2011年6月18日のブックマーク (12件)

  • 首相、再生エネ法に執心…世論に乗じ延命図る? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が太陽光や風力などの自然エネルギー普及促進のための「再生可能エネルギー電気調達特別措置法案」の成立に、強い意欲を示している。 東京電力福島第一原子力発電所事故により、原子力から自然エネルギーへの転換は世論の支持を得やすくなったと見て、政権延命の原動力とする狙いもあるようだ。ただ、与野党には慎重論が根強く、実現へのハードルは高い。 首相は17日の参院東日大震災復興特別委員会で、「今回の事故や地球温暖化を考えると、再生可能な(自然)エネルギーと省エネルギーを柱に据える必要がある」と述べ、自然エネルギー普及拡大の必要性を強調した。同特措法案は、家庭や企業が風力や太陽光などで発電した電気について、電力会社に買い取りを義務づけるものだ。買い取り費用は、電気料金に上乗せして利用者から徴収することを認めている。電力を大量に使う企業には大きな負担増となるため、経済界は首相の方針に冷ややかだ。 自民

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    菅降ろしの話だと、民意こうだから重視すべき、になるけど、脱原発絡むと「世論に乗じ」ですか、好きに使い分けやがるな読売。…タイトルから評価の決め打ちは週刊誌かスポーツ紙に任せろよ。
  • 中国人「耳障りのいい言葉に踊らされて投票してはならない事を日本人は学ぶことができた」 〜日本の民主党が失敗した原因を探る 使える(σ・∀・)σ ニュース2ch

    1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/06/18(土) 17:53:46.56 ID:???0 中国網日語版(チャイナネット)によると、鳳凰網評論家のユ天任氏がこのほど、「日の民主党が失敗した原因を探る」とする論評を発表した。 以下は同論評より。 民主党は2009年8月末の第45回衆議院選挙に勝利し、党首の鳩山由紀夫氏が9月末に民主党内閣を結成した。 こうして自民党の一党執政は終わりを告げ、日は真の二大政党制を実現したかにみえた。 ところがそれから2年が経ち、今再び選挙が行われれば、おそらく自民党が再び長期にわたって政権を握ることになるだろう。 有権者の記憶がなくならない限り、民主党が与党になることは二度とないだろう。民主党は完璧に失敗した。 どうして失敗したのか原因を探る。 ◆戦略目標の欠如 民主党が政権につくまでの戦略目標は「政権交代

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    ソレ換言すれば自己主張するなってことだよな。/人民を甘やかさない永久政権党の言うことだけを聞いてればいい、てことですね判ります。こういうのねらーは好きだよなあ、魂が双子なんだろな嫌いなアレと。
  • 無分別なインターネットは、情報メタボにまっしぐら - シロクマの屑籠

    子どもの頃、ホテルやレストランのバイキング料理に行ったときに、好きなべ物やケーキばかりを皿に入れ続けて叱られた経験ってありませんか。バイキング形式の事は、好きなものを好きなだけべられるのがウリですが、同じタイプのべ物ばかりを選ぶと栄養バランスが著しく偏ってしまいます。年に1、2回程度なら、多少の偏も構わないとしても、偏バイキングが毎日続くようではメタボリック症候群まで一直線です。幸い、多くの人はバランスを取るべく注意している筈ですが。 なら、“情報”という分野、もっと言うと“インターネット”という分野ではどうでしょう? 情報メディアを料理にたとえるなら、インターネットはまさにバイキング料理。出所も価値観もさまざまの情報が、ほとんど無尽蔵に積み上げられた、情報を選びたい放題・むさぼりたい放題の場です。ところが、レストランでバイキング料理をいただく時とは違って、インターネットで情報

    無分別なインターネットは、情報メタボにまっしぐら - シロクマの屑籠
    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    「**でググれ」と言って身内でサイト量産してたり、ネット内ヒット率を「世の趨勢」と勘違いな連中ヤバいね、認識が主客転倒してる。/現実と自己認識が一致してるかという疑念は最近よく抱かざるを得なくなった。
  • 産経新聞社説が反原発団体声明文を剽窃? - 猿虎日記

    ※この記事はフィクショソであり、実在の入物、団休とは一切関係がありまおんせん。 6月17日23時61分配信 毎白新聞(ネタ) 産経新聞の6月15日付けの社説(主張)が、反原発団体のビラの文章と同じタイトルであり、さらに文も酷似していることが、17日にわかった。問題の社説は、イタリアの脱原発決定を批判し、日は反対に原発推進を進めるべきだとする内容だが、そうした内容にもかかわらず、「伊も脱原発 日から流れを変えよう」という一見脱原発を訴えるようなタイトルになっていることに対して、疑問の声が上がっていた。 以下が、反原発団体の声明文と、それを剽窃、改ざんした可能性が指摘されている産経新聞の社説である。赤字が相違点であるが、共通する箇所が非常に多いことが見て取れる。 反原発団体声明文 「伊も脱原発 日から流れを変えよう」 イタリアの脱原発が決まった。原子力発電再開の是非を問う国民投票で反対

