タグ

2015年7月9日のブックマーク (10件)

  • N高等学校

    This page is generated by Parallels Plesk, the leading hosting automation software. You see this page because there is no Web site at this address. You can do the following: Create domains and set up Web hosting using Parallels Plesk. Parallels is a worldwide leader in virtualization and automation software that optimizes computing for consumers, businesses, and Cloud services providers across all

    N高等学校
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    通信制高校は先例があるから大きな失敗はしないだろうけど、鹿島学園やウィザスを越えられるのかは微妙じゃないか。
  • 東京新聞:新国立 石原元知事「費用の話は一切していない」:社会(TOKYO Web)

    最初に見た時、「これは金がかかるぞ」と言ったのを覚えている。屋根はいらないんじゃないか。私が選んだようにも言われるが、まったく違う。あれは天才建築家の安藤忠雄さんが決めた。

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    お台場で茶会を開催する必要がある。
  • Toru Miyano|宮野徹|(みやのとおる)曲も聴いてね on Twitter: "@ynabe39 極端な例だと、仮に「女の子がひとり全裸で街を歩いていました。レイプされました。」ということだったらレイプ犯が悪いとも言いにくいとは思う。"

    @ynabe39 極端な例だと、仮に「女の子がひとり全裸で街を歩いていました。レイプされました。」ということだったらレイプ犯が悪いとも言いにくいとは思う。

    Toru Miyano|宮野徹|(みやのとおる)曲も聴いてね on Twitter: "@ynabe39 極端な例だと、仮に「女の子がひとり全裸で街を歩いていました。レイプされました。」ということだったらレイプ犯が悪いとも言いにくいとは思う。"
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    だからそういう風紀の乱れを予防するために公然わいせつ罪があるんだろうな。
  • 新国立競技場:森氏「価格、圧縮され妥当」 舛添知事「国の責任で」…有識者会議での委員の発言要旨 | 毎日新聞

    国立競技場将来構想有識者会議に臨む舛添要一東京都知事(右)と東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(中央)=東京都内のホテルで2015年7月7日午後1時25分、竹内幹撮影 東京都内で7日にあった「国立競技場将来構想有識者会議」での委員の発言要旨は次の通り ▽森喜朗・東京五輪・パラリンピック組織委員会会長 (新国立競技場が)ラグビーのワールドカップ(W杯)と五輪だけを対象にしたもののとらえ方をしている人が多い。私は、老朽化した国立競技場を、いつもまでも放っておくのか、という考えだ。「建て直そう」というのが我々、自民党の文教政策を担ってきたものとしては政策課題だった。 いつかは建て直さないと、危険なものを残しておくことはできない。何かのきっかけが必要だろうと私も思っていた。たまたまラグビーW杯の日開催が決まった。

    新国立競技場:森氏「価格、圧縮され妥当」 舛添知事「国の責任で」…有識者会議での委員の発言要旨 | 毎日新聞
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    IOCのサッカー関係者ってブラッターかい?その約束に拘る必要ない気がするぞ。/小倉さんのJFA内での立場も見える気がする。
  • 環境破壊に突き進むオーストラリア

    迫りくる危機 土砂廃棄による破壊が懸念されるグレートバリアリーフのサンゴ礁 Andrew WatsonーThe Image Bank/Getty Images 政権奪取からわずか半年で、オーストラリアのトニー・アボット首相は環境政策を「脱線」させた。環境保護派の学者たちは、口をそろえてそう言う。 アボットの政策は世界で最もデリケートな生態系のいくつかに取り返しのつかないダメージを与えかねないと、彼らは警鐘を鳴らす。だが環境に優しい政策に戻るよう訴え掛けても、超保守派のアボットの反応はなきに等しい。 アボット率いる自由党は、二酸化炭素の排出に課税する炭素税および鉱物資源利用税を廃止し、経済発展を阻む「環境規制の束縛」を断ち切ると公約。昨年9月に、労働党から政権を奪還した。 オーストラリア鉱業協会のブレンダン・ピアソン会長に言わせると、両税の廃止は投資と雇用の確保が目的。同時に地域社会を支援し

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    捕鯨問題が豪州の庭先だからということであれば、こういうところでの整合性は必要かも。
  • An Open Letter to Japanese People from Black Men (日本人の皆んなさんへの黒人からの手紙)

    An Open Letter to Japanese People from Black Men (日人の皆んなさんへの黒人からの手紙) ところで英語バージョンの下に日語バージョンあります↓ The following is a guest post from a fellow black man living in Japan who goes by the name of Miles Star. I like what he has to say. I thought, since it's in Japanese as well, I'd get my Japanese friends to take a peek and share their thoughts on it. I also thought to ask him about my sharing it with

