ったのに、自分自身が既

    フォルダ内のWord文書を一括でTXTファイルにするバッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark
  • ネットワークプリンタにPINGを打つバッチファイルの控え | FeZn/Bookmark

    ネットワークプリンタが活動しているかどうか、 コマンドプロンプトでPINGを打つのもなときに 代わりにやってくれるバッチファイル(ver.2)の控え。 このバッチファイルは随分前、CUI画面を触るのが億劫だった頃に作ったの で、 (まあ、CUIなんて怖くて触れない!という人のためでもありましたが) バッチファイルをマウスでダブルクリックするのが前提です。 そのため、PINGの結果が出た後、pauseコマンドを入れておかないと、 折角の結果が一瞬で消えてしまいます。 まあ、その結果をテキストファイルに出力するタイプ(ver.1)もありました し、 それこそ出力先をクリップボードにする、という手もあるのですが、明らかに 再利用しない文字列であって一瞬視認できればOKなのは間違いないので、一時 的に現れるCUI画面でOK、ということで。 (クリップボードにコピーするのは、Windows標準では

    ネットワークプリンタにPINGを打つバッチファイルの控え | FeZn/Bookmark
  • 編集尺『回天編』完成品の入手方法と、悪い報せ | FeZn/Bookmark

    (2006.07.06追記:)7/6用出荷(?)分の「version1.0.0」は、このエントリ内にあるように若干問題があり、7/7以降用はそれを修正した「version1.0.1」に入れ替わる予定です。既に「1.0.0」を入手済みの方向けの補足を、こちらと公式のほうで打つ予定です。(カッターナイフか砂消しゴムで削るだけですが) あとアイテム名は「編集尺」で、『回天編』は“制作ストーリー”第4話のサブタイトルです。 FeZn/Bookmark今年の最大?の企画、「編集尺」の話のクライマックス。 僕が個人的に欲しいなぁと思った「全部入り」編集ツールinポケット。 最初の構想は1年か2年前。製作に入ってから3か月。 その間に幾度も姿を変え、さらには新たな役割を帯びるようになりました。 自分で作っておいて言うのも何ですが、従来のデジタルFeZnWareよりも遙かに「使える」ツール、いわばアナログ

    編集尺『回天編』完成品の入手方法と、悪い報せ | FeZn/Bookmark
    FeZn
    FeZn 2006/07/06
     いまなら無料ゲット(←ってSPAMの文言みたいですが) //(追記:)しかし問題発生中→ その後→ 7/7以降は修正を施したバージョンが配布される予定。
  • 編集尺『迷走編』/version0.3~0.4、新メモリと両面化、そして量産。 | FeZn/Bookmark

    「これまでのあらすじ」: 一枚のカードに「ミリメートル定規」「罫線スケール」「網点スケール」「級ポ換算表」「用紙寸法」などを詰め込むことを思いついた鉄と亜鉛は、そこに用いるべき「文字や約物のサイズを読み取ることに特化した目盛り」として、コクヨUD定規のウェーブ目盛りと似て非なる、そして古き背標にインスパイアされた「山形目盛り」(県名とは関係ない)を生み出し、それを組み込んだカードを「編集尺」と名付けたのであった。 第一話:http://fezn.exblog.jp/5147085/ 第二話:http://fezn.exblog.jp/5149520/ 第二話のクライマックス(?)における山形メモリ(←カナで書くとコンピュータ部品のようだ)の発明後、プリンタ+厚紙+カッターによる試作品の試用結果に気をよくした(調子に乗った)鉄と亜鉛は、このころ(2006年04月)計算尺の合理性に感動していた

    編集尺『迷走編』/version0.3~0.4、新メモリと両面化、そして量産。 | FeZn/Bookmark
    FeZn
    FeZn 2006/07/06
     いよいよ完成に近づく「編集尺」(映像編集の用語ではなくて。)……ってこのエントリの作業内容は4月~5月ごろの事なのですが、まあそれはさておき。本づくりの為の新機能を模索中という話。
  • 「編集尺」 | FeZn/Bookmark

    前回までのあらすじ: 編集作業に必要と称して、滅多に使いもしないものまで持ち歩きたがる携帯中毒者FeZnは、「スケジューラ」「ルーペ」などのみでは飽きたらず「モノサシ」「罫線スケール」「網点スケール」「級数表」「級・ポ 換算表」をポケットに入れる方法を画策しはじめた。 (携帯中毒者:携帯電話依存症ではなくて、アイテムを携帯することそのものに対して偏執的な情念を抱く魂の病理。ところで中毒と依存症は別なんですがそれはさておき。) 級数が分かればポイントの値は(おおむね)算出できる。そして印刷物の級数は、漢字4文字の長さのmmの値と等しいため、mm尺が一あればなんとかなるのだ。その役割を果たし、かつ罫線スケールのついた定規をゲットしたところまでは良かったが、それは結局のところ建築用品であったため、編集のためのツールとしては不充分なものと言えた。 詳細はこちら: 編集者のための定規/薄くて便利で

