タグ

2017年10月23日のブックマーク (10件)

  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    京アニ
  • オカマを笑いものにする「クレヨンしんちゃん」を封印して欲しい

    私は同性愛者の男性です。 保毛尾田保毛男騒動でホモネタ、オカマネタがなぜいけないか、どれだけ我々のような人間を傷つけて来たか、ようやく浸透してきたんだなと今は胸を撫で下ろしています。 この流れを一過性のものにしたくなく、もっと周知してもらいたく書かせてもらいます。 映画のクレヨンしんちゃんには「オカマ」がよく出てきます。 「オカマ」が登場すると必ずしんちゃんは気持ち悪がり、あまつさえ「オカマ」が作品内の敵として扱われます。 当時から非常に苦痛でした 近所の子どもたちがクレヨンしんちゃんに影響されて「オカマ」の真似をして、仲間内で気持ち悪がる光景も見ました 身が引き千切られる思いをしました そんな作品が「国民的アニメ」として扱われています。 そんな「オカマ」が出て来るクレヨンしんちゃんの映画は、現在でも容易に鑑賞出来ます。 アマゾンプライムさん。お願いです。映画クレヨンしんちゃんの公開を中止

    オカマを笑いものにする「クレヨンしんちゃん」を封印して欲しい
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    次は当然こうなるわな。知らない内に海外のストアから初期クレしんが消えてる!とかその内ありそう
  • デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン

    米アイロボットの家庭用ロボット掃除機「ルンバ」は、購入した消費者の家の掃除をしながら間取り情報を収集し、その収集データを外部企業に販売することも可能だという報道が今年7月に流れ、消費者に衝撃を与えたが、同社はこれを否定している (写真:picture alliance/アフロ) かつて、「(ものを)所有」するということは、小切手を切るのと同じくらい単純な行為だった。何かを購入したら、それを所有することになった。壊れたら修理をするし、不要になったら売るか捨てる、といった具合だ。 一部の企業は、アフターサービス市場で儲ける技を編み出した。有料の長期保証を導入したり、メーカーが認定する修理店を展開したり、あるいはプリンター体の価格は安く抑えて、定期的に買い替えが必要なインクカートリッジを高値で売りつけるといった手法を発案した。 ただ、利益をさらに絞り出すためのこうした手法が登場しても、何かを「

    デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    デジタルコンテンツの所有権についても触れて欲しかった
  • 「恋ダンス」動画削除は「やってみた文化」の終焉か? 「恋チュン」と違い「相乗効果」期待できず… (withnews) - Yahoo!ニュース

    星野源さんのヒット曲「恋」に合わせて踊る「恋ダンス」を巡る削除騒動。曲を広めたいけど、売れない……。動画サービスの古典とも言える「やってみた系」。以前はCDセールスなどに結びついたのに、今や足を引っ張る存在になってしまった理由とは? 音楽評論家の榎幹朗さんは、今回の現象からジレンマに苦しむ音楽業界の今が垣間見えると言います。 【動画】「やってみた文化」の原点はこれだ!伝説のマット・ハーディング「踊ってみた」 ――ヒット曲に合わせてダンスする「踊ってみた」動画は、YouTubeを始めとする動画投稿サイトの定番コンテンツに成長しています。今回の「恋ダンス」ブームもその一連の流れの中で起きました。 「踊ってみた」文化というのはYouTube自体がブレークしたきっかけだと言われています。2005年にYouTubeが誕生した当初は、創業者たちが動物園に行って「ゾウの鼻が長い」みたいなことを言ってい

    「恋ダンス」動画削除は「やってみた文化」の終焉か? 「恋チュン」と違い「相乗効果」期待できず… (withnews) - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    文化の発展に寄与することを目的として著作権が認められてるのに、権利者の利益に傾き過ぎだと思う
  • 慰安婦像の寄贈受ければ姉妹都市解消…大阪市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米サンフランシスコ市が、いわゆる従軍慰安婦の像と碑文の寄贈を民間団体から受ける計画を巡り、大阪市の吉村洋文市長は23日、姉妹都市提携60周年を記念して表敬訪問したサンフランシスコ市の代表団に「到底認められない」と述べ、寄贈を受ければ姉妹都市提携を解消する考えを伝えた。 同市代表団側は「友好関係を末永く続けたい」としたが、今後の対応については言及しなかった。 吉村市長は9月下旬、「一方的な主張をあたかも歴史的事実として刻んだ碑文は、単なる日批判につながる。関係を根から見直さざるを得ない」とする書簡を送付。サンフランシスコ市長は10月上旬、寄贈を受けるかどうかには触れず「大きな落胆を覚える」との書簡を返信していた。

    慰安婦像の寄贈受ければ姉妹都市解消…大阪市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    じゃあosakaとの姉妹都市なんてどうでもいいっすーって言われる覚悟はあるんやろか。あるなら立派だが
  • 「大勝利、おめでとう」トランプ米大統領が安倍晋三首相に祝意 松山英樹氏とのゴルフも決定 