    産経新聞社説が反原発団体声明文を剽窃? - 猿虎日記
    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    いいネタ。てか、自陣営批判に言われそうな言葉をそのまま鸚鵡返しするってのは、自前で自己主張が出来ないウヨ筋で近年定着しつつある手法なんだよね。普通に弁が立つタイプはやらないけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「福井への原発再開働きかけ、関電に頼まれた」 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は18日午前、関西電力から15%節電への協力を求められた際に「(電力消費地の大阪が)福井県に原発の再開をお願いしてほしいとの要請を受けていた」と明かした。府の担当部局を通じて打診があったが、橋下知事が「原発必要論に持っていくための脅しだ」などと反発。関電側は要請を取り下げたという。関西空港で報道陣に語った。  橋下知事によると、関電に対し原発依存度を下げることや自然エネルギーへの転換を進める姿勢を示すよう求めたが、関電側は応じなかったという。知事は21日に関電の八木誠社長と会談する予定で、「府民を代表して関電の姿勢を厳しく追及していく」と述べた。  また、海江田万里経済産業相が18日、運転停止中の原発について安全性を地元自治体に説明し、再開への協力を依頼する考えを示したことに「時期尚早だ。たぶんどの自治体もついていかない。海江田大臣、経産省のみなさん、原発の周辺に住めばい

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    安全確保の根拠は具体策であるべきで、「国に安全と言わせた」って只の責任逃れ。そこを妥協した再稼動要請に対して「依存度下げ方針を示せば」という妥協バーターの提示は中々、ケンカだけは得意だな府知事。
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発は無駄なエネルギー消費を助長」元独環境相が会見 - 国際

    ドイツのシュレーダー政権で環境相として脱原発政策づくりに携わったユルゲン・トリティーン氏が17日、日記者クラブで会見した。脱原発ができるのは「10年前に再生可能エネルギーの拡充を強力に始めたからだ」と強調。電気代も「他国とかけ離れて高いという状況ではない。産業に悪影響を与えているとは言えない」とした。  ドイツの現メルケル政権は原発の運転延長を決めていたが、東京電力福島第一原発の事故を受け、2022年までに原発を全廃する方針に転換した。  トリティーン氏は、約10年前に4%だった再生可能エネルギーの割合がいまは17%以上だと説明。「ドイツは再生可能エネルギーの普及を始めてから電力輸出国になった」とも述べた。

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    脱原発イコール電力不足、とかいう説への反論。連中、緊急避難的な現象と長期戦略をわざと混同してたりするからな。/ 廃棄物処理技術も未だ無いのに原発増設てのは合理的なのかっていう。
  • 東京新聞:新銀行東京特別委、廃止の公算 都議会与野党の逆転で:政治(TOKYO Web)

    東京都が出資、再建中の新銀行東京の経営問題を追及する都議会特別委員会が、17日開会した定例会で廃止される公算となった。4月の都議補選で与野党の勢力が逆転、過半数を占める自民、公明両党などが廃止を求める方針を決めたため。 特別委は2009年9月、巨額の累積赤字計上の原因を調査するため最大会派の民主党などの求めで設置された。だが銀行幹部らの聴取は行われず、都との質疑も2回しか行われていない。 自公は廃止、民主などは存続をそれぞれ主張。17日の特別委で採決されて賛否同数となり、委員長の意向で存続が決定した。会議で再度採決されるが、自公などが1議席上回っており、存続案は否決される見通し。 新銀行東京は中小企業への支援策として、都が1千億円を出資して05年に開業。無担保融資で不良債権が膨らみ、08年3月期決算で累積赤字が1016億円に上り、都は同年4月に400億円を追加出資した。

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    さすがこういう方向は全くブレないな自公、最低だ。
  • 東京新聞:福島第一原発 事故時の廃炉規定なし:社会(TOKYO Web)

    東京電力が廃炉の方針を決めている福島第一原発1~4号機について、現行の法令に事故を起こした原子炉の廃止に関する規定がなく、廃炉の手続きを進められない可能性があることが分かった。

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    ともかく色んなものの「備えが無い」原発。最大のものは廃棄物処理の見込みが未だ無いことだろうが、始めて何年経つと。(まだ計画段階の六ヶ所村でも国内キャパの半分!)
  • 東日本大震災の復興利権がどんどん韓国に吸い上げられている:ハムスター速報