  • 編集者のための定規/薄くて便利で小さくて/モノサシで簡易級数表 | FeZn/Bookmark

    なんだかまとまりの無いタイトル。 さて昨今はセミナーとか行ってきたりして、そのレポートも書こうかなとは思いますが、まず給料元に提出するほうを書きつつあり、しかし全然終わらないので現在諦念と戦い中です、はい。 さて一方、僕のポケットに忍ばせるツール類、その2(か、3?)なのですが、こんなカード。 (シンワのサイトにある「クラックスケール・カードタイプ」700円) 80mmの定規と、罫線スケールが一体になっています。 しかも頑丈(たぶん踏んでも大丈夫でしょう)。 しかも0.5mm目盛り。 これ、来は「クラックスケール」で、シンワの製品で建築系アイテムなのをハンズで見つけて買ってきた次第。 編集とかDTPの人も、同社の30cmとか100cmとかの定規は使ってますよね。 それらと同様の仕様で、15cmで、裏に罫線スケールが入ったタイプもあるのですが、やはり財布や胸ポケットに収まるサイズというのは

    編集者のための定規/薄くて便利で小さくて/モノサシで簡易級数表 | FeZn/Bookmark
  • 大統領の空港の。 | FeZn/Bookmark

    (実際には5/7に書いているエントリ) 大統領の空港とか、そのサインと言われたってピンと来ないのがふつうだとは思うのですが、はてさて。 ドゴール空港のサイン用、と言われればピンと来るかもしれないこの界隈。サインが署名でなく標識/表示、とすれば一層。 というわけで中国往復の際に見えたもののphoto。空港のサイン書体は、欧文はたぶんFrutiger、和文は新ゴなんじゃないかと思う次第です。たぶん。

    大統領の空港の。 | FeZn/Bookmark
  • 和欧混植用Helvetica | FeZn/Bookmark

    FeZn/Bookmark : モリサワのG体と、スイスG体。(ちと違う)http://fezn.exblog.jp/4258673/ の、続き。 僕が「果たして見出しゴMB31の1byte欧文は、Helvetica Boldと同一人物(人ぢゃない)なのか」という疑問のもとに重ねてみたりしたHelveticaは、来重ねてみるべきフォントデータぢゃあなかった、という結論の話。 先回エントリの画像をつらつらと眺め、つづいて『Helvetica Book』を開いてみたところ(最初にを見てから書けよエントリ)、 「お? ひょっとしてMB31は(旧)Helveticaベースで、比較用に使ったTrueTypeフォントはNeueベースなのか?」となむ。 で、Neueは無いものの、当該書籍にある図版に倣って、重ねてみた次第。 ほぼ同じ順序で文字を並べています。 組版機に無くてもプリンタにあれば出力でき

    和欧混植用Helvetica | FeZn/Bookmark
  • FAX経由、高圧縮PDFらしきもの。 | FeZn/Bookmark

    はてさて、鉄と亜鉛は古今未曾有(←大袈裟か)の多忙状況続行中にて、気分はまさに週刊誌。 週明けに出社して週末に帰宅すると移動時間が節約できるというヤバい事実に気づいてしまった今日このごろ。 なんとか若干手が空いて、ニュウスを見ていると面白そうなことをやっているので、いろいろ調べてみたり。 僕は「いま世間全体で話題のこと」とか、あまり書いたりしないのですが、音引きの長さとか、MSPゴにおける「堀」と「掘」の字の右側の構造、という話とかが気になったので。 いま「与党の悪徳の極みなり」「いやデツゾウに過ぎぬ!」とか話題のPDFファイル「20060217234304.pdf」について。 (※捏造って当はデツゾウと読むそうですが、辞書でもネツゾウだからネツで良いような気もします) (数年後に読み返す自分とかのために書いておくと)21世紀トリックスター堀江貴文氏(捕まった)が自民党武部幹事長の息子に

