2014年8月19日のブックマーク (9件)

  • 自分の「仮説」にあわせて事実をねじ曲げてるのはどっち? - Apeman’s diary

    8月5日に朝日新聞が掲載した「慰安婦」報道検証記事の論点のうち、「強制」概念や「吉田証言」をめぐるものについては当ブログでも(どのエントリで、と特定するのが難しいくらい)たびたび触れてきました。挺身隊との混同を他紙も犯していた件については、ネットでは小倉秀夫弁護士がいち早く指摘されていました。そして金学順さんの「キーセン」としての経歴に朝日の報道が触れなかった点については、こちらのエントリで歴史修正主義者たちへの決定的な反論を行ったと自負しております。朝日の記事は、右派の主張が性差別的であることをきちんと指摘できていない点で、十分なものとは言えません。 ところが、右派メディアはあくまで「キーセン」であったことがさも大事であるかのように主張し続けるつもりのようです。 検証記事などによると、朝日は、元慰安婦の一人が強制連行されたように初報した後、元慰安婦が宴席での芸事を学ぶ「キーセン学校」に通

    自分の「仮説」にあわせて事実をねじ曲げてるのはどっち? - Apeman’s diary
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    売春婦だから問題ない説のバリエーション。その見解を示すこと自体が反人権意識の発露であり国際的な立場を悪くするのだが、彼等は人権に親和性を示すと死ぬ病気か何かなのか。
  • 比叡山の「桜花」基地 - Apeman’s diary

    読売テレビの夕方の番組、『かんさい情報ネット ten.』の8月14日放送分で、かつて比叡山に建設されていた「桜花」の発射基地がとりあげられていました。ご存知のように桜花は自力で離陸することができませんので、通常は一式陸攻に吊るすわけですが、この基地ではカタパルトを使って桜花を射出、大阪湾や紀伊水道に近づく敵艦を攻撃する予定だったそうです。 なんでも昨年、大津の古書店で見つかったアルバムに、旧制中学の学生が敗戦の翌年に比叡山に登り、写真の裏に基地の見取り図を描いたものが含まれていたとのこと。これまでは基地の一部を写した写真しか存在してなかったため、貴重な資料であるとのことです。 基地の工事に携わった人、45年7月末に比叡山基地に着任したという元特攻隊員にも取材しており、なかなか興味深い15分ほどの特集でした。

    比叡山の「桜花」基地 - Apeman’s diary
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    同じ作るなら普通の戦闘機か攻撃機使った方が遥かに実践的で効果ありそうなのだが、もはや敵に勝つより国家へ殉ずる方(無駄死に)が目的化してる観。
  • 「アイヌ民族いない」書き込み問題 金子札幌市議を処分せず 自民会派「個人的見解」-北海道新聞[道内]

    「アイヌ民族いない」書き込み問題 金子札幌市議を処分せず 自民会派「個人的見解」 (08/19 06:30) 札幌市議の金子快之(やすゆき)氏(43)=東区選出=が短文投稿サイト「ツイッター」に「アイヌ民族なんて、いまはもういない」と書き込んだ問題で、所属する自民党・市民会議は18日、金子氏から事情を聴き、「個人的見解で問題はない」として処分しない方針を決めた。 同会派の村山秀哉幹事長によると、金子氏は百科事典の記述を引用したとした上で「民族の歴史文化を否定するものではない」と説明したという。村山幹事長は「文献を引用しており、問題はない」とした。 金子氏が引用したという世界大百科事典(平凡社)の2005年版は「民族としてのアイヌは既に滅びたといってよい」などの記述があるが、「差別を助長しかねない」との指摘を受け、07年版から改訂されている。 金子氏は同日夜、北海道新聞の取材に対し、書き込

    「アイヌ民族いない」書き込み問題 金子札幌市議を処分せず 自民会派「個人的見解」-北海道新聞[道内]
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    その個人的見解が反社会的で公人にふさわしくないとか、党の公式見解にすら反している等は無問題という、そんな党見解。恐らく逆に人権派チックな「個人的見解」なら議員でなくも自民は敵視してくるんだけどな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    資料・証拠が無いだの奴隷狩り呼ばわりだの、実態から眼を逸らした逃げ口上を叫ぶ人はこういう専門家を徹底して無視するのだよな、ブロガー等へは執拗に質問するのに。記事読まずブコメしてんのもいるが。
  • 田母神俊雄 on Twitter: "シリアでイスラム過激派に拘束された湯浅春菜氏がフェイスブックで田母神とのツーショットを載せているということで、本日は私にマスコミなどから20回以上湯浅氏との交友関係について問い合わせがあった。彼との写真は私が何千人かと撮った写真の一枚です。いつ彼に会ったのかも覚えておりません。"

    シリアでイスラム過激派に拘束された湯浅春菜氏がフェイスブックで田母神とのツーショットを載せているということで、日は私にマスコミなどから20回以上湯浅氏との交友関係について問い合わせがあった。彼との写真は私が何千人かと撮った写真の一枚です。いつ彼に会ったのかも覚えておりません。