    安倍晋三首相は23日午前、トランプ米大統領と電話で会談した。トランプ氏は自民、公明両党が大勝した衆院選の結果に「大勝利、おめでとう。強いリーダーが国民から強い支持を得たことは非常に重要なことだ」と祝意を伝えた。 安倍首相は謝意を述べた上で、11月5〜7日の日程でトランプ氏が初来日する予定に関し「大統領の訪日を楽しみにしている。北朝鮮問題などについて訪日時に大統領とゆっくりと話し合いたい」と語った。 安倍首相とトランプ氏は5日午後、東京近郊でゴルフをプレー。男子ゴルフの松山英樹氏が両首脳とラウンドすることも決まった。 電話会談はトランプ氏側の求めで、約30分間行われた。 安倍首相は、トランプ氏と拉致被害者家族との面会が決定した件にも感謝を表明し、「じっくりとご家族の話を一緒に聞いてほしい」と要望した。 また、首相は北朝鮮問題をめぐり「選挙戦では北朝鮮の脅威に対し、揺るぎない日米同盟の下、可能

    「大勝利、おめでとう」トランプ米大統領が安倍晋三首相に祝意 松山英樹氏とのゴルフも決定 
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    すげ
  • 神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。

    最初に一言言っておく。 私はアルミ合金が嫌いだ。 正確には「適材適所で用いられていないアルミ合金」という存在が大嫌いだ。 つまり「適材適所に用いたアルミ合金」は大好きだ。 アルミ合金の歴史は意外にも古い。 日国では後2年でアルミ合金生産から100年目を向かえる。 純粋なアルミ製品であればもっと古い。 ところで、私が毎月読んでいる技術雑誌があるなかに興味深い記述があった。 「工業材料」とか「塗装技術」とか日刊工業新聞が発刊しているものだ。 これは昭和30年以前から発刊しているが、それの昭和62年ごろの記述だ。 「昨今のアルミ合金の特性を省みない多用には警笛を鳴らしたい」という話。 この雑誌においては当時まだ実用段階ではなかった様々な素材について取り上げられ、過去の話を見るだけでも様々な発見がある。 特に特定の材料にだけ焦点を当てて過去から現在まで見ると、どうして実現にまで至ったのかが見られ

    神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    なんでブログサービスじゃなくて小説投稿サイトに書くんだよと思ったけど、もしかして粗を突っ込まれたときにこれは小説ですよって逃げるためってのが少しある?
  • “撮り鉄”に、大井川鉄道が怒り…何が?|日テレNEWS NNN

    鉄道ファンのとった行動が問題になっている。 今月15日、静岡県の大井川鉄道が行った電気機関車のイベントで、「撮り鉄」と呼ばれるファンのとった行動が鉄道会社をおこらせる事態に。 静岡県の大井川鉄道が行った電気機関車のイベントで、置かれていた脚立に「場所取りをしています」という文字が。実はこれは、線路近くの公道に撮り鉄と呼ばれるファンが場所取りで置いていたものだった。 さらに、「殺人」の意味として使っているのか、「ポア」という文字まであった。 大井川鉄道は、警察に相談した上で、「どんなに写真が撮りたかろうと、法律やマナーに違反した行為は論外です」と写真をツイッターに掲載するなど、注意を呼びかけている。

    “撮り鉄”に、大井川鉄道が怒り…何が?|日テレNEWS NNN
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    鉄道会社が相談するにしても、殺人予告となる対象は鉄道会社じゃないし不法侵入といえるのは土地の所有者だしなかなか難しい。例によって威力業務妨害でなんでも解決するか
  • 吉田秋生『BANANA FISH』がアニメ化、2018年にノイタミナで放送 制作はMAPPA

    『YASHA-夜叉-』『海街diary』などで知られる漫画家・吉田秋生さんの人気作『BANANA FISH』のテレビアニメ化が10月23日、小学館の「吉田秋生特設サイト」で発表されました。2018年にフジテレビ「ノイタミナ」で放送されます。 ティーザービジュアル 40周年記念プロジェクトの一環。監督は「Free!」の内海紘子さん、シリーズ構成は「いぬやしき」の瀬古浩司さん、キャラクターデザインは「同級生」の林明美さん、アニメーション制作は「ユーリ!!! on ICE」のMAPPAが手掛けます。 『BANANA FISH』は、1985年から1994年にかけて『別冊少女コミック』で連載。これまでに3度舞台化されており、1994年と1995年にはNHK-FM「青春アドベンチャー」枠内でのラジオドラマも放送されています。ラジオドラマでは、主人公のアッシュ・リンクスを古澤徹さん、奥村英二を井上和彦さ

    吉田秋生『BANANA FISH』がアニメ化、2018年にノイタミナで放送 制作はMAPPA
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    ノイタミナって一年分の作品を一気に発表するのやめたの?
  • 全く違う世界観の公式二次創作の元祖って何?

    一昔前のエロゲなんかで、編は学園モノなんだけど、後に同じキャラだけ使った全く別物の世界観で、 シリアスなストーリーのゲームを出すってのをよく見たけど、ああいうのの元祖って何? 手塚治虫みたいなスターシステムはちょっと違うと思うので考えないものとして欲しい。

    全く違う世界観の公式二次創作の元祖って何?
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/23
    ぱ、パタリロ