2013年11月21日のブックマーク (12件)

  • 河野談話見直し「安倍内閣に強く要求を」 維新がPT設立総会 - MSN産経ニュース

    維新の会の歴史問題検証PT設立総会であいさつする中山成彬座長。左は産経新聞の阿比留瑠比記者=21日午前、衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影) 日維新の会は21日、国会内で「歴史問題検証プロジェクト・チーム(PT)」の設立総会を開いた。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の検証が中心で、冒頭、あいさつした座長の中山成彬元文部科学相は「河野談話を直してくれということを安倍晋三内閣に強く要求しなければいけない」と強調した。 総会には、維新議員約20人が出席。産経新聞の阿比留瑠比編集委員が講演し、河野談話の根拠となった韓国での元慰安婦16人の聞き取りがずさんだったことなど問題点を説明した。 一方、自民党参院議員有志が河野談話関連の勉強会を設立する方針を固めたことが21日、分かった。若手議員は「7、8人で準備している。参院議員だけで10人ほど集めて、今国会中に一度は開きたい

    河野談話見直し「安倍内閣に強く要求を」 維新がPT設立総会 - MSN産経ニュース
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    今日も強制性を証拠立てる新史料とか報あったけど、知らないのか無視なのか、本当に浮世離れした団体だな維新(自意識だけはリアリズム気取り)。首相は本当に見直す気は無かろうが、右傾化煽るネタの内輪騒ぎかね。
  • ポケカラの危険性を4つの視点で解説!身バレや中毒性について。

    ポケカラのいろんな危険性についてまとめました! 【身バレの危険性】 まず、ポケカラを使ってリアルの友人にバレるのか?という話。 ポケカラ 歴1年の僕から言わせて...

    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    お前が好きなネタだけそんな無茶言うなとしか。彼の理屈って民意どうとか大概こんな感じで、具体性が皆無のリアリズムぶりっこ、個別問題にまともなコミットする気が無い。
  • 地政学が無視される3つの理由 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はまたしても朝から快晴。さすがに朝の冷え込みは厳しくなってきました。 さて、私は「地政学」(geopolitics)という学問を長年粛々と研究しているわけですが、その経験からつくづく感じるのは「国際政治の分析では【地理】の要素が軽視されている」ということです。 地理(geography)というのは、人間の生活のすべての分野において関わってくる必要不可欠な要素であり、これが国家や国際政治のレベルになると、さらにその重要性が増してくることはブログをお読みの皆さんならば簡単にご理解いただけると思います。 ですが、なぜかメディアや専門家の分析でも、この要素を意識したものをあまり見かけません。ではなぜこのように「地理」が軽視されるのでしょうか? 私は、大きくわければ三つの理由があると考えております。 ▼理由その1:ドイツ地政学のイメージの悪さ これはなんと言ってもナチス・ドイツと、そ

    地政学が無視される3つの理由 | 地政学を英国で学んだ
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    地政学と言ってても、単に自己の政治的な主張をコロモに包んで押し付けるだけの人が溢れてっからね、この人もかなりソッチ寄りなのは以前に見た。
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/34260347.html

    http://www.hoshusokuhou.com/archives/34260347.html
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    そら当り前だ。まるっきり無関係な災害支援出動に、明後日の方角の嫌味言わずにおれない神経てどんだけコンプレックス抱えてるの。他国で普通こんな奴は居まいが、もし日本来て同様のこと言や2ちゃんで袋叩きだろ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    お前ら東大へ行けっ!漫画「ドラゴン桜」体現プロジェクト大詰め…作者三田紀房さんが母校を全面支援、現役東大生が受験テクニック伝授 東大合格へサクラサクか?

    47NEWS(よんななニュース)
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    ↓ICCも何も、現状で国際社会は無論、日本政府公式見解も慰安婦強制性アリで一定してる以上争う内容無くて何すんの。今後安倍氏シンパみたいのがこういう史実も政府見解も無視して持込めば100%自爆になるだろが。
  • 2ちゃんまとめレベルに成り下がった虚構新聞に謹んで哀悼の意を表します - novtan別館