    田母神俊雄 on Twitter: "シリアでイスラム過激派に拘束された湯浅春菜氏がフェイスブックで田母神とのツーショットを載せているということで、本日は私にマスコミなどから20回以上湯浅氏との交友関係について問い合わせがあった。彼との写真は私が何千人かと撮った写真の一枚です。いつ彼に会ったのかも覚えておりません。"
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    当人の不用意なウェブ発信が逐一逆政治利用される。日本の右派はネットでフカシ放題フカシた者勝ち的な競争に陥ってるが、何をフカすべきか、て根幹が国際常識のまるで逆。そんな傾向を導いた一人の反応「知らん」。
  • シリア邦人拘束事件と馬脚を表した田母神俊雄

    シリアで民間軍事会社『PMC』経営者のA氏がイスラム武装組織ISISに捕縛された。無事な開放を切に祈るしかないが、今回の事件は、現状までの情報をまとめると、行動力だけ一万倍の素人が捕まったとしか言いようがない。同時に、今回の事件は、田母神俊雄氏が軍人ではなく「小役人」でしかなく、到底危機管理など出来ないことが明白となった。以下ではこれについて述べたい。 1.捕まったA氏は素人 (1)自称からして素人 公人ではないので、A氏とするが、彼は明らかに素人だ。 プロフェッショナルの危機管理コンサルやいわゆるPMCの関係者を友人として持つ人間としては、あまりにもお粗末すぎる印象を受けるからだ。多くの人間は、フェイスブックをやっていないか、あのような銃を構えた写真は出さない。 そもそも、民間軍事会社(PMC)と呼ばれる人間達は、PMCと自称しない。彼らの多くは頑なに民間警備会社と称する。民間軍事会社は

    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    「調子にのってネジをとばしてしまった人」的確な田母神氏評だが、そう考えると後先考えず意欲だけで戦地へ突っ込んだド素人氏と「安全保障のトッププロ」元空幕長の思考様式が似過ぎている。米の不用意さとかも。
  • 谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース

    谷垣法務大臣は、長野県軽井沢町で開かれたみずからが顧問を務めるグループの研修会で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを、予定どおり実施すべきだという考えを強調しました。 この中で谷垣法務大臣は、ことし4月に消費税率が8%に引き上げられたことに関連して、「4月から6月のGDP=国内総生産の数字が悪いなどと伝えられたが、大体想定内だ」と述べました。 そのうえで谷垣大臣は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「10%に上げられない状況に置かれると、『アベノミクスが成功しなかった』とみられる可能性がないわけではない。なんとしてでも来年、消費税率を引き上げる形を作り、決断をしていくことが大事だ」と述べ、予定どおり10%への引き上げを実施すべきだという考えを強調しました。 また谷垣大臣は、安倍総理大臣が来月3日に行うことにしている内閣改造を念頭に、「来月

    谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    政権交代当時から予想通り、アベノミクスの看板自体が消費増税の手段なのだろう。まともに拮抗する勢力、或いはブレーキとして機能する頭数の反対勢力があればこんな無茶通らないのだろうが、現状まるっきり無いし。
  • シリアで拘束の日本人「湯川遥菜」氏は本当にプロの傭兵なのか? : 人類応援ブログ

    今日深夜、当ブログでもお伝えたように、シリア北部にて日人傭兵「湯川遥菜」氏がイスラム系武装組織「イスラーム国(通称IS)」に拘束されていることが明らかになりました。 邦人が中東地域で拉致・拘束された事件は過去に何例かありますが、邦人が「戦闘員」として国外で拘束されるケースは極めて珍しく、イラクで元自衛官の日人傭兵が拘束され死亡した事件に次ぐ恐らく戦後2例目のケースです。

    シリアで拘束の日本人「湯川遥菜」氏は本当にプロの傭兵なのか? : 人類応援ブログ
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    集団自衛権論議の余波で今後は日本でもPMCが…みたいな話小耳に挟んで、いっちょ先行者利得みたいな勢い付いちゃったのか。PMCってちゃんとした既存企業でも「軍の代用として危険を被る」仕事だとよく周知されるべき。
  • 軍事会社の実績づくり、スパイ扱いか シリア日本人拘束:朝日新聞デジタル

    シリア北部で、千葉市の湯川遥菜(はるな)さん(42)とみられる男性が拘束された。紛争地入りは、設立したばかりの民間軍事会社の実績づくりのため、と周囲に話していた。インターネット上には、自ら銃を構える写真も。現地に詳しいジャーナリストらは、スパイに間違えられた可能性を指摘する。 映像通信会社「インデペンデント・プレス」のジャーナリスト、後藤健二さん(46)は4月、シリア取材中に湯川さんと知り合った。北部の街で、反体制組織「自由シリア軍(FSA)」拠点の屋内にとどめ置かれ、入国目的などの事情を聴かれていた。FSAの部隊と交流があった後藤さんは、湯川さんの通訳を頼まれた。現地の言葉だけでなく英語力も不十分だったという。 シリアに来た理由について、「設立した民間軍事会社は出来たばかりで実績がない。経験を積むためには現場を見なくてはダメだと思って一人で来た」と話した。湯川さんは部隊側に、民間軍事会社

    軍事会社の実績づくり、スパイ扱いか シリア日本人拘束:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2014/08/19
    自称リアリスト的な理論を鵜呑みして実践みたいな、アレは他人を煽る言説で自分がやっちゃダメだ。現場行きは本場のPMCでも半ば使い捨て要員だろうに…。戦地で非武装が身を守るのは外務省専門家も言ってた。