    FAX経由、高圧縮PDFらしきもの。 | FeZn/Bookmark
  • 最近の、古い道具の写真。 | FeZn/Bookmark

    SPAM対策でTrackBackを封鎖中。 現実逃避的なる活動収斂エントリ。 最近の道具系のところから少々。 (10行ぐらい書いて一度upしたら、いろいろ気になって追記しまくってしまった。現実逃避~) 古き良き時代の英式(英型)デバイダ(推定では30年モノ) を「はてなフォトライフ」にupしたり。 http://f.hatena.ne.jp/FeZn/20060105122728 写真は、内田洋行の。 剣先は炭素鋼製となむ。なんだか凄そうだ。(でも実は被写体の針先は曲がってるってのは秘密。) ウチダの現代風のディバイダは既に持っていて、使っていたのだけれど、編集関連のとかに載っているくせに店頭で見かけないこのタイプ(結局「英式」というらしいことが分かった)を今まで探していた次第。 このタイプが「一番欲しかった」わけで。 これは紆余曲折の末に昨年秋、大先輩な方から貰ったけれど、そうでありな

    最近の、古い道具の写真。 | FeZn/Bookmark
  • ようやくにたどりついた「約物」と「下版」の語源。 | FeZn/Bookmark

    『欧文書体』とか時津氏の(というか僕に校正させて。とんでもない誤字複数発見)とか、溜まっていた分を読了して、長谷川鑛平『と校正』(中公新書、昭和40年)を読んでいてインタレスチング&ファン。 でもこのも例によって流通していない模様。 校正ってのも、づくり全体を見通す視点が要るようなので。 (身近でそこまでの人っていないなぁ。あ。編集者にだと居るけど、そもそも校正専業の人に会わぬので) で、「約物」という言葉。イマドキの入門書を見ても意味はあって語源はなく、印刷博物館で工房の方に質問してみたものの不明だった次第。 P137 「なお、印刷界では、こういうものを、しめくくるという意味で「約物」と言っている」 となむ。なるほど。「約」という字の意味からたどってみると、辞書だけでは「ひきしめる」「たばねる」「つづまる」「あらまし」etc意味あってどれだか分からなかったのですが、これでようやく

    ようやくにたどりついた「約物」と「下版」の語源。 | FeZn/Bookmark
  • 碍の字。/……名付けることにより我々は世界のコトをワケている。 | FeZn/Bookmark

    全般的に、なんか多忙っぽくて、かつ文字関連は特に覚えるスピードが追いつかなくて大変な昨今。いま積み上がってるを読み終えたら明治らへんのもチェックしたいなぁとなむ。あと、印刷博物館の木昌造展の図録(というより連動)ってどこで売ってるんでせう(ま、こんど上京したときに買えばいいか現地で)。 で、それはさておき、数千件たまってる未読フィードを少しだけ掘り起こせたり。で、たどって興味津々。 ゆうくんの部屋: 民主党は ×障害者 ○障がい者 http://yukun.cocolog-nifty.com/mortgage/2005/09/post_d59a.html マニフェストで気になったのが「障がい者」という書き方です。自民党は「障害者」としています。 安易なオシゴトとしての言葉狩り http://plaza.rakuten.co.jp/readmoretontoro/diary/20050

    碍の字。/……名付けることにより我々は世界のコトをワケている。 | FeZn/Bookmark
    FeZn
    FeZn 2005/09/09
    障害を「障がい」と書き換えることと、「障碍(礙)」の字のこと。
  • 今日のPSエラー | FeZn/Bookmark

    QX使いにQXの使い方を聞かれます。InDesign使いにInDesignの使い方を聞かれます。むぐぅ。というかInDesignのほうは、エラー症状。ファイル破損。 あと、仕事場のinfoのアドレスでSPAMを撒いてる人がいた模様です。なんたること。英語でばらまいてるっぽいです。世界中から問い合わせ(苦情)来たら困るなぁ。とりあえずトップページにアクセス解析っぽいものをつけてみたり。なにやら海の向こうからいろいろアクセス来ることが判明。日語ページしかないのに。 でもスパマーの人がばらまいたから、なのかそうでないのか不明。泥縄ってやつです。 ちなみに解析しても益があるわけじゃないようなので自己満足のようなものかもしれませんが。別に問い合わせは来ていない模様。でもSPAMブラックリストに載ったらどうしませう。 (いまのところ無問題っぽいです。まあ世界的には日常茶飯事?) というわけで(謎)今

    今日のPSエラー | FeZn/Bookmark
  • MOLESKINに見るアンパサンド | FeZn/Bookmark

    TIBFで1600円が1300円だったので買ってしまったMOLESKINの手帳。 ところで「Stationary Magazine」とかだと「モールスキン」と書いていて、現場では「モレスキン」と発音していたこの手帳。フランスとかイタリアではモレスキンらしき。 ヘミングウェイ愛用! ゴッホ愛用! とか、「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」で007(違う)が聖杯の在処を書いていた手帳! とか宣伝されると指が動いたり。 ま、それはさておき、現物を見たらしっかりしたモノだったので購入した次第。これを何に使っているかはまた後日。(って、既に少し書いたか。) もともとはモグラの革を表紙に使っていたそうで。だからMoleでSkin。今は違うとのこと。 で、書籍や雑誌で言うところの「表2」に、こんな感じの文言があったり。 おお。アンパサンド。ほとんど「Et」の字形。 アンパサンド - Wikipedia

