2011年5月21日のブックマーク (11件)

  • 首相の海水注入中断「人災」…谷垣氏徹底追及へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷垣総裁は21日、新潟市で講演し、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後、菅首相の意向により、海水注入が中断されたことについて、「その事が事態の初動を遅らせたとすれば、人災と言わねばならないのではないか。よく検証しなければならない」と述べ、週明けの国会審議で徹底追及する方針を表明した。 谷垣氏は23日の衆院東日大震災復興特別委員会で質問に立ち、海水注入の経過について、首相に直接ただす予定だ。 また、西岡参院議長が首相退陣を求めたことに関しては、「三権の長として異例の発言だ。首相は政治主導をはき違えて物事を動かすことができなくなっており、求心力が欠如している」と述べた。さらに、「震災復旧のためには補正予算もさらに必要だ。(首相が)その期待に応えられないのであれば、覚悟を固めて臨む必要がある」と語り、今国会で内閣不信任決議案を提出する意向を改めて示唆した。

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    既に各社の報道で反証が済んじゃってるんだけど、政局的にそんなものはどうでもいいんだな。プリンス安倍ちゃんが言い出したから尊重してやらないと総裁クビになるとか?
  • 時事ドットコム:首相の手法姑息=民主・川内博史衆院科技特別委員長

    首相の手法姑息=民主・川内博史衆院科技特別委員長 首相の手法姑息=民主・川内博史衆院科技特別委員長 民主党の川内博史衆院科学技術特別委員長は時事通信のインタビューに応じ、菅直人首相の東日大震災、福島第1原発事故への対応を批判、退陣を求めた。要旨は次の通り。  −首相の大震災、原発事故対応をどう見るか。  要するにパフォーマンス政治だ。格好だけ。ビジョンを何ら持ってない。大震災を理由に増税を図ろうとし、自民党には大連立を働き掛けた。その手法を姑息(こそく)だと国民は見ている。  福島県内の学校の放射線量の暫定基準値について、政府は年間被ばく量20ミリシーベルトまで大丈夫だと発表した。一方、20ミリシーベルトに達する恐れのある地域を「計画的避難区域」とした。ばらばらだ。首相にはマネジメント能力がない。だから早く代わってくださいと言っている。  −首相の初動対応は。  (福島第1原発)視察でア

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    時事の続報で川内氏コメが外れたから諦めたかと思ったが、まだ言ってるのか。現地に行けば拡散方向なんか関係ないだろ、難癖にしても少しは考えろよ。
  • 福島みずほ症候群 : 池田信夫 blog

    2011年05月21日08:40 カテゴリ法/政治 福島みずほ症候群 首相の「要請」で浜岡原発が停止されてから、各地で原発停止の住民運動が広がっている。それは当然だろう。地震確率0.0%の福島第一原発で事故が起こったのだから、地震のリスクを基準にすれば日のすべての原発が危険だ。 この問題で一貫して明快な主張をしているのは、社民党の福島みずほ党首である。彼女は以前から浜岡の停止を求めており、今度はさらに進んで「命を大事にするために、すべての原発を即刻止めるべきだ」と主張している。その通りである。もっと一貫して、命を大事にするために、すべての自動車と飛行機の禁止を求めてはどうだろうか。 彼女に代表される「絶対安全」を求めるヒステリーは、日社会の病である。これは彼女が派遣労働の禁止を求めていることと無関係ではない。どちらも目先の不快な現象をなくすことだけを求め、その結果を気にしない。原発を止

    福島みずほ症候群 : 池田信夫 blog
    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    万一時311のような甚大な広域被害、或いは廃炉や廃棄物の処理見込み無いことetc、「長期的コスト」無視してんのどっち?絶対安全だから無視していいと言ったのは推進派だけだ。まさに顕現した莫大なコスト見えないの?
  • 原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派

    原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派2011年5月21日0時59分 印刷 Check 4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。 議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就いた。 地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。 アサヒ・コムトップへ

    原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派
    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    彼等が「原発何が何でも推進」で判りやすい悪役になってくれんものかね。まあ、ありそうなのは逆に脱原発或いは消極派がソッチから総攻撃され責任だけなすられる展開だが、消費税みたいに。
  • 菅首相、「サンライズ計画」表明へ…2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す : 痛いニュース(ノ∀`)

    菅首相、「サンライズ計画」表明へ…2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す 789 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/21(土) 00:29:20.23 ID:3GlNNiUm0 菅首相、G8で「サンライズ計画」表明へ JNNが入手した原案によりますと、菅総理はサミットで、 地震・津波対策を講じ世界最高水準の原子力安全の実現 に挑戦することを表明します。また、事故原因を究明し、 来年後半、原子力安全に関する国際会議をIAEAと開催 したいとしています。 一方、日のエネルギー戦略については、従来の原子力と化石燃料に再生可能 エネルギーと省エネルギーを加えた「4柱の育成」に挑戦するとしています。 具体的には「サンライズ計画」として、2020年を目途に太陽光の発電コストを 3分の1に引き下げ、設置可能な全ての屋根の5割にパネルを設置。2030年を 目途にすべての屋