    虚構新聞への批判は去年散々やって今更というかまたやったかというかそういうレベルの話でしか無いとは思うんですけどね。 去年: 虚構新聞は話題性という麻薬にハマッてしまったのか - novtan別館 情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館 虚構新聞は風刺サイトじゃないよね - novtan別館 ただね、今回のって「自分で考えました!すごいでしょ!」ですらなくて、主に2ちゃんを中心に飛び交っている粗悪な誹謗中傷をそのまま記事にしちゃったレベルっていう意味ではもう「虚構新聞(2ちゃんまとめ)」って名乗ったほうがいい。 言い訳にしたってなんだかんだいって綺麗事的なことを言いたがるじゃないですか。 もう騙した騙されたではない。もっとも、過去に批判した「風刺サイトじゃないじゃん」という点から行くと今回のは(大いに間違っているとはいえ)風刺風ではある。つまり、綺麗事をいう余地は以前のアホエント

    2ちゃんまとめレベルに成り下がった虚構新聞に謹んで哀悼の意を表します - novtan別館
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    志向性とかネタの選択とかは最初から纏めサイト同様、ネット民の俗情に阿る方向で一貫してるし、もとよりアレ系の同種コンテンツとしか思ってない。
  • 中国、日本の訪問団軽視 経済協会、トップと会談なし - MSN産経ニュース

    【北京=早坂礼子】日中経済協会の訪中団(団長・張富士夫トヨタ自動車名誉会長)は20日、国家発展改革委員会と意見交換を行った。21日には工業情報省幹部と会談した後、帰国の途に就く。米倉弘昌経団連会長は20日夜の記者会見で「中国側から前向きな対応を感じ取ることができた。一歩前進だ」と総括したが、習近平国家主席ら国家指導者クラスとの会談は実現せず、会談できた副首相には「日政府は歴史と現実を正視すること」と要求されるなど、中国側の政治的思惑に利用された感は否めない。 中国の国内総生産(GDP)が日の4分の1だったころ、日中経協の会談相手は国家指導者があたりまえだった。「経済援助をしてほしい、とにかく会ってくれというスタンスだった」(財界長老)。だが経済成長と歩調を合わせるように、中国政府は日財界の訪中団との面会者のランクを下げてきている。 一方、中国は最近、対米シフトを鮮明にしている。習近平

    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    民主政権の頃なら、政権の力量不足だからナメられてるとか物凄い勢いで与党を罵倒したろな(外交全般、当時より遥かに酷いが)。産経の思惑としちゃ同盟国と組んで中国包囲すんじゃなかったんかい、逆の話してるけど。
  • 片山さつき氏 反日中傷繰り返す韓国に状況次第で経済制裁も

    韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は外遊の先々で反日をアピールしている。欧州訪問では「日政治家は歴史問題で不適切な言動を繰り返している」「日政治家はドイツをモデルに歴史認識と態度を変えるべきだ」などと日を批判。朴大統領の「反日告げ口外交」は、同盟国であるアメリカに対しても、繰り返されてきた。 朴大統領が世界中で根も葉もない中傷話をばらまいていることに対し、そう冷静ではいられない勢力も現われてきている。 「ある総理側近の官邸スタッフは、先日の朴大統領の欧州歴訪を見て、『日がコケにされ、黙っていていいのか。経済制裁を発動して、目に物いわせてやるべきではないか』と怪気炎を上げました」(官邸の中枢スタッフ) 日韓国も加盟するWTO(世界貿易機関)は、よほどの理由がない限り加盟国間での経済制裁を禁じている。なので、経済制裁はかなりオーバーなリアクションではあるが、官邸内外に少しずつそう

    片山さつき氏 反日中傷繰り返す韓国に状況次第で経済制裁も
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    末尾コメで実現可能性を問うとみるみる話が小さくなる辺り、当人もリアリティ考慮ゼロで煽ってるの丸透け。韓国との経済関係考えれば、ほのめかすだけで相当に国益毀損するだろ、この無責任不定見が自称責任政党。
  • 『暗殺された時の伊藤博文は、韓国併合反対派ではなかった - 法華狼の日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『暗殺された時の伊藤博文は、韓国併合反対派ではなかった - 法華狼の日記』へのコメント
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    「伊藤博文は公使館焼き打ちや暗殺をしたことで称賛されていますか?」維新志士つったら当然ソレら含め偉業扱いだし、暗殺の一事だけで安を全否定するなって話への反論ならば全く転倒している。
  • 産経新聞は「プロパガンダ」「ファンタジー」がお好み? - Apeman’s diary