    FeZn
    FeZn 2005/08/18
     欧州製手帳に刷ってあった「Et」の字形なアンパサンド
  • 時計、Webビジネス、漢字教育、「編集」。 | FeZn/Bookmark

    セイコーウオッチ、渡辺力氏がデザイン監修のソーラー電波ウオッチ4機種を発売 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=89907&lindID=4 シャープ、電池寿命の長いポケットサイズ電子辞書 (IT Media) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/27/news058.html 馬鹿記事からアメリカの真実をつかめ! (Excite Books) http://www.excite.co.jp/book/news/00021104167518.html 「低下」相次ぎ募る危機感 Yomiuri On-Line http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20041227ur02.htm 2004年中に去るもの・・・2005年はいい年に! ネットゲー

    時計、Webビジネス、漢字教育、「編集」。 | FeZn/Bookmark
  • 自分メモ。羅列の構築、とりあえずここまで。なんだか趣味的に走り始める今日このごろ。 | FeZn/Bookmark

    先週のエントリ「丸ごと出力という甘美な(かもしれない)響き」の続き。(実際には20日に下書きして23日24日にup) dir /b > list.txtに問題発見。dir /b *.ec6 > list.txtにしとかないとダメじゃん自分。拡張子を入れておかないと、関係ないファイルまで一覧されてしまいます。(ました。実際実行して気づいた) さて、こいつは「一覧作成して自動出力バッチ生成.bat」dir /b *.ec6 | perl -pe "s/\n/ /" | sed -f jet.sed > stand.batこちらは呼び出されるsedスクリプト「jet.sed」s/^\(.*\)/"C:\\Program Files\\EDICOL6\\Edicol6.exe" \1-e option.txt/perlのあとsedに渡してる意味はきっと無いのでしょうけど手持ちのsedスクリプトその

    自分メモ。羅列の構築、とりあえずここまで。なんだか趣味的に走り始める今日このごろ。 | FeZn/Bookmark
  • 「書き」と「組み」に関するメモ。そして三点リーダと中黒の代用性に関する牽強付会 | FeZn/Bookmark

    ナミモニ(むりくり): 縦書きと縦組の境目が実はわからない http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2005/07/post_fa34.html T-Timeの上で、縦書き表示と横書き表示を切り換えるソフトウェアボタンが「組」だったか「組方向」だったような記憶。 当時は「イッパンジン的には『組み』とか言われても困るじゃろ」とか思っていたものの、はてさて。 三点リーダーは「間が空いてるからこっちのほうが空気感があって好きなんだ」と主張する人とか(アマチュアの世界ですけど)いらして。その一方、「出しかたが分からないから『・』で代用してます」となむ仰るライターの人もいたりして、その知の範疇においては飾罫や地紋と同様と言えるのかもしれません。 つまり「(己の知る範囲で)パソコン文字で表現不能な組版要素を、鍵盤上にある全角/半角字形の文字を駆使して表現する」という意味において

    「書き」と「組み」に関するメモ。そして三点リーダと中黒の代用性に関する牽強付会 | FeZn/Bookmark
    FeZn
    FeZn 2005/07/28
  • 文字を分かつ、単語を分かつ。それは空白でなくばならぬという縛りはなく。 | FeZn/Bookmark

    文字を分かつ、単語を分かつ。それは空白でなくばならぬという縛りはなく。 結果的に先回のエントリ「oneだから1なのか。」 http://fezn.exblog.jp/2840079/ の続きのようなものになるのですが、単語の区切りについて。 百式-新感覚デバイス http://www.100shiki.com/archives/2005/06/_tactivacom.html から、 TactaPad http://www.tactiva.com/ のサイトに飛んで、ふと思ったことがあります。 単語の切れ目で、キャピタライズすると同時に、書体(つうかウェイト)を変えているんですね。 記憶をたどって考えてみると、こういう例はほかにもたくさんあるような気がします。 コマンドプロンプトとかいじっていますと、空白を含むファイルorフォルダ名があると面倒なことこの上ないなぁと思わされます。Windo

    文字を分かつ、単語を分かつ。それは空白でなくばならぬという縛りはなく。 | FeZn/Bookmark