    菅首相、「サンライズ計画」表明へ…2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す : 痛いニュース(ノ∀`)
    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    批判側は集約システムと分散型の差異も判って無いよね。パネル寿命の考慮は無論必要だが、原発だって稼動寿命あるし、あまつさえ廃炉後の見通しが無いのはいいのか。見通しの欠片も無い核燃サイクルの方が好きか?
  • 【菅政権考】外交配慮欠く唐突な原発停止+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相(64)が中部電力浜岡原子力発電所の全面停止を打ち出した。浜岡原発は東海地震の想定震源域に立地しており、今後巨大地震に見舞われる可能性が高い。停止の判断自体は否定されるものではないが、それを打ち出すにあたってどれほどの配慮をしたかは疑問が残る。海外への売り込みを主導 浜岡原発を止めることによる国内の電力供給源対策もしかりだが、東日大震災以降とりわけ目につくのが海外への配慮のなさだ。 現在13基の原発が稼働し、今後も増設が予定される中国では国営新華社通信が菅首相の発表を英語版のみで速報した。東京電力福島第1原発事故を受け原発への不安が高まっているのは中国国内も同じ。原発の安全性を否定しかねない首相の唐突な発表が地震の多いアジアの原発立地各国にどんな影響を与えるか、配慮を欠いたと言わざるを得ない。 そもそも原発をトップセールスで海外に売り込む政策を推進してきたのは他ならぬ民主党政権

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    海外で原発推進に支障と言うなら311事故以上の悪材料も無いだろに、今更面子のため更なる危険は無視しろという産経。ODA執拗に減らせ減らせ言ってたはずだが、減らすと自民が戻してメデタシというオチ。
  • 菅総理、「サンライズ計画」を発表 2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置

    ■編集元:ニュース速報板より「菅総理、「サンライズ計画」を発表 2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/20(金) 23:43:44.94 ID:H2E9dHMv0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/05/20(金) 23:44:16.26 ID:18LxXeUW0 2030年っていつだよ 8 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/05/20(金) 23:44:34.71 ID:7/HYfgGK0 太陽光発電はオワコン 19 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/20(金) 23:45:18.57 ID:DpR4BDoE0 まーたはじまった 26 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/20(金) 23:45:48.04 ID:h2fSSiTQ0

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    コンセプト立ち上げ段階の話について一斉に重箱の隅を突付く(曖昧根拠多数)ねらーがイタイ。核燃サイクルに比べりゃ有り物のブラッシュアップで済むのに。集約システムと分散システムの区別も付いてないな。
  • サービス一時停止のお知らせ

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    ウラン鉱山の廃棄物質汚染についても報道されていたし、あちらでもデメリットが出ているのだろう。ノビー辺り「原発クリーン論者」は考慮に入れないだろうが。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派 - 政治

    4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。  議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就いた。  地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    事故った時接近できなくなるだけじゃね。圧力と温度が上がれば結局吹っ飛ぶんだし(丈夫な入物ほど内圧溜めるから爆発力大)。/ 311の災厄を受けての判断として、保守系主力はどうやっても原発ガチ推進なのが明確に。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    刑務所で死亡のナワリヌイ氏 遺体引き渡されず死因などの究明焦点 各地で追悼の動きおよそ400人が拘束 ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏が収監先の刑務所で死亡したことが、ナワリヌイ氏の母親に正式に通知…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    昨日の拡散データ報道といい、怪情報乱れ飛びまくり。こっちは安倍メルマガ発? ベントの難癖に反証が積み上がって来たので代替を模索しているのか?(世間じゃまだベントも事実扱いだが、当人に言えなくなるからな)
  • 【放射能漏れ】震災翌日の原子炉海水注入 首相の一言で1時間中断 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する参院予算委員会での菅直人首相。首相の一言が被害を拡大させた可能性が出てきた=20日午後、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 東日大震災で被災した東京電力福島第1原発1号機に関し、3月12日に東電は原子炉への海水注入を開始したにもかかわらず菅直人首相が「聞いていない」と激怒したとの情報が入り、約1時間中断したことが20日、政界関係者らの話で分かった。 最近になって1号機は12日午前には全炉心溶融(メルトダウン)していたとみられているが、首相の一言が被害を拡大させたとの見方が出ている。 政府発表では3月12日午後6時、炉心冷却に向け真水に代え海水を注入するとの「首相指示」が出た。だが、政府筋によると原子力安全委員会の班目春樹委員長が首相に海水注入で再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送った。 ところが、東電は現場の判断で同7時4分に海水注入を始めた。これを聞い

    Gl17
    Gl17 2011/05/21
    ソース安倍メルマガ。再臨界の危惧があったなら全く正当だし、首相が海水使用を言い出した大筋は動かないだろ。安倍氏の超曲解に全面協力する産経のガチっぷりさすが。伝家の宝刀「可能性が出てきた(根拠レス)」