    msn産経ニュース 2013.11.16 教科書検定基準見直し 政府見解反映、世界の常識 領土や歴史問題で、教科書に政府見解を反映させる方針を盛り込んだ「教科書改革実行プラン」。一部に教科書の中立性を危ぶむ声もあるが、海外では、「政府見解にそった教科書記述で領土問題などを教えるのは当然」(教育関係者)といえそうだ。グローバル化が進む中、一人一人が日の立場をきちんと説明できるような教科書編集が求められている。 「世界の常識」と大上段に振りかぶったものの、とりあげられているのは中国韓国ロシアの(それも、いずれも領土問題に関する記述の)事例だけ、と拍子抜けする内容です。ところで、産経デジタルが運営している「zakzak」はちょっと前にこんな記事載せてましたよね。 zakzak 2013.09.26 【突破する日】日中韓で異なり過ぎる歴史観 韓国はファンタジー 中国はプロパガンダ この記事

    産経新聞は「プロパガンダ」「ファンタジー」がお好み? - Apeman’s diary
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    罵倒する対象に日々同一化したがる産経右派。米欄、ジャクフード的な低質情報氾濫がネット言論を劣化させるて話は納得感高杉、専業メディア大手はJカスとか通称される有様、より牽引力高いのが纏めサイトとかだし。
  • 日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に | JBpress (ジェイビープレス)

    69年前の1944年10月23日から25日にかけて、レイテ島をめぐって日海軍とアメリカ海軍(オーストラリア海軍との連合軍)が激突した(レイテ沖海戦)。 日海軍は航空母艦4隻、戦艦9隻、重巡洋艦14隻、軽巡洋艦6隻、駆逐艦35隻、航空機300機(艦載機+陸上基地機)を投入し、アメリカ海軍は航空母艦16隻、護衛航空母艦18隻、戦艦12隻、巡洋艦24隻、駆逐艦141隻、航空機1500機(艦載機)、その他魚雷艇、潜水艦、補給艦等多数を投入して、3日間にわたって4カ所で海上航空決戦が展開された。 レイテ沖海戦の結果、アメリカ海軍は空母1隻、護衛空母2隻、駆逐艦2隻が撃沈され、200機の航空機を喪失した。一方、日海軍は空母4隻、戦艦3隻、重巡洋艦6隻、軽巡洋艦1隻、駆逐艦4隻が撃沈され、ほとんどすべての航空機を失うとともに1万2500名の将兵が戦死した(大営海軍部は「日の大勝利」と発表)。

    日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に | JBpress (ジェイビープレス)
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    「使える」のは皆知ってる、議論は「安全性確保は十分か」て全く別の話、そこを機能性で誤魔化そうとするのは違うだろ。だいたい機能や効率で話するなら、災害にも流用できる空母とか…調達・維持費どんだけよ。
  • 婚外子差別も夫婦同姓も「日本の伝統」ではない 歴史を知らない「保守」の劣化 | JBpress (ジェイビープレス)

    11月20日の衆議院法務委員会で、結婚していない両親から生まれた婚外子の遺産相続を嫡出子と同等にする民法の改正案が可決された。 これは9月に最高裁が、婚外子の遺産相続を嫡出子の半分と定めた民法の規定を違憲と判断したことを受けたものだが、野党が提出した戸籍法の「婚外子」の記載をなくす法案は、公明党は賛成したが自民党の反対多数で否決された。 この背景には、自民党内の保守を自称する政治家の抵抗がある。高市早苗政務調査会長は最高裁判決について「ものすごく悔しい」とコメントし、夫婦別姓にも反対して「日の伝統を守ろう」と言う。彼女の守ろうとする伝統とは何だろうか。 婚外子の差別は「家」制度の遺物 戸籍という制度は古代中国からあり、一時は東アジア全体に広がったが、今は日以外は形骸化している(韓国は2008年に廃止した)。現在の戸籍制度はこうした東アジアの伝統とは違い、明治時代の民法で制度化されたもの

    婚外子差別も夫婦同姓も「日本の伝統」ではない 歴史を知らない「保守」の劣化 | JBpress (ジェイビープレス)
    Gl17
    Gl17 2013/11/21
    珍しく概ね正論か。但し「虚偽事実や嘘歴史を流布して周る劣化保守」て普段のノビーそのものな気が…(先日も半島支配の正当化してたし)。高市氏への皮肉とか、池田氏が蛇蝎のごとく嫌う俺らサヨクの定番ネタやで。