    An Open Letter to Japanese People from Black Men (日本人の皆んなさんへの黒人からの手紙)
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    B系のBはBadだと思ってた。
  • 建設費が確定したようなので、国立競技場についての見解など。 - 殿下執務室2.0 β1

    スポーツを観るために、生まれてきた(挨拶) Sky on Kasumigaoka; D7000 AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR (18mm) f/4 1/600s ISO-400 DxO FilmPack 5.1: Kodak Ektachrome VS 100 何か、あんま建築畑とかエコノミスト畑とか納税者畑でない、一人のスポーツファンとしての視点とポジトークとして。 因みに、前提としては旧霞ヶ丘は多分解体して作り直すこと自体は妥当だった、とは思ってます。確かに、屋根が無ければ晴れた日の青空は綺麗なんだけど、突貫である程度疲弊はしてただろうし、都心の真ん中に規格の古い陸トラを置くスタジアムを延命させるのも、この大都市のインフラとしてはやや足りないものではあったろう、と考えると。 メディアとかに出回っている記事を見る限り、過去の五輪の会場と比較して

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    横国・埼スタができた時代にさらにウェンブリー級はいるかということも。/首都の象徴(ランドマーク)として巨大総合陸上競技場を建てるのは、帝国海軍の象徴として大和級を作るのにも似る。
  • 輯佚

    『プリンプリン物語』というNHKが生み出した古典的人形劇がある。 この『プリンプリン物語』。初めの二年間分のマスタービデオテープは現存していない。 1970年代当時、NHKであってすらビデオテープを上書きして使っていたからだ。 1000年代を生きた藤原道長の日記『御堂関白記』は、すべてではないが自筆原が子孫の近衛家に伝えられた。古い時代の写もある。 道長と同時代人、藤原実資(さねすけ)の日記『小右記』は原は存在しないが、過去、様々な公家が重要性を感じ、書き継いでかなりの分量が現代に伝わる。 『御堂関白記』『小右記』は伝の種類や、文字の異動などが網羅的に調査され、今では東京大学史料編纂所のウェブサイトで全文検索なんかができたりする。 刊行である『大日古記録』シリーズとリンクされていて、図書館とかに行かなくても道長や実資の記録にアクセスできる。 話を『プリンプリン物語』に戻そう。記

    輯佚
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    紙という媒体が重要性を減らした後の歴史家の仕事はどうなるか。
  • 上京してはじめて新宿が東京一の都会じゃない事を知った

    関西出身だけど、東京にきてビックリしたことが3つある。 ・新宿が東京一の都会じゃなかったこと・皇居周辺の圧倒的な都会っぷり・銀座が繁華街だったこと ずっと東京の梅田、つまり一番の都会は新宿だと思ってた。関西にいても新宿って名前はよく聞くし、漫画の舞台にもよくなっていて(シティーハンターとかゲットバッカーズとか新宿スワンとか)、笑っていいとものスタジオがある危険な大都会ってイメージだった。 で、東京にきてはじめて当の都会ってのは皇居の周り、つまり丸の内とか港区の方とかなんだなって事を知った。それまでは、皇居周辺に官公庁があるのは知っていたが、それってアメリカにおけるワシントンDCみたいなもので、当に栄えてるニューヨーク=新宿だと思ってた。でも、丸の内銀座日橋新橋赤坂六木麻布とかあの辺りって、地名は違えど途切れる事なく大都会なわけで、それって上京しなきゃわからないことだった。逆に新宿は

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    名所江戸百景の内藤新宿は馬糞。
  • さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !

    2004年8月13日から29日までギリシャの首都アテネで行われた第28回夏季オリンピック、アテネオリンピック。 これはオリンピックから8年後の2012年の、ビーチバレー会場の写真である。 Abandoned Olympic Sports Complex in Athens (14 pics)より 砂漠のようになった。 野球日本代表(長嶋ジャパン・中畑監督代理)が銅メダルを獲得した、ギリシャ・首都アテネの野球センター。 在りし日はこんなのどかな良いスタジアムだった。 オールプロでアテネ五輪に出場した日本代表チームの左から三浦大輔投手、清水直行投手、福留孝介選手、上原浩治投手=2004年8月15日 2014年、オリンピックから10年後のスタジアムはこうなった。 10年前と10年後。 10年前と10年後。 10年後。 全く関係ないが、「負けたのは中畑の責任!」と無茶苦茶なことを言っているのは左か

    さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/09
    横国の定員、B'zの7万5千人はアリーナ含めてでしょうから、席数だけなら7万2千でいいと思う。/ぐぐってたらB'z稲葉さんが横国大卒だと知った。