    東日大震災の復興利権がどんどん韓国に吸い上げられている Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/18(土) 05:22:24.67 ID:CkBiAC+eO ?PLT(12003) ポイント特典 仮設住宅はほとんどを韓国メーカーに発注 日自治体、韓国産資材の輸入で報いる 2011.06.14 KBS http://news.kbs.co.kr/world/2011/06/14/2307186.html http://megalodon.jp/2011-0618-0420-15/news.kbs.co.kr/world/2011/06/14/2307186.html 4 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/18(土) 05:24:10.16 ID:8hJURZOk0 ありがとう民主党 5 :名無しさ

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    家電も大半のパーツとか海外製だし、エコポイント利権も当然吸い上げられてますね。…んなわきゃーない。ねらーは日夜韓国のこと以外何も考えてないから仕方ないな。
  • 「告発文書」が示すのは… 菅政権は信頼できるのか 大震災100日+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今月に入り、ある与党議員の事務所に送り主不明の封筒が届いた。中身は、一種の「告発文書」だった。 同封された2枚のコピー紙のうち1枚には、東日大震災発生の翌日の「3月12日18時3分」に送信された「記録」と、「官邸リエゾン→消防庁」「消防庁 番号618」が記載されていた。さらにこう走り書きで記されていた。 「18:00 総理指示 福島第1原発について“真水による処理はあきらめ、海水を使え”」 「官邸リエゾン」は首相官邸地下の危機管理センター内の一室を指す。各省庁から派遣された危機管理の担当者が詰めており、その一人が総務省消防庁に送信したものだとみられる。 「午後6時の首相指示」は、東京電力福島第1原発事故発生直後に発表された政府の資料には記載されていた。ところが先月、政府は「午後6時の首相指示」を突然否定し始めた。 きっかけは、水素爆発を起こした1号機への海水注入をめぐる首相、菅直人の関与

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    安倍メルマガ不発の次は、送り主不明の封書… 「ソースは2ちゃん」の方がまだマシだよ。/ 産経の信頼性が大幅マイナスなのは既に鉄板。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電の役員再任に反対、脱原発賛成 株主助言機関が決定 - ビジネス・経済

    株主総会での議案の賛否を投資家にアドバイスする国内の大手助言機関が17日、東京電力の28日の株主総会で、脱原発を訴える株主提案に賛成し、東電提案の役員選任議案には反対する助言案をまとめた。東電福島第一原発事故を受け、原発を持つことのリスクを重くみた。  助言案をまとめたのは、民間の日プロクシーガバナンス研究所(JPG)。機関投資家や個人投資家に助言する。株主提案は、古い原発から順に停止・廃炉、原発の新・増設は行わない、の2点を定款に入れるよう求めた。JPGの吉岡洋二所長は賛成を助言する理由を「原発事業は一民間会社が続けるにはリスクが大きすぎる」と話す。  今回の株主提案の可決には、出席株主の議決権の3分の2の賛成が必要。ハードルは高いが、そもそも電力会社の総会で会社の方針に反する助言が出ること自体、異例だ。

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    政府支援無かったら一件の事故で最強優良企業・東電が完全アウトだったんだし、投資合理性があるワケが無い。経団連だって大損害受けてるはずで、原発必要と言い張る筋はもっと非合理な政治要因を優先してる。
  • 政経ch - 石破が民主に怒る 「子ども手当とか言って夢をばらまいた責任を取れ!」

    【「夢ばらまきの責任取れ」 子ども手当で石破氏】 自民党の石破茂政調会長は17日午後、那覇市の党会合で講演し、民主、自民、公明3党の子ども手当見直し協議について「民主党に衆院選マニフェスト(政権公約)で夢をばらまいた責任をどうするか、回答を求めている」と強調した。 引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308316436/ 「夢ばらまきの責任取れ」 子ども手当で石破氏  自民党の石破茂政調会長は17日午後、那覇市の党会合で講演し、民主、自民、公明3党の子ども手当見直し協議について「民主党に衆院選マニフェスト(政権公約)で夢をばらまいた責任をどうするか、回答を求めている」と強調した。  石破氏はこの日の3党協議で、民主党の玄葉光一郎政調会長が子ども手当見直しでは「苦しい決断をした」と発言したのに対し「借金が増えると

    Gl17
    Gl17 2011/06/18
    「原子力の夢と放射能をバラまいた」コメ噴いた、確かに(笑い事じゃないが)。/ 自分ら何もせず、敵の対案は力ずくで潰して「画餅だったろどうだ」てドヤ顔っスか、実に自民らしい政局優先。